goo blog サービス終了のお知らせ 

MARKETER’S BLOG【小太郎がゆく】

【小太郎がゆく】はマーケター小太郎がいろんなところで出会うさまざまなヒトやデキゴトについて等身大で描いていく日常見聞ログ

初冬の屋形船に海賊横付け?

2008年11月26日 | エッセイ【小太郎がゆく】
勝どきプロジェクトのキックオフは初冬の屋形船。 花火の季節とは異なり、海上は貸し切り、夜景を際立たせる凛風が船の内外に心地よい。 お台場沖にアンカリングして会話を楽しんでいると、音もなくすり寄る和船あり。 新手の海賊かと船内に緊張が走る中、件の和船の頭が慣れた手付きで屋形船の窓襖を開ける。 「佃煮はいかがですか?」 どうやら、船宿了解事項の移動お土産販売らしい。 すかさずプロジェクトの . . . 本文を読む

勝どきのビッグなプレゼント!

2008年11月25日 | エッセイ【小太郎がゆく】
新木場で木材視察。 無垢のフローリング材から光りが透けるほど薄い突板、そして、いわゆる銘木まで、駆け足ながら新木場の奥深さを知る。 分譲マンションの販売支援で何とか使ってみたい。 視察後、勝どきへ。 新月島川沿いにひと足早いでっかなクリスマスプレゼントが今日登場した。 果たして、箱の中身は何だろな? . . . 本文を読む

Gap is stimulus!バルバリな夜

2008年11月19日 | エッセイ【小太郎がゆく】
交流会とも合コンともつかない飲み会があった。 参加者の業界も年代も性別も様々。 お店は京橋の【東京バルバリ】。 属性の違いはそのまま刺激に直結する。 例えばオサーン世代にとって「か・い・か・ん」の薬師丸ひろ子も、今や『三丁目の夕日』の母親だ。 呼び鈴が南部鉄器かな?などという入店直後の疑問を聞くことを忘れて、ギャップの刺激にハマってしまった。 今宵、京橋、バルバリな夜。 . . . 本文を読む

一番搾りとれたてホップ珍味セット

2008年11月18日 | エッセイ【小太郎がゆく】
今回の日帰り出張のテーマは「わさび」。 わさびは水に始まり水に終わるとでも言うべき、デリケートで手間のかかる農産物だ。 食材としてはもちろんのこと、特殊成分の可能性を感じる次第。 で、復路の新幹線のお供を求めて売店をウロウロしていたら、素晴らしいセットを目ざとく発見。 ロング缶とつまみのセットで50円引き。 わずか50円がかなりうれしい昨今のご時世。 迷わず一番搾りとれたてホップとみが . . . 本文を読む

盛岡日帰り出張

2008年11月18日 | エッセイ【小太郎がゆく】
新幹線の発車まで余裕があったのでフリーペーパーを手にした。 東京駅構内に置いてある「東京ステーションスタイル」 冊子中程のお弁当ランキングに目が止まる。 今日はこれにしよう。 「山形育ちのハンバーグ御膳」 岩手に行くのにちょっと気が引けたけど、これもベンチマークなり。 天日塩のソースが肉の旨味を、、、なかなかの出来栄えです。 . . . 本文を読む

このぼんぼりは?

2008年11月14日 | エッセイ【小太郎がゆく】
恵比寿、調査でハシゴ。 とらさんチョイスの二軒目はこの白いぼんぼりが目印。 女性が列をなす石鍋豆腐チゲ【チャメ】の2階。 辛党が「酒の一滴、血の一滴」と言うのなら、麺喰いの言い分は「ダシの一滴、値八銭」とでも言いたげなうどん創作居酒屋。 焼肉【トラジ】本店の通りにございます。 . . . 本文を読む