いよいよ京都っぽい名所編です。
(写真がおおくて、厳選しきれず・・・かなり長くなりますので・・・ご注意ください)
もちろん、季節の良い春や秋に京都に行くのは風景を味わえますが・・・
ワタシたちがこの時期を選ぶのは、兄弟たちと気兼ねなく回れるから。(混雑の時にわんずを連れ歩く勇気はありませんので・・・)
歴史ある、お寺さんたちにわんずと一緒にいれてもらえること自体、本当にありがたいことです。
もちろん、NGの場所もありますが、入り口で尋ねると「下におろさなければOKですよ」といっていただくことが多いです。
(「南禅寺」「平等院」などは歩くのもOKです。(入れない場所もありますが)行く場合は必ず確認くださいね!)
バギーで入れないときはこのバック。
ひとり1わんで、この旅用に2個準備しました!
この旅の名所めぐりは5か所です。
ひとつめは! 「平安神宮」
残念な曇り空ですが、きれいな朱色はテンション上がります。
この時期ちょっと地味ですが・・・お庭にもおろさなければ入れます。
幻想的な廊下!奧では花嫁さんが写真撮影してました。
ふたつめは! 「清水寺」
ここから先はだっこになります!
まさに「清水寺」というアングルで。
ぱぱさんが下に隠れてます(笑)
ワタシが写真をとる後ろに、たくさんの外人さんがカメラを構えていたらしい。(笑)
ぼん・るーすっかり有名人扱いでした!
【に・・兄たん。ここ高いね~。】
『ぼくちん!初の清水寺です~!』
ちょっと寂しい感じの背景ですが・・・(笑) この時期でも結構な人だったので・・・サクラの時期は無理だな~(苦笑)
みっつめは!「銀閣寺」
【今回は見れたデス~!】
2009年に来たとき、楽しみに来たら!なんと「修復中」すっぽりシートに覆われてました。
なので、今回はリベンジ!
金ぴかの金閣寺もいいですが・・・お庭も素敵なので、ワタシはこっちの方が好きです。
銀閣寺ってやっぱり人気あるようで、今回見学した中で一番ひとがいた気がいます!
ぱぱさんが撮りたかった銀閣寺バックのちょい悪兄弟。
外人さんにめちゃめちゃ受けて(笑)すっかりアトラクションのキャラクター状態になった兄弟です(笑)
よっつめは!「南禅寺」
この門見たことある~!
ミーハーなぼんどまま。テレビドラマで「京都といえば」みたいに登場するこちらに来てみたかったです。
そして!ドラマで犯人が陰から登場する!ここ~~!(テレビのみすぎ?(笑))
る)『兄たん~ぼくたち犯人?』 ぼ)【しっ!ままの気のすむようにモデルするですよ!】
CMに出てくるモデルさんみたいにかっこいい~!(ですよね?)
【まま!かっこよく撮るですよ!】
とっても雰囲気ある写真がとれて大・大・大満足です。
最後は!「伏見稲荷」。
朱色が本当にきれい~!
ここでも!大人気な兄弟でした!
光の加減が幻想的に見えます。
2009年のぼんどくん。
この日はお天気よかったらしい。おひさまの光は偉大ですね!(笑)
この時のこの写真がお気に入りで、ぜひ兄弟でここの写真が撮りたかったのが今回の京都旅行の目的のひとつでした!
※写真の時だけその場に立たせて、あとはバギー。人がいなさそうに撮れましたが・・・結構な人だったんですよぉ~♪
大満足です~!!!
わんずと一緒にこれだけの名所を歩かせてあるかせてくれる京都。本当に優しい街です。
「入り口で了解をとる」「バギーまたはバックIN」「歩くときも敷地内はマナーベルト」など。
これからもわんずと京都を楽しめるように、飼い主としての最大限のマナーを守っていたいと思います。
長くなりましたので…この辺で。
次は、いよいようまうま編の夜ご飯編に行きたいと思います~!