goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のブログ『ほっとひといき・四季の便り』

日本の美しい四季の移り変わりのなかで、季節の風景や食べ物など何気ない日常を綴る日記です

『日本の天然記念物・柴犬』

2017年12月16日 | 季節のきねんび

来年の干支は「戌(いぬ)」、つまり戌年の年ですね。

犬といえば、日本犬の『柴犬(しばいぬ)』が天然記念物に指定された日が昭和11年の12月16日だとか。

実は私、ワンちゃんが天然記念物に指定されていることを初めて知りました。

天然記念物とは自然保護の考え方から、動物・植物・地質などの自然物を文化財保護法で指定したものだそうです。

そのうち、日本犬は柴犬・秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・北海道犬の6種類が天然記念物として指定されています。

柴犬は縄文時代の犬である「縄文犬」の血を受け継ぐとされる古代犬種のひとつです。

縄文時代には猟犬として用いられていたほか、呪術的な意味合いで亡くなった女性と共に埋葬された例もあるというから驚きです。

柴犬の特徴は主人には忠実でよそ者には警戒心が強い、大胆で頑固、独立心が強いという点だそう…。

なかなか賢そうでしっかりしたワンちゃんですね。

私も可愛い柴犬を飼ってみたいけれど、お世話をする自信がないのでちょっと無理かもしれません。

せめて、戌年の来年は柴犬のカレンダーでも買ってみましょうか。

--------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る