<6月1日の日記>
第174回目のBoo8温泉ツアーで、大浜相撲場へ西日本学生相撲選手権大会を観に行ってきました。
土俵にも観客席にもカワイコタンがい~っぱい(^o^)
画像は店のアルバムに入れておきますので、また御来店時に御覧くださいね(^-^)
学生相撲観賞のあとは、近くのスーパー銭湯「スパスミノエ」でランチと温泉を(^-^)
<6月1日の日記>
第174回目のBoo8温泉ツアーで、大浜相撲場へ西日本学生相撲選手権大会を観に行ってきました。
土俵にも観客席にもカワイコタンがい~っぱい(^o^)
画像は店のアルバムに入れておきますので、また御来店時に御覧くださいね(^-^)
学生相撲観賞のあとは、近くのスーパー銭湯「スパスミノエ」でランチと温泉を(^-^)
<5月30日の日記>
今日は自宅マンションの雑排水管清掃日。
台所、浴室、洗面台、洗濯場の4箇所の清掃をしてくれます。
で、どんな作業員が来るか待ってたのですが、やって来たのは女性作業員でした。
女性の作業員って珍しいですよね? 今の地に住んで19年目になりますが、女性の作業員は初めてでした。
いつもより少し時間がかかっているようでしたが、その分、丁寧でした。
お昼御飯は「餃子の王将」で。
スタンプカードを集めて、10%引きのプラチナカード、ゲットだぜぃ!
<5月30日の日記>
僕は普段、ファーストフードと言うとせいぜい牛丼屋くらいしか利用しません。
ハンバーガー屋なんてペース的には5年に一度行くかな?ってくらい。
そんな僕が今朝は珍しく何年かぶりにマクドナルドへ(^^ゞ
紙のストローになって初めて利用しました。
<5月29日の日記>
今日のお昼はブロンコビリーへ。
相変わらずお肉も野菜も美味しかったです。
ここのサラダバーはホント美味しくて、いつもお肉が出てくるまでに野菜でお腹がいっぱいになりそうになります(^^ゞ
サラダバーに、「シャキシャキレタス」と「パリパリレタス」があるのですが、違いがよく分かりません(^o^)
昼から一度店に出勤していつものように簡単に営業準備を済ませ、天王寺の大阪市立美術館へ行ってきました。
先日、奈良の国立博物館で「超国宝展」を観てきましたが、今日は「日本国宝展」です。
入館した時間が悪かったのか、団体客と鉢合わせたのか、平日なのに凄い人混みでした(>_<)
見所は満載なのですが、展示物によって展示期間が異なるので注意が必要です。
「超国宝展」同様、展示物の一覧表を片手に、見落としがないようチェックを入れながら観て回ったので、展示されているものは一応すべて観ました。
観たものの中で特に良かったものを列挙しておきます。
・雪舟の「彗可断臂図」
中学の美術の教科書に載ってて、結構衝撃を受けました。
・縄文式土器と土偶
実物を観たのは初めて。
・花園天皇像
京都の長福寺所蔵なのですが、普段非公開なので、今回初めて観ることができて良かったです。
・薬師如来坐像(獅子窟寺)
・十一面観音立像(道明寺)
この2体の仏像は大阪の国宝で久し振りに拝観致しました。
逆に、今回展示期間外で、見損ねたのは、
・漢委奴国王の金印
これは福岡の博物館で一度観ているので、ま、いいのですが・・・。
・源頼朝像
これも社会の教科書でお馴染みですね。普段は京都の神護寺に所蔵されていてGWの期間にしかお目にかかれず、実物はまだ一度も観たことがないので、観てみたかったのですが・・・(>_<)
こういう国宝展でいいな~と思えるのは、普段、所蔵している寺院の宝物館ではある一定の方角からしか眺めることができないものを、360度周囲いろんな角度から眺められることですね。
他にも、狩野永徳やら尾形光琳やら長谷川等伯やら俵屋宗達やら、国宝の数々に圧倒され、2時間くらい観てたのですが、人混みのせいもありめっちゃ疲れました(>_<)
奈良の「超国宝展」と大阪の「日本国宝展」、どちらも見応えありましたが、「超国宝展」の方が料金的にも少し安く、こちらの方がより見応えを感じました。
<5月23日の日記>
昨夜は御来店頂いたお客さんのうち、2人にトコロテンさせてやったぜ。
今夜もトコロテンしたい奴、させてやるぜ!
関東は酢醤油だってな。関西は黒蜜だ。
あ、そっちね?(^^ゞ