

gooブログはじめました!


大聖勝軍寺と源気温泉八尾おゆば
<6月1日の日記>梅雨の晴れ間の今日、八尾の「大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)」へ行ってきました。 聖徳太子建立の三太子の一つで、聖徳太子のお墓のある「叡福寺(上...

100億円のコンサート
<5月28日の日記>お客さんから1週間遅れの誕生日プレゼントとして、ランチとコンサートに連れて行ってもらいました。12時15分にBoo8で待ち合わせして、まずは北新...

シコふんじゃった。
<5月27日の日記>周防正行の「シコふんじゃった。」を読了。今年読んだ小説の20冊目です。 もうかれこれ30年くらい前に映画で観たのも面白かったけど、小説の方...

シューベルティアーデ
<5月26日の日記>今日は自宅マンションの排水管清掃があり、午前中在宅してねばなりませんでした。作業時間は10~15分程度なのですが、午前中のいつ業者がやって来るか...

魚松と一休
<5月25日の日記>久し振りに滋賀は信楽の「魚松」へ行ってきました。 魚松と言うのは、名物「あばれ食い」で有名な、「一生分の松茸と近江牛が食べられる伝説の店」と言...

野中寺
<5月18日の日記>今日も仕事前にちょこっとお出掛け。羽曳野市の「野中寺」へ行ってきました。野中寺は約1400年前に、蘇我馬子の助力を得て聖徳太子が建立したとされて...

青春夜明け前
<5月11日の日記>重松清の「青春夜明け前」を読了。思春期の男子小中高生の青春話ばかりを集めた下ネタ満載の、ちょっとしんみりして切なくなるような話もあれば、相変わら...

お亀の湯
<5月11日の日記>今日は仕事前に、奈良の曽爾(そに)高原へお出掛け。久し振りに、自宅から車で約2時間の曽爾高原温泉「お亀の湯」へ行ってきました。 到着後...

実朝の首
<5月4日の日記>葉室麟の歴史小説「実朝の首」を読了。葉室麟の作品は戦国時代や江戸時代の武士の生き様を描いたものが多いように思うのですが、この作品は珍しく舞台は鎌倉時...

西念寺と六波羅蜜寺
<5月4日の日記>GW中はどこへ出掛けても混んでることは分かっているので、仕事以外はウチでのんびり過ごしたかったのですが、丁度今しかやっていない特別拝観をやってる寺院...