goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

天皇陵巡りとシルクの杜

2025-06-20 00:46:14 | 日記

<6月19日の日記>
梅雨の晴れ間に今日も朝から天皇陵巡りに行ってきました。

今回まず最初に訪れたのは、第34代の舒明天皇の陵。
日本で最初に造られた八角墳です。


舒明天皇はそれほど有名ではないかもしれませんが、嫁が斉明天皇、息子が天智天皇、天武天皇と正に飛鳥時代のロイヤルファミリーです(^o^)
近くに鏡王女(藤原鎌足嫁)の万葉歌碑もあります。

本日2つ目に訪れたのは、第32代の崇峻天皇の陵。


日本で唯一暗殺された天皇です。蘇我馬子によって暗殺されました。

3つ目に訪れたのは、第37代の斉明天皇の陵。ってことは、第35代の皇極天皇の陵ってことでもあります。女帝です。


山道の石段が思っていた以上にハードで汗を掻きました(>_<)


斉明天皇陵へ行くのに汗を掻いたので、最後に「シルクの杜」で汗を流してきました。


「新沢千塚古墳群公園」の中の一つの施設で、「シルクの杜」のお風呂は天然温泉ではないのですが、入浴料が500円と銭湯よりも安く、露天風呂もあります(^o^)


糖尿の薬と血圧の薬

2025-06-17 12:43:09 | 日記

<6月17日の日記>
散々高価な薬を処方しておきながらあまり効果がなく、自分がネットで調べた薬に変えてもらった途端、ヘモグロビンA1cの値が1以上下がり正常値になりました(^-^)
この医者ってやっぱ無能なのかな?

今、朝1回の血圧の薬50mgをなぜか2錠飲まされています。
1回にまとめて飲むのに2錠に分けてある意味があるのかと薬局で尋ねると、全く効果は同じなので意味はない、と。
しかも、50mg2錠飲むより100mg1錠にした方が薬価も安いとのこと。
これってやっぱ医者がバカなの?


継体天皇陵と極楽湯(茨木店)

2025-06-13 01:42:18 | 日記

<6月12日の日記>
梅雨の晴れ間(曇り間?)に今日も朝から天皇陵巡りに行ってきました。
今回訪れたのは、第26代の継体天皇の陵です。

一代前の第25代の武烈天皇は、日本書紀によるととんでもない暴君だったようで、胎児が妊婦の腹の中でどのように成長していくかに興味を持ち、妊婦の腹を引き裂くような非道を繰り返したりしてたせいで子供に恵まれず、皇統断絶の危機に・・・。
そこで、何代か皇統を遡り、どこの馬の骨とも分からないような人を連れてきて天皇に据え置いた、それが第26代の継体天皇で、今の天皇陛下の祖先だ、と高校時代の日本史の先生から習いました(^o^)

現在、宮内庁により指定されている天皇陵は結構いい加減なもので、古い天皇陵のほとんどは意外とでたらめだそうで、今回訪れた継体天皇陵も実は継体天皇の陵ではなく、そこから車で10分程離れた「今城塚古墳」がホントの継体天皇の陵だとか。
と言うわけで、先に今城塚古墳へ。古代歴史館と今城塚古墳を散策してきました。


今城塚古墳は、綺麗に整備された公園になっており、古墳好きな方は是非行ってみられるべきです。

今城塚古墳から車で10分程移動し、継体天皇の陵墓とされる天皇陵と、その周囲にある陪塚も散策して見学してきました。


継体天皇陵の陪塚は10近くあり、すべてコンプリートしたかったのですが、結構場所が分かりにくいのもあり、また場所は分かってても周辺道路が複雑で、なかなか目的地に辿り着けなかったりで、いくつか残して諦めました(>_<)
特に、「は号陪塚」は碑も建っておらず見つけるのは困難です(>_<)
「ち号陪塚」は時間切れで諦めました。


天皇陵巡りのあとは、「極楽湯(茨木店)」へ移動し、ランチを食べ、汗を流してきました。


極楽湯(茨木店)を訪れたのは、10数年振り? ひょっとしたら20年振りくらいになるかも?(^^ゞ


プレトニョフ ピアノリサイタル

2025-06-08 01:20:27 | 日記

<6月7日の日記>
今日は兵庫県立芸術文化センターでプレトニョフのピアノリサイタルを聴いてきました。
彼の演奏を生で聴くのは約2年振り。


プレトニョフはチャイコフスキーコンクールの覇者。ピアノだけでなく指揮もします。
それにチャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」のピアノ編曲を手掛けたりも。

演奏曲目は当初、ベートーヴェンのピアノソナタを4曲弾く予定だったのですが、プレトニョフの希望で半分がグリーグの「抒情小品集」に変更されてしまいました。プレトニョフの弾く「テンペスト」を聴きたかったな・・・(-.-)

(前半)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
        ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」


   (20分の休憩)

(後半)
グリーグ:抒情小品集~16曲
      祖国の歌 op.12-8
      子守歌 op.38-1
      蝶々 op.43-1
      エレジー op.38-6
      メロディー op.38-3
      小鳥 op.43-4
      小川 op.62-4
      郷愁 op.57-6
      即興的ワルツ op.47-1
      おばあさんのメヌエット op.68-2
      過ぎ去った日々 op.57-1
      夏の夕べ op.71-2
      スケルツォ op.54-5
      孤独なさすらい人 op.43-2
      ノクターン op.54-4
      小妖精 op.71-3

アンコールは、
①グリーグ:「民俗生活の情景-ピアノのためのユモレスク 謝肉祭から」 Op.19-3
②ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 op.9-2
でした。

プレトニョフの弾くベートーヴェンのピアノソナタは、かなりゆったりとしたテンポで、大人しめ(?)の演奏でした。良く言えば内面深く掘り下げた演奏、と言えなくもないですが、それは晩年の作品に当てはまる演奏スタイルであって、若きベートーヴェンの演奏スタイルではないような気がしました。

グリーグの「抒情小品集」は全10集66曲あって、一応全曲CDを持ってはいるのですが、普段あまり聴かないですね~(^^ゞ
あまりにも心地の良い演奏で、寝てしまいそうになりました(^^ゞ


観心寺と河内長野温泉

2025-06-06 00:50:07 | 日記

<6月5日の日記>観心寺と河内長野温泉
今日も朝から仕事前にお出掛け。河内長野へ行ってきました。

まず最初に訪れたのは、「観心寺」。
紅葉の名所であり、過去何度か足を運んだことのある寺院です。


大阪で初の国宝の仏像に指定された空海の彫ったとされる如意輪観音像が有名で、Boo8温泉ツアーでも二度立ち寄ったことがあります。
楠木正成や南朝ともゆかりのある寺院で、第97代の後村上天皇の陵があります。


過去何度か訪れているのに、「後村上天皇陵」を拝観していなかったので今回お参りしてきました。
石段が結構ハードでした(>_<)


観心寺のあとは、河内長野温泉「河内長野荘」へ。


訪れるのは2年半振り。ここもランチプランで何度も利用させてもらってます。
平日の昼間だと温泉がほぼ貸切(^o^)


料理も美味しいし、御飯もお代わり自由なのら!(^-^)