goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーガイド カルチャーBase 開催講座のご案内と申し込み

出版社・実業之日本社が運営するカルチャー講座。講座検索やお申し込みはこちらから!

【終了】〈2/15(土)10時30分〜 新宿開催〉『京の冬とっておきの社寺史跡&年中行事 -『京都の隠れ名所』著者が語る「冬」の魅力 -』 講師/若村 亮

2019-04-13 23:46:36 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから


千年の歴史を誇る「京都」には美しい四季があり、とくに「冬」の季節には年末年始や節分など重要な年中行事が多く執り行われます。また、冬の期間限定で非公開文化財を特別公開する恒例イベント「京の冬の旅」が本年も開催され、新時代「令和」を記念した皇室ゆかりの社寺史跡が特別公開されます。京都の「冬」ならではの年中行事やオススメの社寺史跡を『京都の隠れ名所』の著者が熱く語るとともに、季節を彩る「梅」や「椿」などの早春の花名所や、京の冬ならではの味覚を楽しむ料亭・割烹・和菓子屋・スイーツ店などの著者とっておきの情報もたっぷりと織り交ぜながら講演します。ぜひ、ご期待ください♪

お申し込みはこちらのフォームから

◎3月7日に開催の同講座の春編も、連続して受講すると理解が深まります。




■講座の概要映像(前回実施の際の様子)

■講師の紹介
若村 亮(わかむら・りょう)
〈『京都の隠れ名所』著者〉

「 ㈱らくたび 」を創立して京都に特化した事業経営を行い、京都本の企画・編集・執筆、旅行企画プロデュース、各種文化講座の京都学講師、京町家の保全継承、テレビ・ラジオ番組の出演など、多彩な京都の魅力を発信している。主な著書に『京都の隠れ名所』(実業之日本社)、らくたび文庫シリーズ(コトコト)など多数。主な講座に、学習院さくらアカデミー、NHK文化センター東京本校、中日新聞文化センター、神戸新聞文化センター、など多数。


■開催日時 2020年2月15日(土)10時30分〜12時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 新宿No18/新宿駅西口から徒歩10分(東京都新宿区西新宿7-8-11 中川ビル3階)
■受講料 3,000円(消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
■募集人数 35名 ※定員に達し次第、締め切りといたします
■持ち物 筆記用具
■お申込方法 当ページの申込フォームからお手続きください。
※フォームからの申し込みがうまくできない場合は、以下から電話による申し込みも受け付けます。
 株式会社らくたび( 担当:河村 ) 電話075-257-7321( 平日9:00~18:00 )

※受講者にはもれなく、ブルーガイドから以下の本をプレゼントします!(書名をクリックすれば、詳しい内容が表示されます)


『てくてく歩き 大きな文字で読みやすい 京都ゆとりの旅』 ブルーガイド編集部 編/A5判 本体1200円+税
1200年以上も昔から数々の歴史と文化を育んできた京都を徹底ガイド。熟年世代の方にも読みやすいように図も本文も字が大きく、「おすすめゆったりルート」の提案など、役立つ情報が盛りだくさんの1冊。興味深い歴史や観光スポットにまつわるエピソードについて“深く知る”ためのコラムも掲載。巻頭では坂本龍馬にまつわるスポットなど、幕末の京都の歴史にふれたくなる場所も特集で案内。そして、誰しもが願いたい健康と長寿にご利益があるといわれる神社仏閣についても紹介。

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】〈2/14(金)19時〜 新宿開催〉『韓国芸能界と兵役問題・2〜3月入隊が予定される芸能人の最新動向』 講師/康熙奉(カン・ヒボン)

2019-04-13 23:45:20 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから


2020年はBTSの兵役スタートが確実視されています。また、他の多くの芸能人の入隊も予定されています。それだけに、兵役の制度を知っておくことはK-POPのファンにとっても必須になってきます。さらに、2月から3月は毎年芸能人の入隊が多い時期です。このタイミングで入隊する芸能人の最新情報と合わせ、兵役に関する基本講座を行ないます。
●講師から一言
兵役は日本にない制度なので、日本からはわかりづらいですが、制度の仕組みなどをていねいにご説明します。また、ご質問にもわかりやすくお答えしますので、興味がある方はぜひご参加ください。

お申し込みはこちらのフォームから


◎4月10日に開催の同講座のBTS編も、連続して受講すると理解が深まります。


■講座の概要映像(前回実施の際の様子)

■講師の紹介
康 熙奉(カン ヒボン)
〈『知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物』著者〉

1954年東京生まれ。在日韓国人二世。韓国の歴史・文化や兵役問題を描いた著作が多い。特に、朝鮮王朝の読み物シリーズはベストセラーとなった。主な著書は、『知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物』『悪女たちの朝鮮王朝』『宿命の日韓二千年史』『韓流スターと兵役』など。最新刊は『いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史』


■開催日時 2020年2月14日(金)19時〜20時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 新宿No12/新宿駅西口から徒歩10分(東京都新宿区西新宿7-8-11 中川ビル6階)
■受講料 3,000円(消費税込み) ※当日会場にて、現金でお支払いください
■募集人数 35名 ※定員に達し次第、締め切りといたします
■持ち物 筆記用具

※受講者にはもれなく、ブルーガイドから以下の本をプレゼントします!(書名をクリックすれば、詳しい内容が表示されます)


『ブルーガイドわがまま歩き23 ソウル』 ブルーガイド編集部 編/A5変型判 本体1300円+税
ソウルの歴史と街を知るおさんぽコースや伝統文化空間、K-POPファン必見ポイント、韓方医学にもとづいたエステ、巨大ショッピングモールやユニークなアトラクションなど、今、ソウルで体験したいことをバッチリ紹介しています!

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】〈2/20(木)神楽坂開催〉『ソウル&釜山の魚食文化 似ていて違う、韓国と日本の魚を美味しく学ぶ!』 講師/村上真一

2019-04-13 23:44:00 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのサイトから


◎本講座は新潮講座様とブルーガイドカルチャーBaseの協力による開催です。

旅行書の編集長で食紀行ライターの講師が、ソウルと釜山の二大水産市場を徹底的に歩いて感じた、韓国の魚食事情をお教えいたします。旅先で役立つ、美味しい魚料理を味わえる秘策や、現地で使える穴場情報も。魚食文化を知ることで、韓国料理をいただく際の味がいっそう深まるはずです。

【主な内容】 ※変更となる場合もあります。
●「韓国の築地市場」卸売市場のソウル・ノリャンジン水産市場
・エビは、タコはどう言うのか?お店に体当たりして学んだ韓国語魚名講座
・違う?同じ?日本と韓国のブランド魚とローカル魚事情
・材料はお店と商談して買う、韓国の市場食堂で食べる
・カンジャンケジャンの不思議と謎
●「水産テーマパーク」小売市場の釜山・チャガルチ市場
・市場まわりの露店は、元気なアジェンマの声が飛び交う場外市場
・地魚たくさんの朝ごはんこそ、釜山のおさかなを知るチャンス
・海鮮王国釜山、街中もシーフードショップがいっぱい
・夜の市場の屋台で謎の魚介・コムチャンオにチャレンジ

お申し込みはこちらのサイトから


■講師の紹介
村上 真一(むらかみ・しんいち)
〈ブルーガイド編集長・ブルーガイドカルチャーBase運営〉

実業之日本社で旅行書「ブルーガイド」の編集ひとすじ、日本各地の様々な街を歩いては、その魅力を発掘して発信している。累計240万部の人気地図ガイド雑誌「おさんぽマップ」をはじめ、歴史や地理の雑学読み物、食関連の書籍の編集にも携わる。


■開催日時 2020年2月20日(木)15:30~17:00
■場所 新潮講座神楽坂教室/地下鉄東西線神楽坂駅2番出口かららすぐ(東京都新宿区矢来町109 ローズビル3F)※教室開場は30分前です
■受講料 3,300円(税込)
■持ち物 筆記用具(赤・黒のボールペン)
※メモ書きができる資料を用意します。
※韓国、ソウル、釜山のガイドブックを持参いただけると、地理関係の理解が深まります。

お申し込みはこちらのサイトから

【終了】〈2/13・2/28・3/19・4/7 19時〜 新宿開催〉『ウィ先生と一緒に楽しもう!やさしく学べるはじめての韓国語①~④』講師/ウィ・ソンジュン

2019-04-13 23:43:59 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから


KPOPを聴いて、韓国のドラマや映画を見て、韓国語を話せるようになりたい・ハングルを読めるようになりたいと感じた方、ウィ先生と楽しみながら学んでみませんか?ハングル(韓国語のアルファベット)の読み書きから基本的な文法さえつかめれば、韓国語の世界が自由に広がること間違いなし。毎回K-POPやドラマによく出る単語やフレーズを用いて、楽しく韓国語に触れていきます。ファイティン!


●講座のレベルについて
・この講座では初心者から、初級・中級(それぞれレベル1〜3)の方までが対象で、受講者全員が一緒に学べるよう内容を並行して進めていきます。ハングルの基本的な読み書きができるようになることと、日本語と韓国語との相違点・共通点を知ることをポイントとして進めていきます。
・中級の方は単語の理解に加え、短い文の音読や会話を楽しめるようにします。中級文法の要である「連体形」「7つの変則」も、7つの短文で学習していきます。

◾️第1回(2/13)①自分の名前をハングルで書いてみよう
〇初級:文字の読み書きの練習、2週間で文字は書けるようになる(1)。会話練習①:「自己紹介」
◇中級:韓国語文字、発音、文法、表現の復習。
・異文化紹介:韓国料理・食文化(1)、K-POP
◯卓上名札を作ってみよう
◾️第2回(2/28)②ビンゴゲームですらすら身につく!
◯初級:2週間で文字は書けるようになる(2)。
会話練習②:「趣味は何ですか」
◇中級:連体形について
・異文化紹介:K-POP&韓国ドラマ(1)
△共通ビンゴゲーム
◾️第3回(3/19)③聞いてみよう、話してみよう
◯初級:文字と発音について
会話練習③:道を尋ねる「ソウルタワーはどこですか」
◇中級:変則1-3
・異文化紹介:韓国料理・食文化(2)
◾️第4回(4/7)④使える伝わる 韓国語実践編
◯初級:文字と発音の間、短いフレーズが書けるようになる。
会話練習④:カフェにて「オミジャチャ1つください」
◇中級:変則4-7
・異文化紹介:K-POP&韓国ドラマ(2)
※ 総まとめ
△共通ビンゴゲーム
◆ふりかえ&次回のお知らせ

■講師からメッセージ
・初級をご希望の方で連続受講なさる方は『NEW!韓国語&会話』がテキストとなります。ご自身で購入の上で受講ください。
・同じく中級をご希望の方で連続受講なさる方は『韓国と日本くらべて学ぶ中級韓国語』がテキストとなります。ご自身で購入の上で受講ください。
・その他に「ハングル能力検定試験」、「TOPIK(韓国語能力試験)」1級から6級の試験対策、「作文指導」「翻訳のスキル」もご希望があればご指導致します。

お申し込みはこちらのフォームから


■講座の概要映像(以前開催したウィ先生の語学講座より)

■講師の紹介
ウィ・ソンジュン(魏聖銓)
1968年ソウル生まれ。1992年に来日し東京に27年在住。学習院大学で「日本語日本文学博士」を取得。現在は法政大学をはじめ、学習院大学などで韓国語と韓国の文化(日韓の異文化コミュニケーションなど)を教えている。K-POP、韓国ドラマ、映画に使われている歌詞やセリフと韓国語を連動させた教授法が特徴の1つ。著書は『New!韓国語&会話』(右文書院)、『韓国と日本 くらべて学ぶ中級韓国語』(朝日出版社)など。コラムニストとして日韓の文化の違いについても論じている。その他に朝鮮通信使に関する研究や講演会も随時行っている。


■開催日時 第1回…2月13日(木)/第2回…2月28日(金)/第3回…3月19日(木)/第4回…2020年4月7日(火)
時間はいずれも19時〜20時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 新宿No12/新宿駅西口から徒歩10分(東京都新宿区西新宿7-8-11 中川ビル6階)
■受講料 4回分の合計で1万円(消費税込み)
※1回目の講座時に会場で現金にてお支払いください。以後の欠席の際の返金はできませんのでご承知おき下さい
■募集人数 35名 ※定員に達し次第、締め切りといたします
■持ち物 筆記用具(黒のほか蛍光ペン、赤ペン)、ノート、スマートフォン(お持ちの方のみ)

※受講者にはもれなく、ブルーガイドから以下の本をプレゼント!


暮らすように過ごすソウル A5判128ページ 本体価格 1500円+税
韓国ソウルに安全で充実した滞在をするには? 安くてもキレイな宿、K-POPダンスや語学のレッスン、ダイエット入院、食べ歩きやショッピング…。ロングステイのみならずソウル・リピーター必見の、ひとりでも長く安全にソウルを楽しむための、一味違う旅行ガイドブックです。

お申し込みはこちらのフォームから

【終了】〈2/13(木)19時〜 新宿開催〉『ウィ先生と一緒に楽しもう!やさしく学べるはじめての韓国語①自分の名前をハングルで書いてみよう』 講師/ウィ・ソンジュン(魏聖銓)

2019-04-13 23:43:19 | 過去に開催された講座
お申し込みはこちらのフォームから



◎本講座は4回連続の講座の第1回目です。これのみの受講でも十分に学習できますが、4回通しての受講が効果的です→こちらを参照


KPOPを聴いて、韓国のドラマや映画を見て、韓国語を話せるようになりたい・ハングルを読めるようになりたいと感じた方、ウィ先生と楽しみながら学んでみませんか?ハングル(韓国語のアルファベット)の読み書きから基本的な文法さえつかめれば、韓国語の世界が自由に広がること間違いなし。毎回K-POPやドラマによく出る単語やフレーズを用いて、楽しく韓国語に触れていきます。ファイティン!

●講座のレベルについて
・この講座では初心者から、初級・中級(それぞれレベル1〜3)の方までが対象で、受講者全員が一緒に学べるよう内容を並行して進めていきます。ハングルの基本的な読み書きができるようになることと、日本語と韓国語との相違点・共通点を知ることをポイントとして進めていきます。
・中級の方は単語の理解に加え、短い文の音読や会話を楽しめるようにします。中級文法の要である「連体形」「7つの変則」も、7つの短文で学習していきます。

◾️第1回の内容
〇初級:文字の読み書きの練習、2週間で文字は書けるようになる(1)。会話練習①:「自己紹介」
◇中級:韓国語文字、発音、文法、表現の復習。
・異文化紹介:韓国料理・食文化(1)、K-POP
◯卓上名札を作ってみよう

お申し込みはこちらのフォームから


■講座の概要映像(以前実施したウィ先生の語学講座より)

■講師の紹介
ウィ・ソンジュン(魏聖銓)
1968年ソウル生まれ。1992年に来日し東京に27年在住。学習院大学で「日本語日本文学博士」を取得。現在は法政大学をはじめ、学習院大学などで韓国語と韓国の文化(日韓の異文化コミュニケーションなど)を教えている。K-POP、韓国ドラマ、映画に使われている歌詞やセリフと韓国語を連動させた教授法が特徴の1つ。著書は『New!韓国語&会話』(右文書院)、『韓国と日本 くらべて学ぶ中級韓国語』(朝日出版社)など。コラムニストとして日韓の文化の違いについても論じている。その他に朝鮮通信使に関する研究や講演会も随時行っている。


■開催日時 2020年2月13日(木)19時〜20時30分(終了時間は予定)
■場所 ふれあい会議室 新宿No12/新宿駅西口から徒歩10分(東京都新宿区西新宿7-8-11 中川ビル6階)
■受講料 3,000円(消費税込み)
■募集人数 35名 ※定員に達し次第、締め切りといたします
■持ち物 筆記用具(黒のほか蛍光ペン、赤ペン)、ノート、スマートフォン(お持ちの方のみ)

※受講者にはもれなく、ブルーガイドから以下の本をプレゼント!


暮らすように過ごすソウル A5判128ページ 本体価格 1500円+税
韓国ソウルに安全で充実した滞在をするには? 安くてもキレイな宿、K-POPダンスや語学のレッスン、ダイエット入院、食べ歩きやショッピング…。ロングステイのみならずソウル・リピーター必見の、ひとりでも長く安全にソウルを楽しむための、一味違う旅行ガイドブックです。

お申し込みはこちらのフォームから