goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーガイド カルチャーBase 開催講座のご案内と申し込み

出版社・実業之日本社が運営するカルチャー講座。講座検索やお申し込みはこちらから!

【終了】『Kポップ・ファンのためのハングルかんたん講座・SNS編』 講師/魏 聖銓・康 熙奉

2019-04-13 19:00:54 | 過去に開催された講座

お申し込みはこちらのフォームから


ハングルの基本的な知識を解説し、さらに、KポップファンのためにSNSで多用されるハングルについて実践的に紹介します。初心者でも、多少はハングルを勉強された方でも、幅広いレベルの方々に対応します。ぜひ、Kポップの楽しさをハングルで味わってください。
●ハングルの基礎を楽しく学べます。
●Kポップの用語をハングルで覚えられます。
●スターが発信するSNSの実例をテキストにします。
●ハングルを効果的に学ぶ方法がわかります。

■講座の概要映像(前回実施の際の様子)


■講師の紹介
ウィ・ソンジュン(魏聖銓)
1968年ソウル生まれ。1992年に来日し、学習院大学で日本語日本文学博士を取得。現在は法政大学をはじめ、多くの大学で韓国語を教えている。著書は『New!韓国語&会話』(右文書院)『韓国と日本 くらべて学ぶ中級韓国語』(朝日出版社)など。コラムニストとして日韓の文化の違いについても論じている。
康熙奉(カン・ヒボン)
1954年東京生まれ。在日韓国人2世。韓国の歴史・大衆文化や日韓関係を描いた著書が多数。主な著書は『ヒボン式かんたんハングル』『韓流スターと兵役』『韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の歴史と人物』。


■開催日時 2019年9月27日(金)19時〜20時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 新宿No12/新宿駅西口から徒歩10分(東京都新宿区西新宿7-8-11 中川ビル6階)
※8/23開催の初級編の際と会場が変わります。連続して受講される方はご注意ください。
■受講料 3,500円(教材費を含む。消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
■募集人数 35名 ※定員に達し次第、締め切りといたします
■持ち物 筆記用具
※本講座は語学講座のため、弊社出版物のプレゼントはありませんが、教材を用意いたします

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】『韓国芸能界と兵役問題/最新のBTS兵役情報を解説』講師/康 熙奉(カン ヒボン)

2019-04-13 18:00:35 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから



BTS(防弾少年団)の兵役免除が実現しませんでした。彼らは来年から順次入隊することになりそうです。BTSの兵役がどのようになるのか心配しているファンの方も多いと思います。大切なことは、韓国の兵役制度を正しく知ることです。本講座では、BTSを含めた韓流スターの兵役問題を基本から解説していきます

〔本講座で取り上げる内容〕
◆今後のBTSの兵役問題
BTSの兵役免除が実現しなかった背景を説明し、彼らが今後どのように兵役に就いていくのかを解説していきます。
◆韓国芸能界と兵役問題
 韓国の芸能界が兵役についてどんなふうに取り組んできたのかを振り返り、今後兵役に就く芸能人についても解説していきます。
◆韓国の兵役制度の基本説明
 兵役の制度そのものについてわかりやすく解説します。
◆新兵訓練の内容
 兵役に入ると最初に新兵訓練があります。期間は5週間。基礎的な軍事技術を習得したうえで各師団に配属されていきます。
◆兵役中の過ごし方
 起床から就寝まで兵役期間中に軍隊でどう毎日を過ごすのでしょうか。具体的に説明します。
◆兵役の最新情報
 兵役制度の最新の変更点などについて解説します。


■講師の紹介
康 熙奉(カン ヒボン)
1954年東京生まれ。在日韓国人二世。韓国の歴史・文化や兵役問題を描いた著作が多い。特に、朝鮮王朝の読み物シリーズはベストセラーとなった。主な著書は、『知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物』『悪女たちの朝鮮王朝』『宿命の日韓二千年史』『韓流スターと兵役』など。最新刊は『いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史』



■開催日時 2019年9月21日(土)13時30分〜15時(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 八重洲No14/東京駅八重洲口地下21番出口から徒歩1分(東京都中央区日本橋3丁目3−3 加藤ビル4階No14)
■受講料 3,000円(消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
■持ち物 筆記用具

お申し込みはこちらのフォームから


※受講者にはもれなく、講座の内容に関連した弊社出版物をプレゼント!



今すぐ伝わる! K-POP&韓流ファンのための韓国語フレーズ A5判128ページ 本体価格 1300円+税
K-POPや韓流ドラマが好きな人のなかには、そんな目標を持って韓国語を勉強し始める人も少なくないのでは? 本書はそんな、韓国エンタメをキッカケに韓国語に興味を持ったK-POP&韓流ファンのための韓国語フレーズ集です。ライブ、ハイタッチ会、握手会、ファンミーティング、サイン会などのイベント、TwitterなどのSNSやファンカフェ、手紙を書くときや、スターの両親のお店を訪問するときなど、実際にファンが韓国語を使うシーンを想定し、場面ごとに今すぐ使えるフレーズを収録しました。応援ボードやうちわはもちろん、手紙やTwitterにもそのまま書き写して、今すぐ使えるひと言がいっぱい! 一般的な韓国語の学習書や文法書には載っていないファンのリアルな気持ちを表現できるフレーズを集めました。

そのほか、ライブやイベントで使える単語や、辞書には載っていないネット用語や俗語も掲載。ハングルでのパソコンの入力方法や、ファンカフェへの加入の仕方、手紙の書き方など、おっかけ活動に使えるハウ・ツーも紹介し、より実用的な一冊になるよう心がけました。“好きの気持ち”を持って取り組む学習は、語学上達の何よりの近道。本書を通して、K-POP&韓流ファンの皆さんがより楽しく韓国語を学習するためのお手伝いができればうれしいです。

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】『Kポップ・ファンのためのハングルかんたん講座・初級編』 講師/魏 聖銓・康 熙奉

2019-04-13 17:27:06 | 過去に開催された講座

お申し込みはこちらのフォームから



Kポップに興味を持ってぜひ韓国語を覚えたいと思った方のための講座です。ハングルの教え方に定評がある二人の講師が連携しながら、基礎からしっかりとレッスンします。しかも、単語と例文はKポップに関するものばかり。身近にKポップに親しみながら、ハングルを1つずつ覚えていきます。初心者を含めた初級の人に最適な韓国語講座です。

■講師の紹介
ウィ・ソンジュン(魏聖銓)
1968年ソウル生まれ。1992年に来日し、学習院大学で日本語日本文学博士を取得。現在は法政大学をはじめ、多くの大学で韓国語を教えている。著書は『New!韓国語&会話』(右文書院)など。コラムニストとして日韓の文化の違いについても論じている。
康熙奉(カン・ヒボン)
1954年東京生まれ。在日韓国人2世。韓国の歴史・大衆文化や日韓関係を描いた著書が多数。主な著書は『ヒボン式かんたんハングル』『韓流スターと兵役』『韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の歴史と人物』。


■開催日時 2019年8月23日(金)19時〜20時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 八重洲No14/東京駅八重洲口地下21番出口から徒歩1分(東京都中央区日本橋3丁目3−3 加藤ビル4階No14)
■受講料 3,500円(教材費を含む。消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
■持ち物 筆記用具
※本講座は語学講座のため、弊社出版物のプレゼントはありませんが、教材を用意いたします。

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】『もっと知りたい! 新幹線の車窓学 〜車窓展望を楽しむ実践編〜』 講師/栗原 景

2019-04-13 16:13:45 | 過去に開催された講座



大好評だった第一弾に続き、東海道新幹線から見えるアレコレを、さらにディープに掘り下げて見てみましょう。727やプチプチなど気になる野立て看板の思わぬストーリーとは? 一瞬の風景からひも解ける文化や風習や歴史は? 夏休み直前なので、実際に東海道新幹線での旅で活用できる、車窓展望のヒントも満載です!

■講師の紹介
栗原 景(くりはら かげり)
1971年東京生まれ。旅と鉄道、韓国を主なテーマとするフォトライター。小学生だった1981年頃から各地の鉄道を一人で乗り歩き、国鉄時代を直接知る最後の世代。1996年から実業之日本社でブルーガイドシリーズの編集を担当、2001年に独立した後も、ブルーガイド「わがまま歩き」シリーズや鉄道関連書籍などの編集・制作に関わってきた。現在は、多くの雑誌や書籍、ウェブに記事と写真を寄稿している。3年間の韓国留学経験があり、韓国の鉄道事情にも詳しい。
東海道新幹線の車窓風景については、2008年頃から観察・研究しており、2016年には「こだま」グリーン車を借り切っての車窓案内ツアーを実施。テレビ、ラジオへの出演も多数。
主な著書に『国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎』(実業之日本社/共著)『東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!』(東洋経済新報社)、『テツ語辞典』(誠文堂新光社/共著)など。

■開催日時 7/21(日)13時30分〜
■場所 ナチュラル会議室(JRなど渋谷駅東口から徒歩5分・渋谷区渋谷2-11-12 パークノヴァ渋谷207号室
■受講料 2,500円(消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください

※受講者にはもれなく、講座の内容に関連した弊社出版物をプレゼント!

国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎 伊原薫・栗原景 著/新書判 本体900円+税
利用客の減少・皆無により廃止になる駅。ルート変更により廃止になる駅。駅が廃止になるにはいろいろな事情があり、「その後」の運命も実にさまざま。なんと、かえって観光客が増えた駅も!? 廃止駅は地方の人口希薄地帯だけでなく、都心にもたくさんあります。近年は、それを活用して施設ができたり、見学会があることも。廃止前・廃止後から見えてくるそれぞれの事情を、北海道から沖縄まで一挙掲載。


乗りものニュース 新幹線スペシャルガイド
実業之日本社編/A4判 本体1000円+税
「乗りもの」に関する話題をわかりやすく配信するwebサイト「乗りものニュース」発の、新幹線をフィーチャーしたムック。鉄道ファンとして知られる石原良純さんの新幹線にまつわるお話、新幹線の路線や車両の基本的な知識から、「これからの新幹線」「新幹線にまつわる数字」といった知識的に掘り下げる記事、「ママ鉄」豊岡真澄さんオススメの新幹線ウオッチスポットや、「新幹線を輸送する」という知ってなるほどの記事、新幹線に乗ることがもっと楽しくなる「車窓」「博多南線」のような趣味的な取材記事まで、わかりやすくまとまっています。

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】『韓流スターは兵役でどう過ごすのか』講師/康 熙奉(カン ヒボン)

2019-04-13 15:17:41 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから



芸能人の場合、兵役で入隊から除隊まで部隊でどう過ごすのかを克明に解説します。ファンの視点から気になる点についてもお答えします。
※6/9開催の講座と内容は変わります。両方の講座を受講すると、兵役のことをさらに詳しく知ることができます。

〔本講座で取り上げる内容〕
韓国の兵役制度の基本説明
 兵役の制度そのものについてわかりやすく解説します。
新兵訓練の内容
 兵役に入ると最初に新兵訓練があります。期間は5週間。基礎的な軍事技術を習得したうえで各師団に配属されていきます。
兵役中の過ごし方
 起床から就寝まで兵役期間中に軍隊でどう毎日を過ごすのでしょうか。具体的に説明します。
社会服務要員とは?
 現役兵にならずに社会服務要員として公務を行なって兵役の代替とする制度もあります。この社会服務要員の実態について触れます。
韓国芸能界と兵役問題
 韓国の芸能界が兵役についてどんなふうに取り組んできたのかを振り返り、今後兵役に就く芸能人についても解説していきます。

〔本講座で取り上げる兵役対象者〕
・BTS(防弾少年団)やEXOを初めとするK-POPの人気グループのメンバー
・兵役中あるいは兵役を控えた人気俳優

■講師の紹介
康 熙奉(カン ヒボン)
1954年東京生まれ。在日韓国人二世。韓国の歴史・文化や兵役問題を描いた著作が多い。特に、朝鮮王朝の読み物シリーズはベストセラーとなった。主な著書は、『知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物』『悪女たちの朝鮮王朝』『宿命の日韓二千年史』『韓流スターと兵役』など。最新刊は『いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史』



■開催日時 7/6(土)15時30分〜
■場所 レンタルスペースKOMOREBI/JRほか渋谷駅から徒歩5分・渋谷区桜丘町29ヴィラ桜丘401)
■受講料 2,500円(消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
※受講者にはもれなく、講座の内容に関連した弊社出版物をプレゼント!



朝鮮王朝の歴史はなぜこんなに面白いのか 康熙奉 著/新書版 本体762円+税
王朝のできごとを克明に綴った「朝鮮王朝実録」に基づき、著者が重要事項をわかりやすく解説。儒教を重んじる明確な身分制度のもと、中央集権的な政治体制であった王朝の歴史を振り返り、王族や官僚たちの諍いも分析。映画「王になった男」の主人公光海君はどんな人物だったのか。王宮はなぜ多くの離宮があるのか。「イ・サン」や「トンイ」などの物語はどこまで真実か、死六臣とはどんな人物か、日韓交流はどう行われてきたのか等、象徴的エピソードもふんだんに紹介する。韓国時代劇が10倍楽しめる歴史入門書。

ブルーガイドわがまま歩き36 釜山 慶州 ブルーガイド編集部 編/A5変型判 本体1200円+税
船でも気軽に行けることで九州方面ではおなじみの釜山は、ソウルとはまた違った趣がある、海と山に囲まれた港町。再開発による話題エリア増加など、近年人気上昇中のエリアです。今回の改訂版では新名所を徹底紹介。国際的な大型リゾート地へと変貌を遂げる海雲台、カニの名産地として日本人に人気、今夏にアウトレットが開業して賑わう機張、大橋の開通でアクセスが抜群によくなり、種々のグルメが味わえることで観光客が増えつつある影島、伽耶国の移籍が多く残り、空港からも気軽に行ける金海を巻頭特集。初訪韓でもリピーターでも楽しめる納得の魅力を、モデルコースプランとともに掲載しています。


お申し込みはこちらのフォームから