さんざ飲み食いして一人3千円! . . . 本文を読む
「小太郎がゆく巻の六十五」まえがき
9月21日~25日、岩手4泊5日の旅。
初 日。安比の仲間の歓待を受ける。
2日目。八幡平でこの時期見ごろとなる「草紅葉」を歩いて堪能し、「松川温泉 峡雲荘」で疲れを癒す。
http://blog.goo.ne.jp/boologoo/e/3c4d022d82e084ae3ec0281686948a83
3日目。288年前の岩手山の噴火熔岩が織り成す「焼走り熔岩流」をゴツゴツ楽しむ。
http://blog.goo.ne.jp/boologoo/e/114572ee859df6efa2bc86c6b768375f
そのあと、安比のブナ2次林でウォーキング。ゴツゴツ・ふかふかのコントラストの妙。
4日目。人気は全国区の豆腐屋【ふうせつ花】にて試食。買うつもりなしも気づけば両手にざる豆腐、エヘ。
次回モニターツアーは12月、テーマは温泉。詳しくは八幡平市観光協会をチェックしてね。
5日目。八幡平市商工会主催の宿泊業経営セミナーにて講演。皆の「本気」を継続支援したい、の思い。
さてさて間もなく10月、行きつ戻りつも確実に秋の気配。
充実の秋になりますように。
. . . 本文を読む
「小太郎がゆく巻の六十四」まえがき
観光の日の8月1日、観光の仕事で岩手に出張した。
八幡平市観光ガイド養成講座10回シリーズの初日、90分1コマを受け持った。
ペンションの経営者や地元のサービス業、自然散策ガイドなど受講生は30余名。
キャンセル待ちが出るほど地元の意識は高く熱い。
昨年来のモニターツアーで得られたお客さまの声や、業界を越えた事例を交えての講義。
真剣な眼差しに気圧されながらも、何とか全うできた。
参加者の熱が冷めないように、及ばずながら引き続きコミュニケーションを持っていきたい。
そしてこの日、岩手に梅雨明けが宣言された。
<まえがきのあとがき>
ブログ書いてます=【小太郎がゆく】(http://blog.goo.ne.jp/boologoo)
「小太郎がゆく」で検索したらトップでも、「小太郎」では箸にも棒にもかかりません。
いつの日か箸(google)か棒(Yahoo)のどちらかにはかかりたいと思います。
◇【小太郎がゆく】NEW!オフ会のお知らせ◇◇◇◇◇◇◇◇
日時:8月28日(火)19時~
場所:野菜ソムリエの店【Veggie】(銀座1-23-2)
会費:5000~6000円(ワリカンです)
定員:8名ほど(最小催行人数=1人、その場合サシですがお気軽に、笑)
◇知る人ぞ知る名店クイズ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本橋一丁目にある飴で有名な老舗菓子舗。甘納豆を世に送り出したのはこのお店。
甘味専門とあなどるなかれ、総本舗(本店)のランチは隠れた逸品。
(ヒント:次男はBタロー、三男はCタロー。では長男は?)
<前回の答え>:「かつ銀」(中央区銀座2ー14-5)
それでは、【小太郎がゆく】はじまり、はじまり。 . . . 本文を読む
「小太郎がゆく巻の六十三」まえがき
今年もはや6月、1年の半分が過ぎようとしている。
東京は、もう驚くことはなくなったけど、すでに暑い日が多い。
先月は30分、今月は1時間、出社時間を1時間早めている。
3ヶ月になる息子の早起きのおかげもあって、ひとりサマータイムだ。
30分の違いでは感じなかったことが1時間違うと顕著だ。
まず、涼しい。
そして空いている。
東京駅から歩く途上の空気が、わずかにおいしい。
盛夏にはあと1時間早めたいと考えている。
<まえがきのあとがき>
ブログ【小太郎がゆく】(http://blog.goo.ne.jp/boologoo)書いています。
今朝、Googleで「小太郎がゆく」で検索したらトップにきました。
この順位で人知れず一喜一憂しています。(毎朝の日課)
◇【小太郎がゆく】NEW!オフ会のお知らせ◇◇◇◇◇◇◇◇
日時:6月20日(水)19時~
場所:ガールドリヨン(八丁堀3-3-9)※仔細は別途
会費:5000~6000円(ワリカンです)
定員:8名ほど(最小催行人数=1人、お気軽に)
◇知る人ぞ知る名店クイズ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
銀座2丁目、昭和通りより外、いわゆる東銀座の裏通りにあるとんかつ屋さん。
ご飯とキャベツのお替わり無料は大食漢にはたまらない。
(ヒント:「銀」座のとん「かつ」屋だけに・・・)
<前回の答え>:「美郷(みさと)」(京都市下京区堺町通松原下ル鍛冶屋町)
それでは、【小太郎がゆく】はじまり、はじまり。 . . . 本文を読む