goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼ごはんの記録

日々のお昼ごはんの記録

久々のスパイシーカレー

2023-06-13 21:37:53 | 今日のお昼ごはん

久々のスパイシーカレー。

今日は、すんなり入店。空いていた。

で、チキンカレーを注文。

カレーは、いつものやつ。

だけど、福神漬けが・・・。

いつもと味が違う?

味は、福神漬けなんだけど・・・。

前の福神漬けとは、違う気がする。

美味しさが、無い。

今までは、福神漬けをカレーに投入して、

米と混ぜて食べると、美味いのだ。

それを求めていたのに・・・。

何故、味変えた?

味付けの材料、減らした?

やっぱりコストダウンの為?

今の時代、仕方ないのかな。


やっぱり肉だよね

2023-06-12 21:30:45 | 今日のお昼ごはん

牛肉、できれば塊。

という気分で、お肉ランチの店に入店。

チキンやポーク、ハンバーグなどのメニューもあるけど、

脇見はせず、ビーフ!

アンガス牛ステーキ150gランチ。

セットのスープは、ビーフコンソメ、具材は溶き卵。

このスープで、ライスが食べられそうなくらい、美味しい。

アンガス牛ステーキは、ジュウジュウしっかり焼かれている音が素晴らしい。

ひとつ、お願いが聞いてもらえるなら、ステーキ用のソースを、

出来れば、添えられている蒸しキャベツやコーンにかけてほしい。

でも、言えない。

肉は、塩胡椒で充分なのです。

しかし、今日のライスは、「どうした?!」と言う位、ベチャベチャしている。

水の量、間違えた?と聞きたいくらい。

周りを見ても、皆、普通にライスを口にしている。

首をかしげている人はいない。

自分の味覚がおかしいのか?

でも、本当にベチャベチャ食感のライスにテンション一気に下がる。

なんとか完食したけど、ちょっと・・・。

米の炊き方、失敗したら、提供するの、やめてほしいな。


克服グリーンカレー

2023-06-09 21:42:32 | 今日のお昼ごはん

今日もグリーンカレー。

先日とは違う店。

もう一度、グリーンカレーに挑戦してみようとして。

今日のグリーンカレーも先日の店とさほど大きな違いは無い。

ココナッツミルク感の強弱が多少違うだけ。

まあ、ココナッツミルク感、控えめの方が好きだけど。

具材もほぼ同じ。

タケノコは、細切り、他の具材、茄子と鶏肉は同じ。

グリーンカレーと茄子って相性いいのだね。

初めて知ったのでした。


久しぶりのグリーンカレー

2023-06-07 21:50:04 | 今日のお昼ごはん

とうとう、グリーンカレーに手を出した。

ずっと避けてきた。

理由は、ココナッツミルクが苦手だったから。

以前、初めて口にした時、食べる事が出来なかった、味が受け付けなかった。

だけど、先日、別の店でマッサマンカレーを食べて、

この時は、マッサマンカレーが何だか知らず注文し、

提供された物を口にしたとき、「こ、これは、ココナッツミルクだ!」と気付いたのだ。

で、マッサマンカレーが、案外美味しく頂けた。

なので、これは、グリーンカレーも大丈夫なのではないか、と考え、

今日、久しぶりに注文してみた。

正解。

ココナッツミルクを避けていた年数で舌はいろいろ経験し、

成熟してきたのだ。

ココナッツミルクも受け入れられるようになったようだ。

今日の店のグリーンは、よくレッドカレーを注文していた店。

グリーンカレーは、レッドカレーより、美味しく感じた。

具材も、いちょう切りされたタケノコとガッツリ食べ応えのある鶏肉と、

乱切り?された茄子。

茄子がグリーンカレーを纏うと美味い。

グリーンカレーの風味と辛味を茄子がしっかり吸い込み、

噛むほどに深い味わいを感じる。

今度からは、グリーンカレーを注文しよう。

他の店でもグリーンカレーを注文してみよう。

 


寿司10貫の食べ方

2023-06-05 21:53:07 | 今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはんは、すし。

ちゃんとした、しっかり食べたい気分だったから。

いつものお店へ。

今日は、すんなり入店できた。

いつも行列ができていて、断念することも多々。

だから、今日みたいにスッと入店できるは、嬉しい。

いつもの通り、握りを注文。

今日は、あまり待つこともなく、提供。

いつもの通り、たこから順番にいただいていく。

すし10貫が、一皿に並べられている。

いつも迷う。

どういう順番で手を付けていけばいいのか。

他のお客の食べ方をチラッと観察すると、結構自由に選択している。

なので、今日は、(前回もそうしたけど)お皿に並べられている順に

手を付けていく。

右上のたこから始まり6貫並べられており、

その下に4貫並べられている。

たこの左のサーモンその隣のいか、と順番に食していく。

1列目が終わり、下の列へ。

えび、たまご、いくら、あなごの4貫。

アナゴを一番最後にするのは、甘いタレが塗られているから。

一番最後がいいかな、と。そうすると、やはり、右上から左へ流れ、

下の列へ行き、右へ進めていくのが、スムーズかな、と。

果たして、正しい食べ方は、分からないまま、すし10貫が終わる。

最後に巻物が手渡される。

今日は、いつもと具材が違って、珍しい。

小皿にチョッピリ残ったお醤油を海苔につけていただく。美味しい。

ごちそうさまでした。