goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア カミナンド記

阿智村@信州

中山道の妻籠宿です。友だちご夫婦の案内でやって来ました。
早朝だったので、中山道を車で通ることができました。
大急ぎで通過して目的地へ向かいました。
途中、阿智村観光案内所と

隣にある清内路の道の駅に寄り、

昔から大切に育てている信州独自の野菜、かぼちゃ、大根など珍しい野菜が売られているのを見て、買って帰りたいところでしたが、旅行中なので叶わず、パス!

今日の目的地、阿智村にある民間の建てた満蒙開拓平和記念館へ。
ちなみに阿智村は日本一星が綺麗に見える村で有名だそうですが、今回は満蒙開拓平和記念館を訪ねました。

広々とした建物です。

横から見た外観。中は撮影禁止なのでこれだけしか写真は無いのですが、展示は戦争の悲惨さをこれ以上ないほど良く伝えていました。ぼろぼろの家、餓死した人、痩せこけた子供達。。。

戦前、国の「満州は夢の国」といううたい文句に村の次男三男の多くが夢をふくらませて開拓団として満州に渡りましたが、実際には未開の地の困難な開墾や土地の略奪で悲惨な生活を強いられた人が多かったのです。
戦争が激しくなると開拓団の男子にも動員が行われ4万7千人もが戦争に駆り出されました。残りの女子と子供はソ連侵攻により牡丹江などへ逃避行。日本に帰り着く途中で8万人もの人がチフスや空腹で亡くなっています。


開拓団送出は全国で長野県が最も多く、犠牲者が多かったのです。


私の中では満蒙開拓団はもう過去のものとなっていました。
しかし、阿智村の記念館の展示を見て、これは今の若い人たちに伝えていかなければという思いを強くしました。


今、憲法9条を変えようという動きが不気味な空気と共にヒタヒタと押し寄せていますが、歴史を振り返り、無用の死に繋がる戦争ができる国にしてはいけません!
戦争をもう二度とやってはいけない、という思いを強くしました。

阿智村の後は天龍川下りをしました。
JRの駅2つ分を下って船を降りたら電車で天龍川駅まで上ります。
紅葉は殆ど終わってましたが、川下りはなかなか楽しいものでした。
先日の大歩危小歩危の川下りより緩やかなゆったりとした川下りでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国内旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事