

gooブログはじめました!

京善寺
<3月16日の日記>先日半月程前、「京の冬の旅」で醍醐寺の塔頭の一つ「理性院」を訪ねました。その際、御本尊の「太元帥明王像」の話を伺ったのですが、こちらの太元帥明王...

あきない世傳 金と銀 瀑布篇
<3月15日の日記>約ひと月振りに高田郁の時代小説「あきない世傳 金と銀」の第8弾「瀑布篇」を読了。今回も楽しく読ませて頂きました。相変わらずの安定した面白さ。続き...

一人っ子同盟
<3月9日の日記>久し振りに重松清を読みました。10ヶ月振りくらいかな?今回読んだのは「一人っ子同盟」。相変わらず平易な文体でとても読み易い。重松の書く文章って小学生...

観梅(荒山公園)
<3月9日の日記>3月とは思えないような初夏を思わせる陽気。実際、5月上旬のGWの頃の気温だったらしい。もうこのまま暖かくなっちゃうのかな?と思いながら、お昼は「しゃ...

空夜
<3月3日の日記>1年半振りに帚木蓬生を読みました。今回読んだのは「空夜」。帚木蓬生らしからぬ恋愛小説です。しかも、不倫。性描写も少しはありますが、三角関係のもつれの...

醍醐寺(理性院)と長尾天満宮
<3月2日の日記>「京の冬の旅」第3弾ってことで、今日は醍醐寺へ行ってきました。最近毎日のようにあちこちで人身事故やなんやらで電車が遅れたりしますよね?僕は予定を立て...

妙心寺 壽聖院
<2月23日の日記>1月19日に続き「京の冬の旅」第2弾。今回は妙心寺の数ある塔頭の中から「壽聖院」を拝観してまいりました。ここも普段は非公開の特別拝観です。 ...

プチ整形
<2月15日の日記> Boo8がミナミに出店して間もなく、Boo8の入っているミューズビルが建物の構造上の欠陥により、窓のサッシのところから雨漏りが起こりました。...

おくのほそ道
<2月15日の日記>角川書店の「ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」のシリーズ、今回は松尾芭蕉の俳諧紀行文「おくのほそ道」を読んでみました。「おくのほそ道」は中学...

あきない世傳 金と銀 本流篇・碧流篇
<2月6日の日記>しばらく読んでなかったので、今回は久し振りに時代小説。高田郁の時代小説「あきない世傳 金と銀」の第6弾「本流篇」・第7弾「碧流篇」を続けて読了。大坂...