goo blog サービス終了のお知らせ 

澤 竜次『ブルジョワの午後』

ミュージシャン澤 竜次のブログ。

近況など。

2015-02-23 21:29:17 | ブログ
先日は埼玉スーパーアリーナへMotley Crueを観に行って来た。
あの規模であんな爆音を聴いたのは2002年にAerosmithを大阪ドームで観た以来。
格好良くて笑って、ラストのHome Sweet Homeでウルっときた、素晴らしいライブだった。
ミック・マーズのギターは歪み過ぎていて何やっているか分からないけど、あの冷静な出で立ちで黙々と弾く姿を観ているともうそれだけで有難い。
ベースのニッキー・シックスが中学生の時から大好き。
その数日後に観たFaith No Moreは、予想を遥かに上回る格好良さだった。
2曲目にいきなり「Epic」。
マイク・パットンの容姿はその当時とは全くの別人だけど、変態的で堪らない。
演奏のキレが半端じゃなかった。

昨日は堂島孝平さんの20周年ライブへ。
5時間ぐらいやっていたけど、終始釘付けだった。
楽しかったなあ。
堂島さんは事務所の先輩で、黒猫チェルシーの1stミニアルバムのプロデューサーとして関わって頂いた事が最初の出会い。

4月1日に事務所SMAの40周年イヤーを締めくくる無料イベントが代々木公園野外ステージで開催されるのだが、そこでのスペシャルバンドのバンマスが堂島さんで、ギターが俺とねごとの沙田さん、ベースが真心ブラザーズなどで弾いているハルさん、ドラムがUNISON SQUARE GARDENの鈴木さん、キーボードがシュンスケさんとフジファブリックの金澤さん、というメンバー。
まだそれしか発表されていないけど、締めくくりイベントという事で勿論、盛大で凄い事になる。
続々と発表されると思うので要チェック。
イベント自体は昼の12時から20時までやっているから、是非フラッと遊びに来てね。

あと俺がギターボーカルを担当しているスリーピースバンドFAIRY BRENDAのライブ告知を。



【FAIRY BRENDA】
澤竜次 Vo.Gt
西山達朗 Ba (fr.CRAZY WEST MOUNTAIN)
大谷ペン Dr (fr.ザ・ラヂオカセッツ)

------------------------------------------

◎2015.03.01(日)@東高円寺UFO CLUB
開場/開演 18:30/19:00
前売り/当日 2000円/2300円(D代別)
お問い合わせ
東高円寺U.F.O.CLUB  03-5306-0240
備考
【共演】
the twenties, ハグレヤギ
【OPENING ACT】
シャンゼリーゼ

------------------------------------------

◎2015.3.05(木)@新宿LOFT BARLOUNGE

開場/開演 18:30/19:00
料金
DOOR¥2000(D別)
発売日
当日のみ
【共演】
CRAZY WEST MOUNTAIN
モンスター大陸
and more...

【フード出店】 西山小屋
【shop】おみやげ屋

------------------------------------------

※チケット取り置きは店頭への問い合わせ、もしくはTwitter @FAIRY_BRENDA へのリプライ、メールinfo.fairybrenda@gmail.com
にて承ります。


------------------------------------------


どちらも間違いなく楽しいイベントなので是非。

この間黒猫チェルシーのHPの俺のプロフィールページ更新した。http://member.kuronekochelsea.jp/sawa

黒猫チェルシーの次のライブは5月10日に心斎橋JANUSにてオレスカバンドとの2マン。
今年はまだ関西ばっかりやけど、東京や他の地域でのライブも今計画中なのでもう暫しお待ちを。


最近のヘビーリピート盤
Blur「Modern Life Is Rubbish」




雨が似合うのもやはりロンドンのバンドやからかなあ、と思ったり。


此愚巣。

2015-01-31 19:39:53 | ブログ
Twitterの個人アカウントは消したのでInstergram SAWARYUJIと、Twitterは@FAIRY_BRENDA、@kuronekochelseaをよろしく。
あと黒猫チェルシーオフィシャルサイトの個人ページもちょくちょく更新するのでそちらも是非。

このブログ、パソコンで見た時のデザインが変わってしまった。
前はドーナツとコーヒーが動いていたのに。
ここに来てそんな余計なマイナーチェンジ要らない。

明日から2月。がっちゃんの誕生日か。
引き続き黒猫チェルシーは冬眠作業中。
2月9日に大阪梅田クラブクアトロでライブあるのでよろしく。
それ以降のライブは今の所ほぼ未定やけど、今色々コツコツスクスクとやっているから、色々整ったらドカーンと一気に放出するので。


ではここ最近あった事を写真とともに。


PUFFYで沖縄冬フェスへ。沖縄国際通り。日中は暑いぐらい天気が良かった。



よく分からんけどめっちゃ美味しかったやつ。他人丼的な味かな。



木下さん以外よそ見。顔を出す穴の余りありすぎるでしょ。




先日のFAIRY BRENDAライブ前の優雅なひと時。
水タバコというものを初めて試した。
美味いけど途中で飽きて来る。
だから普通のタバコを吸って、また水タバコふかして、と忙しい。
今度は酒と一緒に味わってみよう。


最近食べたラーメンの中で最も美味しかった新代田バサノバのグリーンカレーラーメン。スープは勿論、チャーシューが美味い。ディズニーランドとかシーで売ってるあのめちゃ美味いチキンみたいな、あんな味。
ラーメンによく入ってる薄くてパサパサしたチャーシューは嫌い。
ハムは好きじゃないけどベーコンは好きやからね。




寒くて前鼻が愚巣愚巣、奥鼻が痴苦痴苦。

ずバリ早い。

2015-01-19 22:55:12 | ブログ

1月17日に地元神戸で出演するライブが今年のライブ初めだった。
阪神淡路大震災から20年の日。
震災を経験した4歳以降、翌々年小学校へ入学してからは毎年1月になるとビデオ上映や避難訓練や集会があり、小学1年生の時にビデオを見て初めてはっきりと当時の震災の被害や状況を知った。
その頃は近所の公園に仮設住宅が立ち並んでいた事や、家の壁にヒビが入っていた事などで幼ながら何となく震災を回想し、何となく追体験をしているような程度だった。

そんな頃自分にとって震災に関して1番身近に感じられたのは、実体験でもビデオでも誰かの講義でも無く、リアルだったのは毎年1月になると全校生徒で歌う、「しあわせ運べるように」という唄。
小学校教員の臼井真さんが震災の数日後に親戚宅のピアノで完成させ、小学生が今でも歌い継ぐ、震災以降小学生になった神戸市民なら誰でも知っている大切な歌。
まさかその歌を昨年のNHKの番組をきっかけとして、自分のバンドで演奏するだなんて夢にも思っていなかった。
そんな神戸の大切な曲をどんな心持ちでバンドでやればいいのか、と最初は戸惑って断ろうとも考えたけど、自分達がずっと歌って来た歌を、形態がロックバンドであろうと少しでも求められるのであれば、知らない人に知って貰えるのであれば、やらない理由は無いと思ったし単純にバンドで演奏してみても自分達に馴染んでいく事を肌で感じたというのも大きい。
テレビとか公の場でやる事で神戸を代表するなんてつもりも資格も全然無いけど、これからも皆で歌い継いでいきたいという気持ちでいる。


黒猫チェルシーは昨年末から、新しい作品を作るべく今着々と曲を作っている。
2月9日の大阪でのライブ以降が決まっていないのはその為で、ほんの少しの間引きこもってからまた今年は全国各地廻る。
それまでに全く無いわけではないけどね。


今週末俺はPUFFYで沖縄冬フェスへ。
沖縄は10月のPUFFY以来で人生2度目。
まさかこんな短期間でまた行けるとは。
楽しみやなあ。



ついこの間の12月に24歳になったばっかりやけど、1月も半分を過ぎて改めて自分が今年で25歳かと思うと本当に嫌になる。
早く大人になりたい、と10代の頃からわりと思っていたけど、段々現実味を帯びて来ると、1年の早さに驚いて焦る。
人生で第1回目の年齢拒否反応。
まあ、この先見ておいてくれ。
今のうちから一寸も衰えぬよう気合い入れておくから年齢よ、死ぬ気でかかって来やがれ。
という精神でな。

じゃあまた。

2015。

2015-01-11 02:24:33 | ブログ
大変遅ればせながらあけましておめでとうございます。



おみくじは今年も大吉だった。
偶然毎年ほぼ大吉しか引かないというめでたい人間なのだが、良くなる事もなくまた去年と一緒かい、とそれはそれで何だか素っ気ないようにも感じる。
欲深い。

黒猫チェルシーは今年はライブは勿論、12月のワンマンでも言ったけど新曲発表や何やかんや色々と計画しているし、今年は動き回るのでよろしく。

個人的に去年はザ・ラヂオカセッツのドラマー、ペン君とCRAZY WEST MOUNTAINのベーシスト、西山君と共にFAIRY BRENDAという俺がギターボーカルを務める新たなバンドを始動したり、PUFFYのライブやツアーにも参加させて貰ったりと、新鮮な活動と経験を沢山した。
それらにも目を向けてくれた人達には本当にありがたい気持ちと嬉しい気持ちでいっぱい。

ブログの更新、またまたかなりご無沙汰してしまった。
Twitterは近々退会しようと思っているので、興味を持ってくれる人はまた更新を怠るかもしれないけどこちらを覗いて貰えると嬉しい。
本当は昨年末に辞めるつもりやったけど気づいたら年を越し、辞めそびれていた。
不特定多数の集うコミュニティや、流れてくる情報を意識するよりもパーソナルな所をもっと意識して集中したいと思ったのが理由。
Twitterをやっていて嫌な思いをしたとかそういう事では全然無い。




昨年6月から実家に新入りしたトイプードルのぷうすけも、正月に帰ると更にヤンチャになっていた。
たまにしか帰らない俺にも懐いて物凄く可愛い。


久しぶりの更新で言い足りない事はたぶん色々あるけど、とりあえず今年は新しい事を沢山放出するからお楽しみに。

ではまた。

重い思いをもいちど。

2014-05-06 01:22:52 | ブログ
先日はFAIRY BRENDA初メンバー初ライブ、お越し頂いた皆さん本当にありがとうございました。
Twitterのアカウントで自ら宣伝や取り置き予約の受付をしていると、よりありがたみを直に感じる。
初編成でどんな事やるかも分からないのに、沢山の人が観に来てくれて嬉しかった。
ペン君も西山君も新たな最高の仲間だ。
次もまた必ず近々やるので、是非もっと沢山の人に観に来て欲しい。

黒猫チェルシーはもうじきツアーが始まる。
色んな所で言っている通り、とにかく今を観て欲しいと思う。
黒猫チェルシーはやはり黒猫チェルシーでしかない。
そういう決定的なライブになるに決まっているから。
来て欲しい。

今年に入ってからどうも自分を疑う事が遥かに減った。
中高生の頃のまるで根拠の無い自信を気持ちにこじつけていた時の自分のようだ。
それには去年から今年にかけて、身近な死と直面する機会が今までの人生の中ですごく多かった事も理由としてある。
そして身近な死に直面して初めて、死ぬまでが本当に全てなのだと思った。
それと同時に、自分なりの宗教観や観念、納得の材料などは自分で作るものだと初めて知った。
生きる事は全て死という結末への演出であって、伏線であるのだと。
死は生きるもの全てにおいて最も平等な権利だと思う。
最終の平等な恥なのだと。
だから、自分が死ぬ時には「こんな時にこんなみっともない死に方しやがって。アホやなあ。」っと笑ってもらいたい。
嘲笑してもらいたいと思う。
不謹慎という建前の常識が、感情を邪魔してより無駄な悲しみを生む事にもなると思うから。
死期の差なんて、例えば大人と幼児が背の高さを競うようなもので、その時比べて幼児の背の低さに他人が嘆く理由なんて当然無いのだから。
必ずや追いつく。
アルフが言っていた。
「自分が死ぬことばかり毎日考えていたら、それは君の心が毎日毎日死に蝕まれているのと同じことになるんだぜ。」

アルフの言う通り。

壮絶に死ぬために壮絶に生きよう。