goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

下の建物の絵です

2007年03月29日 | 南欧自然素材の家
家をスケッチした絵の下図が出来ました
着色前ですが、こんな感じです、
額に入れて、家のどこでもいいので飾ってください。

あまり細かいところ見ないでくださいね

セピア色でUPしましたが、着色するともっと魅力的になるでしょう

ココットハウスを描いて、その絵がココットハウスの玄関に
飾ってあります、それを見た方から、うちも書いてくださいと言われて
こつこつ書き始めました、喜んで頂ければ私も嬉しいです。
ご希望がありましたら(こんな絵でよろしければ・・・)描きます。

着色はインテリアコーディネーターの人にお願いしています。

そう言えば・・・
マルミハウジングってのカテゴリーの書込みしていませんね
自分で作っておいて・・・これも書かないといけませんね。


このアングル・・・

2007年03月29日 | 南欧自然素材の家

外構工事はこれから始まります、
どこから見ても、3連のアーチが目を引くと思います
テラコッタの色もアプリコットとあいまって・・・
屋根の色合いも、何度も何度も考えて決まりました、

この外壁の色粉 オークルは本当に発色が輝いていて綺麗です
建物で一番目立つもの、それは壁です
記憶に残るものは、形や色です
色を言葉に変換して記憶します、その時の場面も一緒に・・・
外構工事でシンボルツリーや植栽、門柱や門扉など
より以上に、記憶に残る、心に残る家が創られると思います。

アーチ部分や玄関灯の明かりが温かみを増してくれます
夜の点灯時も今度撮影してみます。

絵を描きましたので、次UPします。


建売の家

2007年03月29日 | 南欧自然素材の家

越谷市伊原に建設しています、建物です

自然多き所もありますし、住宅街の中もあります
この物件や大多数の物は、住宅街の中に建ち並んでいる、
町並みのひとつです。

南欧プロヴァンスをイメージ、住宅地の中で主張していると思います
淡いアプリコットの外壁の色、白いサッシュ、玄関の木製の庇、など
使っている物は、同じもの、ですが、ひとつとして同じものはありません
ここは住む人が決まっていない、建ててから販売をする住まいです
住む人の事を考えて創りました

今日は古紙の吹き付けを作業中で、もうすぐ完成です。
・・・・玄関の階段とテラコッタがこれから・・・

素朴で暖かい家に仕上がります。

こちらの物件は販売物件です
ご興味がありましたら、メールお問い合わせください


絵も良いものです。

2007年03月22日 | 南欧自然素材の家

お昼にお邪魔させて頂きました、
おいしい珈琲ご馳走様です。

ココットハウスを描いた絵を気にいって頂いて
こちらの建物も描いて欲しいとの要望で、ペンで書いて、色も付けてみます。
額に入れればそれなりに見えれば良いのですが・・・
もう少しお待ちください。

また、それから今日は千葉県市川市役所に土地や道路
建築に関する、現状情報や確認申請手続きの流れや
申請書類、届出の日数、調べて来ました、
プランは出していますが、これから考えて考えて・・・
プランニングです。
風致地区で建蔽率40%容積率80%、後退距離指定ありで
なかなかの土地、でも周辺の住宅環境はどこよりも良い物が
出来上がっています、この条件で最高の建物を創りましょう。
いつ、打合せしましょうか!


このステンドグラス好き

2007年03月19日 | 南欧自然素材の家

イギリスのアンティークステンドグラス、
古い木製の白い窓に品のある、デザイン・・・
透明ガラスの直線ステンドをベースに
中央にサークルが凛と浮かんでいる
ベースのデザインは良く見ると十字架にも見えてきます、

サークルの回りはブルーで中央は黄色・・・
じーと見ていると、この黄色に吸い込まれそうな、感じになります。
室内の壁に埋め込んだり、紐で窓際に吊るすのも、
ガラスの最大の特徴、透明感とガラスの色、
そのどちらも美しく室内に光を届けてくれます。

窓ガラスのガラスもガラスですが、このようなステンドグラスのガラスは
色はもとより、形、厚み、奥行き、など、同じ物が無いのも魅力です。

昔、家の近くの廃屋で、赤や緑に青色のガラスの固まりが沢山あって、
太陽にかざすと、綺麗な綺麗な、透き通った色が、
目に飛び込んで来た事は忘れられない思い出です。

ちょっとステンドグラスの光で休憩しませんか?


夏を涼しく過ごす通気層工法

2007年03月07日 | 南欧自然素材の家
今日は、新宿で北見工業大学の坂本教授の公演を聞く事が出来ました

坂本先生は、日本に於ける流体力学の第一人者として活躍され、
通気層工法と躯体掃気に関する研究、
吹雪障害防止のための新型防雪柵の研究開発、
室内空気質と換気システムに関する研究、
構造物の空力振動に関する研究など数多くの研究を発表されています。

最新のデータと研究結果を、学び、
それを家造りにどう生かしていくか!それを日々考えて
住みやすい家を創っています。

知っている事と、知らないこと、
家を創る私たちは、知らなければいけないことですし
全ては人の安全と健康の為ですね

今日の公演では
・壁体内結露の防止
・外壁の通気層の役目
・断熱工法の考え方
・棟換気の性能と役目
などなど、多岐に渡り、貴重はお話を聞かせて頂いて
これからの住いに、生かしていこうと思います。

換気に関する・・こちらの会社の企画でこの公演が実現しました
ありがとうございます。
http://www.jbeck.co.jp/index.html←こちらです


現在進行中

2007年03月01日 | 南欧自然素材の家
今の現場状況です

・春日部市、新築注文住宅建設中
・越谷市、 建売住宅建設中
・越谷市、 新築注文住宅建設中
・三郷市、 建売住宅建設中
・越谷市、 新築注文住宅プランニング中
・草加市、 新築注文住宅プランニング中
・他、計画中など各々進行しています。

それから、お陰様で「南欧自然素材の家」を
心の中に、記憶の中に残して頂いて、
「建てるから・・住むなら・・・」と
当社の建物を気に入って頂いている方がいらっしゃっています
でも・・・建設する土地が見つかりません、
土地が無ければ、家は建てられません・・

そこで、1棟の土地から分譲地まで、土地を探しています
その土地に南欧の風香る、人気のある当社の建物を建てませんか?
分譲地や建売など、土地に関してもご相談しながら、
理想は絶対に街並み造りです。
分譲地で、南欧の街並みをここに創りたいです、そして
そこに住んで頂きたいです。
土地に関する情報を求めています、よろしくお願いします。
お電話やメールでご連絡ください

それと、それと、私たちと一緒に南欧の住いを造りませんか?
物を造るのが好きな方、当社で働いてみませんか?
ご興味のある方は、お電話やメールでご連絡ください

この飛行機雲のようにビューンと飛び立ちます。


K-12177

2007年02月26日 | 南欧自然素材の家
アメリカ コーラー社製のK-12177
フェアファックス キッチンシンク プルアウト 水栓です(長い名前・・)
内臓シャワー付きシングルレバー水栓ってことです(これも長いですね)

ホースでシャワーが伸びて、使いやすさと美しいデザインが素敵です
コーラーではこの種のみシャーワー付き水栓になります
価格は正規代理店で¥71,295円で、安い所で¥39,800円しています。
ベレー帽のようなレバーハンドルにゆるやかなカーブも魅力です
国産の製品とは一味ちがう感じです、

このアメリカ産水栓は国産とは水道管の口径が違うためアダプターが
ないと接続できません(アダプターが必要です)
個人輸入で製品を購入しても、アダプターがないと付けられません
日本正規代理店でも正規ルート以外の商品は一切関知してませんし
アダプターだけの販売もしてくれません・・・

水栓メーカーのタカギさんからは・・
内臓シャワーと浄水器付きシングルレバー水栓という物があります
全部合体していますね、これが究極の水栓になるのでしょう


かっこいい水栓から出てくる水道局の水でも、おいしく感じるはず!
この水栓使ってくださいな。


バルキリー

2007年02月25日 | 南欧自然素材の家
下の今のN様邸、
黄色い外壁が去年と変わらず、青い青い空に浮き立っています。

「南欧自然素材の家」の大切な点はデザインと性能です
どちらが欠けても家になりません

デザインは南欧のイメージを創り、形に、色に、プランニングも
見た目の美しさや、造形美、雰囲気を持たせたり、
頭の中で思い感じるところです

性能は外断熱工法を採用し、室内の生活温度の平均化、そして
肌さわり、足や手など匂いも、自然素材を使いどこにも無い建材
体で思い感じるところです

このふたつがひとつになると家になります
ふたつはひとつ。

デザインは好みもあるので普遍ではありませんが
性能は追求して求めることが出来ます。

これからも「南欧自然素材の家」もっと良い物を
もっと感じるものを創ります。

ここN様邸はふたつがひとつの美しく高性能の家です。

タイトルのバルキリーは

この機体の名前です、
アメリカ空軍超音速戦略爆撃機・XB-70バルキリー
この美しい機体と高性能の飛行機、ふたつがひとつになっている
人が造った物の中で美しいもののひとつだと思っています
ただ、人を殺す為の兵器なのが気に入りませんが・・・
この機体は今から42年前の物で、それも試作機で結局一度も
兵器を積まずに2機のみ製造され1機は事故で失い、1機のみ現存

全長: 56.6 m
全幅: 32 m
航続距離 12200 km
最大飛行マッハ数: 3.1
最高速度: 3,800 km/h (1時間で3800キロ移動)

40年以上昔のものですが、このとても美しい機体に
コンコルド(マッハ2)凌ぐ飛行速度を持たせて
このデザインと性能、ふたつがにひとつに、に魅力を感じます。
今でも人気があるこの機体、バルキリーは昔、アニメの飛行機の
名前で出てきたのをおぼえています。

家と航空機とはまったく違いますが、ものを創る目から見たら
思いは同じだと思います


足場がなくなると、

2007年02月20日 | 南欧自然素材の家
こんな感じのプロヴァンス住宅に仕上がりました

白い樹脂サッシュ、
外断熱の外壁、
白い塗り壁、
S型瓦葺き、
アーチの玄関入り口、
外壁のコーナーにはサンゴ石を張付け、
雨トイはオールアルミ製
そして、ロートアルミの妻飾りがポイント!
そうでした、今日、フルアルミ製の新しい妻飾りUP出来ました
また、右下の門柱をただいま製作中です、
ここにも、銅製のポストが取り付きます。
内部はまた後日UPしていきたいです。
外構が出来上がりましたら、こちらもUPしていきます。


さかなのボール

2007年02月17日 | 南欧自然素材の家

まだ使ったことありませんが、メキシコ製の洗面ボールです
ほんとに素朴な色と形にそれと、さかなの絵がいい感じです
ボールに水を溜めると、さかなが泳いでいるように見えてくるかな?

この雰囲気のボールならカウンター材は、同じメキシカンタイルだと
相性がぴったりです、そしてキャビネットは白かナチュラル色がいいかな
水洗はアンティークブラス色が雰囲気出てきそうです。

いかがでしょうか?
こんな洗面ボール使ってみませんか・・・


白い外壁

2007年02月13日 | 南欧自然素材の家

新栄町の3棟分譲地の最後が、ここまで出来上がっています

今日は足場を解体の真っ只中・・・
建物の足場に人が2人いますでしょ、下にもひとり、
建物を傷つけずに、丁寧に、でも早く・・
解体や組み立てをして頂いています
仮設工事、は仮の物で、完成時にはありません、が、
この足場がないと建物は造れません・・・当然ですが、

建物がまったく無いときに、先行して足場を組み上げます
そして、建物が完成すると、解体します。
大切な役目のある、足場、いつもいつも、ありがとうございます。

ここでは妻飾りを3台設置しています
今日で足場は解体されています、後日外観UPします

外壁の色は白色(言葉で言い表すのが難しい・・)でした。


こちらの現場は

2007年01月30日 | 南欧自然素材の家

草加の3棟現場の最後、角地の現場です
左には先日見学を行なった、アプリコット色の建物が見えますね

こちらの現場は、4年前に弊社で建てたお施主様のご子息の
住いです、ですので2棟目です。

もう少しで完成です。

ここは角地で、すみ切り部分からアプローチして玄関に入ります
アーチの開口をくぐって、さらにサンゴ石があり、ポーチ灯が
付くと、夜の明かりが・・ポワーと灯っていい雰囲気出そうです。

外壁の色は何色かな?

楽しみです。


様々な建築資材

2007年01月29日 | 南欧自然素材の家

ひとつの家を造るのには、様々な素材・資材が必要です
その中のほんの一部ですが、現物のサンプルがここにあります。

上から・・・
・蜜蝋ワックス(燻煙フローリング仕上ワックス)
・内装ワックス(黄土を混ぜて壁に塗る、特殊なワックス)
・Jカラー(古紙吹き付けに使う色粉)
・鉄鋲(ロートアイアン ココットの人気商品)
・各種タイル(イタリア製などの雰囲気があるタイル)
・構造材(ツーバイフォー工法の大切な構造材)
・色々な床フローリング(ミモザ、オーク、チェリーなど)
・室内パイン無垢ドア(ウレタン仕上げの高級品)
・造作材(現場塗装も可能です)
・キッチンドア面材(パインウレタン仕上げ)
・グラスファイバー玄関ドア(軽くて腐らない優れもの)
・高性能樹脂サッシュ(北海道で使われる物を関東で使用しています)
・外断熱の構造カットサンプル(シンプルだけど高性能)
・外壁タイル貼り(重厚な雰囲気が作れます)
・スペイン瓦(本場本物の瓦です、大きさと色が違います)
・右端にはロートアルミの面格子です

他にも、ありますが
モデルのココットハウスではこの素材達がいてくれています。
安心して暮らせる住まいを創っています。


見学会無事終了

2007年01月29日 | 南欧自然素材の家
先週の土曜日と日曜日の見学会、
お施主様のご好意での開催でした、
この機会を作って頂いて、ありがとうございました。

合計で12組のお客様の見学でした、
外壁の黄土を使った色合いで、感動していただいて
内部は無垢材を多用して、落ち着いた色合いの造作材を
見て頂き、床の燻煙パインを肌で触り、暖かさを体験して
頂いたり、リビングでの仕上げ材、古紙吹き付け材の柔らかい
感じも体感して頂いて、私たちの創る、「南欧自然素材の家」
他と比べて違いがはっきりと解りましたでしょうか?

・・そう、外壁の色は陽の向きにより、変化するのが
とても不思議で、また、おもしろいです。

・・・モデルハウスのココットハウスはいつでも見学可能です
一度見に来て下さい。