goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイスト松本

ガイスト松本運営者による、ガイスト松本の公式サイト
その中身は、ニュース系+自分の買ったCD、レコード紹介

2007/10/25(news)

2007年10月25日 | news
飛行船で東京遊覧はいかが JTB、東京で11月から
ツェッペリンで都心を空から…日本初の飛行船遊覧クルーズ

東京周遊コースは、埼玉・桶川を発着点に池袋~上野~浅草~汐留~六本木~渋谷
~新宿をめぐる内容で、デイフライトが12万6000円から、ナイトフライトが
13万6500円から。フライト時間は各1時間半。

乗ってみてぇ~

2007/10/17(news)

2007年10月17日 | news
iPhoneには有害化学物質が含まれている――Greenpeaceが警告

またバカみたいなことを言い出す団体だね
別に言ってることが真実かはこの際問題じゃないと思っちゃうな

「製品の本質が良いモノであったらいいじゃないか」

というのが自分の本心だけど、そ~ゆ~こと言うとまた、

「一人一人の心がけが」

とか言い出すんだろうな
製品作るのも人間だったら、規格を作るのも人間なのにね

「たまたま人間の作った製品が、人間の作った規格に収まりませんでした」

っていっても、

「ある家の門限が8時なんだけど、その家の子供が9時に帰ってきたんだって」

って、言われてるようなもんで、
何をそこまで目くじらたてる必要があるんだろ

2007/10/15(news)

2007年10月15日 | news
260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”

10月12日朝の自動改札機の不具合
8都県260万人の足に影響が出た。

自動改札機への送信データが「ある長さ、ある件数」となった時に発症する、いわゆるバグが原因とのこと。

気になったのは、トラブル対応の方法、

不具合発覚後、自動改札機に送るデータを、シミュレーション環境でテストした上で各改札機に送信することで対応した。

とのこと。

設計時に、このようなリスクは推測されていなかったのか?

そうすれば、毎朝、シミュレーションで、チェックした後運用させればいい。
そうしていれば、今回のような事態はおこらなっかた。

もちろん、今回の不具合が遭ったからこそ、言える意見ではあるが、

本来の、リスク管理とは、
考えうるすべての不具合に対して、
予防線をはること。そういうモノではないだろうか。

それが、大変なんだけどね…

2007/10/14(news)

2007年10月14日 | news
サッカーくじ:出た!「toto」6億円3口 繰越金8億円、次回も可能性
忘れてた…
忘れてたってことは、買っても当たらなかったかもね。
よく、宝くじ当たったヒトのTVコメントとかで、
「何となく思いついて買いに行ったら、当たりました」
見たいなこといってるから、思い出したら次回買いにいこうっと。
ちなみに、次回締め切りは10/20(土)