goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワークとかFFⅩⅠとか漫画とかどう森とか

ネットワークのお話とかたまにやるFFⅩⅠの話とかFFの昔話とか漫画とかどう森のこととか。
仕事か趣味の話ってことね

メインミッション完了だよGTA SA

2007年03月05日 | GTA SA
抗争があとちょっとで全エリア制圧に
なりそうなところで、
案の定抗争ばかりの生活にも飽きてきたので、
メインミッションを進めてしまった。

そして、のこり2,3ミッションだったらしく、
多少難しいミッションもありましたが、
難なくクリアできました。

もちろんチーとなんて使ったことありませんよ。

チート使っているとバグって進めなくなったりとか
するらしく、公式にもチートコマンド使ったら
セーブしないことを推奨しているようです。


最後のミッションはさすが最後というだけあって
かなり壮大なミッションで、長くて大変でした。

とちゅうでしくじったら長いミッションをまた
最初からとかなりめんどい思いをするのが
嫌だったので、気合で2回目でクリアしました。


銃撃戦あり、カーチェイスあり、消火活動ありと
今までの難問を全て集結したような内容でした。


そしてエンドロールが流れて、また自分の家の前に
戻ってきました。


GTAはもともとメインミッションも遊びのうちの
ひとつでしかないので、他のミッションが
まだいろいろ残っています。

縄張りは全制覇をまだしていませんが、
ドライビングスクールをやってみたかったので、
サンフィエロへ旅立ちました。


ドライビングスクールも今までの車の
運転技術を試されるような内容で
なかなか面白かったです。

しかしまだいくつかゴールドを
取れていないので、今後気が向いたら
好記録目指してがんばります。


ドライビングスクールをひとまず終えて
気になっていたラジコン屋ミッションを
受ける為に物件を購入しに行きました。

ラジコン屋ミッションのひとつめは
ラジコン屋に攻めてくる爆弾付の
ラジコン飛行機を機関銃で打ち落とすというもの。

これがまた照準を合わせるのが微妙で、
PS2コントローラーのスティックを
使っているのですが、あと数ミリという
単位でのずれが命とりになるような
微妙なさじかげんと格闘していました。

なんとか3回目でクリアしましたが。
(失敗のたびに店長を撃ち殺していたのは
言うまでもないが・・・)


で、2回目のミッションはラジコン飛行機を操作して
ライバル店の配達人を銃撃するといった内容。

普通の飛行機の操縦にもう慣れているので、
操作は別に難しいこともなく、
1回目で全て撃ち殺してクリアできました。

どうやら燃料メーターというのがあったようなのですが、
燃料は半分くらい使ったところでクリアになりました。


そんなわけで今はサンフィエロでラジコンミッションに
挑戦中ということでした。


そしてついに画面キャプチャツールを導入しました。



世の中便利なツールが出回っているようで、
自分が導入したのは

Atropos

という日本語のツールです。

設定とか操作内容がわかりやすいので、
非常に使いやすいツールです。




私のCJをパシャリと。
シリーズ初の黒人主人公であり、
筋力MAXなので、この格好が
一番似合う気が。

痩せてたらそれはそれで
別の格好になるでしょうが。




抗争中の一幕。
見方を連れて敵対ギャングとの
銃撃戦をしています。

見方がいると敵の数も増えているような
気がしなくもない。。




サンフィエロのBarでの一枚。
ビリヤードしてたところです。
ゲーム機が置いてあるので
レトロゲームで遊ぶこともできます。




Hydraで夜間飛行しているところです。
特に意味も無く、移動中に街中でミサイルの
乱れうちをしているところですね。

戦闘機はさすがに速くて移動が楽です。



とまぁ、こんな感じで。

ミッション中はそれどころじゃなくて
撮影する余裕がまったくありませんでしたwwwwwww





GTA SAでの抗争のススメ

2007年02月27日 | GTA SA
GTA SAでは現在メインのミッションを放置して
抗争の中に身を投じております。

しかしだんだん抗争のパターンに
飽きてきたので、全部制圧しちゃって
のんびりミッションを進めようかなと
思ってきたり。

縄張りは手に入れても他のギャングから
攻撃を受けることがしばしばあるので。


抗争の流れとしては
①敵の縄張りエリアへ行く(地図で一帯が色表示されている箇所)
②敵対ギャングのメンバーを3人以上倒す(Kill)
 ⇒抗争勃発!
③敵対ギャングの集団第一波到来(バットとか近接武器)
 ⇒倒す(Kill)
④敵対ギャングの集団第二波到来(サブマシンガン系武器)
 ⇒倒す(Kill)
⑤敵対ギャングの集団第三波到来(AK47など射程長め武器)
 ⇒倒す(Kill)
⑥対象の縄張りエリアを手に入れる
 ⇒自チームのメンバーがエリアにたむろすようになる


こんな感じで、やることは同じなのですが、
エリアごとに地形や建物が違うので、
地の利を生かした戦法が重要になります。

大抵はヒット&アウェイで
AK47などのアサルトライフル系の武器で
遠距離からソゲキングしていれば
勝てます。

建物の2階とか屋根の上あたりを
有効利用すると尚よし。


これは軍隊や特殊部隊と戦う時にも
有効となる戦法でしょう。
まぁギャングと違って半端ない数で
迫ってきますが・・


とりあえず全縄張りエリアを我がチーム色に
染めてからミッションに取り掛かろうかな~

銃撃戦をしたかったら、警官や軍隊相手にした方が
生きた心地がしなそうだしな!


なにやらGTA SAのスクリーンショットを
取れるようになるツールがあるっぽいので、
導入を検討している。


画像がないとゲームの素晴らしさが
伝わらないのではないかなと。


今後はスクリーンショットも掲載していけると
いいなぁ~


このリージョンは【GTA SA】が優勢です

2007年02月26日 | GTA SA
日曜日はどう森で釣り大会があったのですが、
前回の大会で苦い思いをしたからか、
参加しませんでした・・・
カブはきっちり買いましたがね。


GTA SAはついに故郷ロスサントスに戻ってきました。

今のところメインミッションばかりで
寄り道を全然していません。

しかし、飛行場のミッションだけは
全部終わらせてしまい、軍用の戦闘機
Hydraを手に入れました。

中途半端にメインミッションに飛行場ミッションが
関係していたせいか、飛行場ミッションを
全部終わらせてしまったんですね・・

関係ないんだったら教えてくれと。

Hydraは空中の戦車みたいなもので、
ホーミング系のミサイルやら
かなりの攻撃力を持っているので、
操縦していると気分爽快です。

スピードも結構出ますからね。

噴出口を後ろに向けないと
速度がでない(前に進まない)ので、
前進まないYO!と思ったら
コントローラーの設定を見直すことを
オススメします。


メインミッションを進めて
ラスベガスから故郷にもどり、
チームの頭であったSweetと再会し、
再び自分達の町を取り戻そうみたいな感じで、
日々抗争の中で生きております。


故郷を出る前にも縄張り争いをしていたのですが
やっぱり抗争は面白いですね。

全部自分のチームの縄張りにしてしまおうかと
思ってしまうほどに。


荷物運びとか採石場とかラジコン店とか
タクシー、パトカー、救急車、消防車とかの
サブミッションがいろいろ用意されているのですが、
一通りメインのミッションが落ち着くまでは
手を付けないでおこうかと・・

とりあえず今は昔のStreetを取り戻す!!!!


縄張りを全部制圧してしまうと
他のギャングからの縄張りへの攻撃とか
抗争が発生しなくなるので、
それはそれでつまらないかなぁ・・と思っている

1箇所くらいは残しといてやるか・・・


抗争をすると何がいいかって、
基本戦闘手法が身につくとかに加えて
武器スキルがあがるんですね。

武器ごとのスキルがあがると
連射速度があがったり、
武器によっては二丁拳銃になったりして
攻撃力が増すわけです。

自分はサブマシンガンとアサルトライフルを
よく使うので、サブマシンガンは2丁持てるように
なりました。


ハンドガンやショットガンは使う機会がないので
スキルが低いのですが、
ちゃんと近距離戦と長距離戦で使う武器を
使い分けないとだめですね。

ショットガンは近距離だとかなりの威力を
発揮するので。

集団で向かってくる敵とかには
かなり有効です。


SAの世界はかなり広いので、
地図に載っていない店があったり、
観光スポットがあったり、
カジノがあったりと
満喫しようと思ったら
どんだけ時間がかかるのかはかりしれません。

開発者のこまかなこだわり部分を
探して街や郊外を歩くだけでも
ゲームとして十分楽しめるということで。



縄張り争いとメインミッションが落ち着いたら
いろいろとやってみたいと思います。



GTA SAはやっぱおもろいねん

2007年02月23日 | GTA SA
GTA SAは結構メインミッションを進めていって、
サンフィエロという3番目の町から
最後の町ラスベンチュラス?(ようするにラスベガスのパクリ
に行けるようになりました。

一応町ごとに島として区切られているので、
歩いて行こうと思ったら橋を渡らなければ
なりません。

ミッションを進めるまでは橋が封鎖されていて
普通に行こうとしても行けないのですが、
無理やり封鎖しているところに激突して
乗り物乗り捨ててジャンプして行ったり、
海を泳いで行けば侵入できました。

しかし手配レベルが一気に4になるので
警官に追われて集中砲火をくらいましたw

最後の町には飛行場ミッションがありまして、
実際にパイロットスクールで飛行機とヘリ操縦の
練習ができます。

飛行機の操作は車とちがって360度動くものなので、
慣れるまでは大変ですが、車やバイクの運転も
慣れるまで大変だったように、訓練を受けていれば
自然と慣れてきます。

自分は最初上昇するときにスティックを下に下げ続けて
上昇しようとしていたのですが、
どうやらちょっと下に押せばいいだけだったらしく、
そのことに気づくまでなかなか安定飛行ができなくて大変でした。

右旋回や左旋回も慣れるまでは大変ですが、
飛行機操縦のコツは上昇下降も右旋回左旋回も
押し続けないこと!!

急旋回の時以外はちょこっとおすだけで
十分機体が傾くので、簡単に旋回できます。


飛行機はFFでいうところの飛空挺を手に入れたようなもので、
移動が大変便利ではありますが、
FFとちがって離着陸はリアルな仕様なので、
着地に失敗したり、山に激突したりしたら爆破して
即病院送りですw

飛行機に乗るとパラシュートが標準装備されるようなので
車とかの他の乗り物同様に、
運転中に飛び出すことが可能です。

つまりいろんな意味で危険な遊びができるということ・・・・

あと軍用の戦闘ヘリとかも乗れるので、
機銃とミサイルでかなり爽快な遊びが可能です。

旧シリーズの時は戦車サイキョーだったのですが、
今は戦闘ヘリサイキョーのような気がしています。

最近は暇があると飛行機の練習をしています。


パイロットスクールで飛行機とヘリの練習を
全てクリアしないとミッションが進まないので
ある程度は強制的に練習できるんですけどね。

飛行機でもっとアクロバットに動けるように
なってみたいもので・・


メインミッション以外にもドライビングスクール系や
その他単発系ミッションやら隠しアイテム集め系などなど
いろいろと遊びの要素が詰め込まれているので、
GTA SAははまると時間を一気に消費してしまいます。

個人的にビリヤードは一時期かなりやっていたので、
SAの中で久しぶりにやってはまってしまいましたw


ゲーム内の世界は1周するのに車つかっても
リアル15分かかるくらい広いので、
すべての地を散策しようとするだけでも
十分楽しいのですね。

意外なところに意外なものが落ちていたりもするし・・
地図に載ってない店があったりとかも。



とりあえず今は軍の秘密基地に潜入するミッションを
やるところです。

メインミッションを一通り進めて、
故郷ロスサントスに戻りたい。



GTAⅣが10月16日に発売!?とSA便利サイト

2007年02月14日 | GTA SA
今更ですが。

GTA4が今年の10月16日に発売予定だそうです。

オフィシャルサイトはコチラ!

ハードはXbox360とPS3だとか。
PS3は日本のものでも起動するが、
Xbox360は北米のものでないと
起動しないとか。

PC版は発売未定というのが気になりますが、
北米で10月16日、欧州で10月19日発売予定で
既に日本の通販サイトでも予約開始している
ところがあるとか。
輸入版(英語)になることはいうまでもないでしょうが。


ゲームの進化内容は未だ謎に包まれていますが、
・ゲームの中で世界4都市(ニューヨーク、パリ、ロンドン、東京)のいずれかが
 舞台になる可能性がある
・車にガソリンを入れるようになる

などの情報がでているらしいです。


さて、

GTA SAの話しですが、
PCでGTA SAを楽しむための必須アイテムをご紹介

SAAC解説サイト(コントローラ補助ツール)
GTA SA日本語化ファイルサイト
便利ツールなどの紹介サイト
PC関連での困った時のFAQ
ゲーム内の疑問解決はこちら
我が家のような低スペックPCでの快適設定方法はこちら
GTA SAの説明書を日本語化してくれた方々のサイト!


この他にも親切なサイトはたくさんあるようです。

ネット対戦なんかもできるようですね。
チートの嵐であろうことは確定的に明らかなので、
期待はできませんが。


SAやるならPC版がオススメってことで。

GTA SAのミッションは従来の作品よりも
かなり凝った内容になっていて、
映画の中にいるような気分にさせてくれます。


なのでゲーム自体がおもしろいのもさることながら、
ミッションの内容もおもしろさを増しているので
シリーズ中で最も完成度が高いといわれている
ひとつの理由でしょうね。

ミッション中では様々なスタントシーンも
用意されているので、ホンと映画みたいなんですよ!

一個一個のミッションをやるだけで十分面白いです。

自分はミッションの前にギャング同士の抗争に
ハマってしまい、ミッション置き去りで
縄張り争いに奮闘していたのですが、
最初の町のミッションが終わると・・
縄張りが全部消えてしまったんですね・・・


とりあえず基本戦法が抗争の中で身についたので
よしとしよう!!!

基本的にギャングとの抗争の時には

・絶対に近距離に近づかない。距離を保って射程距離ぎりぎりから
 銃撃すべし
・建物など高いところに上れるエリアは屋根の上を活用すべし!
 (敵は上ってこないので、上からソゲキング)
・ある程度倒すとライフや防弾チョッキが出現するので
 必ずとるべし(スタミナ鍛えて撃たれないように気合で走る)
・敵を倒したら敵の武器で弾を補充すべし(銃が消えなくても弾だけ増えてる)
・基本的に1対多の戦闘になるので、敵に囲まれないように
 マップで敵の配置をこまめに確認すべし
・敵が一直線にならぶように誘導して順番に撃破すべし
・AKなどの射程の長い武器を敵から手に入れて活用すべし
・車や建物の影などを盾にして体をむやみに晒さないようにすべし
・立ったまま撃つより座って撃ったほうが命中率があがるし
 弾にあたりにくくなる。基本は座って撃つようにすべし


という感じで抗争での戦闘に慣れてくると、ミッション中での
銃撃戦でもそつなくこなすことができるようになります。


ということで序盤の縄張り争いは無駄ではなかった!!

生きる術を教えてくれたのだった!!!


GTA SA

2007年02月13日 | GTA SA
3連休はいつものごとくどう森と

Grand Theft Auto: San Andreas

をやってました。

最近になってPS2の日本語版が発売されたようで、
実はアメリカではPC版が2004年あたりから売られていた
ようですね。

自分はPC版でやってますが。

PC版は英語ものしかないのですが、
親切な方々が日本語化対応ファイルを
作成してくれたようで、
それを利用すれば日本語で十分楽しめます。

GTA ViceCityの時はPC版でなりふり構わず
英語版でやっていましたが。。

ミッションの内容などは
Area GTA
のサイトでチェックできましたからね。

何気にGTAシリーズはPSPで発売されている
LibertyCity以外は全部やってきていたんですね。

なので今回のSAもほっとけないよということで。

というかPC版発売当初の2005年あたりに
なぜ存在に気づかなかったのかと・・

街中でPS2版の発売情報を見るようになって初めて
存在を認識しましたので。。

PC版でGTA SAを遊ぶために必須となるものが
日本語化ファイル以外にもあります。

Joy to Keyとかもいいのですが、それよりも
SAACというGTA SA用のコントローラ設定ツールがあると
PS2のコントローラーをUSB変換機などでPCに繋げるだけで
快適にプレイができます。

あとその他便利ツールもいろいろ出回っているようなので
いろいろ探してみると快適プレイの
手助けになるものがいろいろ見つかります。

ViceCityに比べると様々な要素が追加されていて、
・ストーリー性重視で主人公の地元から始まる(流れ者ではない)
・主人公は時間がたつとおなかが減る
・食事でカロリー取りすぎるとピザデブになる
・ジムでキャラを鍛えることができる(ダイエットも可)
・体を鍛える以外にも様々なスキルが存在する(運転や武器スキルなど)
・マップが広い(広すぎて移動が大変・・・)
・ナイフでSMGのように背後から暗殺できるようになった
・自転車に乗れる
・手がとどけばへいとか建物の壁をよじのぼれる
・水中を泳げる(即溺死じゃなくなった)
・各部位の服装やアクセサリー、ヘアメイク、タトゥーなどが沢山用意されている
・過激なNPCが増えた


いろいろありますが目立つ変更点はこのくらいでしょうか。

自分の主人公のCJ(カールジョンソン)は現在
スタミナも筋力もジムで最大限まで鍛えて
軍人並みの能力があります。

ストーリー上はまだ2番目の町に行ったところですが。

今回キャラクター育成要素がいろいろ追加されたので、
銃火器や車、バイク、自転車の各運転スキルも
実際に使用することで上がるようになっています。

武器系はスキルが上がることで連射速度があがったり
二丁拳銃ができたりとか。

乗り物系は運転によるふらつきがへったり、
バイクとかだと多少の衝突では振り落とされなくなったり
するようになります。


親切設計なので、序盤のミッションでチュートリアル的な
説明をいろいろしてくれます。

最初の町のミッションをこなせば基本的なことは
できるようになるでしょう。

自分はミッションではなく、町中で運転の練習やら
抗争で戦闘の練習をしていたので、ミッション本番で
苦労することなくこなすことができましたが。


若い頃と違って、むやみやたらと暴れて
特殊部隊や軍隊呼ぶようなことは
やらなくなりましたね。

まだ装備が充実していないという理由もありますが、
それよりもキャラクター育成要素や
操作性に慣れることに執着する傾向があるので、
車やバイクをひたすら運転して操作に慣れたり、
ギャング同士の抗争の中で武器や金を得たり、
スキル上げたり銃撃戦に慣れたり、基本戦法を身に付けたり。

ある程度慣れておくとミッションも苦労することなく
クリアできるようになります。

自分はGTAやるときはチートとか攻略情報とかは、
一切利用しない主義なので、
その分クリアしたときの達成感が高いです。


今作はとにかくマップが広いので、道を覚えるのが大変です。

一応ゲーム中にマップメニューで地図を見ることは
できるのですが。

とりあえず箱庭と言えるレベルじゃねーぞこれはってくらい
移動に時間がかかるので、道を覚えるのと、
速い車を手に入れることの重要性が
従来のシリーズより高くなってます。

今までは速い乗り物=もろいというイメージだったので
自分の中であまり意味をなしていなかったのですが、
今作からは移動のために速い乗り物で早く移動する方が
ストレスを感じないので、重要になります。

個人的には下手な車に乗るよりも、
バイクで移動するほうが速度が速いと思います。

最初の町のミッションが現在全て終わって、
次の町に強制送還されたのですが、

最初の町=都会
次の町=田舎

なので、目的地までの移動距離が圧倒的に長い・・

日本でいうところの県道を走って移動するような
ものですね。

GTA SAの世界を実際の町と比較したら、
どっかの主要都市一個分くらいの大きさに
匹敵するくらいはあるのではないでしょうか。


方向音痴の人は余裕で迷うこと請け負い。




GTAに関しては原産国のアメリカでも
日本でもいろいろと問題視されていますが、
個人的には納得できません。


自由度が高いゲーム=教育やモラルに反する
といういうような風潮が高まると、
今後GTAのような面白い要素をもった
ゲームが、でてこなくなるのではないかと・・・


確かに残酷な表現要素もいろいろありますが、
それが人間キャラクター同士というだけで、なぜそこまで
問題視するのか。

どこかの国ではGTAをやっていた未成年者が
犯罪を犯したといった事例があるのかもしれませんが、
それって本当にGTAのせいの問題なのでしょうか。

たまたまGTAを持っていたからGTAのせいに
しているだけじゃないのでしょうか。

GTAの数が減少すれば犯罪率が減少するという
考え方って成り立ちにくいのかなと。
それよりももっと関係の無いところに
原因があるのではなかろうかと・・


というか現実とゲームの割り切りが
できなかったら結局他のゲームも一緒じゃないのかと。

例えばMMORPGでPKをするのは?
これはGTAのようにPC対NPCという関係ではなく
PC対PC=人間対人間という関係になり、
GTAが危険という認識をもたれるのであれば
PK可能なMMOのゲームの方がさらに危険度が
高くなるのではないのか。

ロボット同士だったとしても人間同士が戦えば
同じことでしょ。

表現方法がファンタジーではなくリアルな人間という表現は
GTAに限らず他のゲームでも同じでしょ。

相手が元人間のゾンビであって
ゾンビ≠人間
という関係が本当に成り立つのか?

ここまでは人間ではないという定義なんて存在するのか?

MMOだって大抵のキャラクターは人間ベースで、
むしろモンスターベースのキャラクターの方が
少ないでしょ。

ギャングとの抗争にもある人間の敵を倒すといった表現も
他のゲームでいくらでもやってきたことでしょ。

戦争ゲームなんて山のようにあるじゃないかと。


メタルギアだって潜入して何人殺したか
わからないですよ。

GTAよりグラフィックが鮮明で
表現がリアルなゲームだって
いくらでもあるでしょうし。


問題なのはゲームと現実の割りきりができない人間が
問題なのであって、そういうものは
たとえどんなゲームや遊びであろうとも、
結局悪影響を与えることにつながるのです。


子供にやらせたところで、人形と車のおもちゃがあれば
GTAの世界のような行為はいくらでも
遊びとして行っているはずであり、
自分以外も少なからずそういう遊びの経験はあったはずだ。


ただ考えるのがめんどくさいから、
GTAのせいにすれば簡単だから
という理由で悪者扱いにされているだけだと思う。

これは現代社会で働くようになってからわかるように
なってきました。


根拠もなく人は平気で悪者を作る。と


本当の根底にある原因に目を向けない
めんどくさがりやの人間が今の社会には
あまりにも多すぎる。


なんか話しの目的が変わってきたような
気がしなくもないですが、
とりあえずGTAというゲームに対して
否定的な人間を私は理解できないということでした。


良識ある人間が遊べば、むやみに人をひいたりとか
撃ったりとかもしなくなるし、
むしろゲームのキャラクターとしてふるまうように
なります。

GTAを自分は高校生くらいの頃からやっていますが、
それが生活にどんな影響を与えたかというと
まったく影響はありませんでした。

それはなぜか


所詮ゲームはゲーム、現実は現実で割り切って
考えているからです。


問題なのはある程度大人になっても
割り切った考え方ができない
人間がいることかもしれないですが、
それはゲームなんかの影響ではなく、
もっと他の影響があります。


親の教育が悪ければ、GTAをやらなくったって
どんな遊びをしたところで、関係ないでしょ。


やっていいことと悪いことの区別がつかなくなるのは
特定のゲームのせいじゃない。

むしろGTAのようなゲームをやることで、
現実でやっていいことといけないことの
区別がつくようになるのではないのか?


簡単にまとめると騒ぎ立てる偽善者大杉ってこと。


PS2版のGTAでは
・一部残酷な表現の含まれるミッションやイベントシーンをカット
・通行人を倒してもお金が手に入らなくなった
・横になっている敵に追撃できない

その割には発売の宣伝で公共のバスを利用して
大々的に宣伝してるくせに・・


GTA SAの日本語化問題について
細かく知りたい人は下のwikiを参照して下さい。

こちらのGTA SA wiki


日本での日本語版発売が遅れた原因にもつながるのかな?


もっと早くSAの存在を知りたかったよ・・・