goo blog サービス終了のお知らせ 

陸ときどき水中

~the log of my life~

久々の水中

2006-06-12 00:27:12 | ダイビング
最近ブログタイトルを変更しようかと思うくらい海に行ってなかった。『陸ときどき水中』じゃなくて『陸いつも陸』って感じだった。昨日やっと久々にダイビング沖ノ島に行ってきました天気は思ったほど晴れなかったけど、海況は良好ベタ凪ぎ~
1本目は赤崎No.1にエントリー。寒かった最近のデータでは水温は24℃くらいあるって・・・19℃でしたダイコン(ダイブコンピュータ)が壊れてるのかと思ったよ何度も水温見たけどやっぱり19℃でした。この超寒がりの私がウェットスーツでよく50分も潜ってたよなって感じ
2本目はソトガシラアオリイカの産卵床にて、ハッチアウトを見ましたアオリイカの卵ってこんなんですよ
 
バディとガイドのりたまさんは、ひたすら卵の撮影。あまりにも熱心な撮影に私は付き合いきれずその辺でウロウロ。その後さらに深場へ・・・ちょっとぉDECO(レジャーダイビングの限界を超えたリスクの高い減圧ダイビングをしてますマーク)が出そうだよ~と私は皆より浅いとこにいたのに、男性陣は底の方でなにやら興奮した様子で集まってるそうなるとやっぱり私も見たい再び底へ・・・ハナイカでしたぁ
        
頻繁に見られるものではないので嬉しかった不思議な色だよね~がっ、ハナイカを見たとたんDECO点灯はい、おとなしくアンカー元へ帰りました。帰る途中産卵床にたくさんのアオリイカが産卵に集まってきてたのに、DECOのおかげで近寄ることできず遠くから眺めてさようなら~。
久々のダイビング、やっぱり海はいいね~またちょっと潜りたいモードになってます潜るぞぉ

久々の水中

2006-03-25 22:53:13 | ダイビング
21日の春分の日、久しぶりにダイビングに行ってきました。竜串で私と同じ3月19日生まれのイントラ、カズヤ殿のもと、『シースラッグ スペシャルティ』の講習を受けてきました「シースラッグ」とは「ウミウシ」のこと。ウミウシ、初めて見たときは「何だこれ」って感じだった本当に色といい、形といい不思議でもほとんどのウミウシはとても小さくて、マクロ探しが苦手な私はなかなか見つけられないたぶんこのスペシャルティ受ける人は、ウミウシ探しが得意な人だと思う・・・でも私は苦手だからこそやってみようってことで。いろいろウミウシについてレクチャーを受けて、今までで一番真剣にウミウシ探ししてきました
  

そして認定証、頂きましたこれからは苦手だったマクロ探しが少し楽しくなりそうです
             

竜串からの帰り道、桜が咲いてました久しぶりのダイビング、やっぱり海は楽しいよー
            

良い週末

2006-01-30 00:00:15 | ダイビング
昨日は前からずっと参加したいと思っていた、『オニヒトデ駆除&海中清掃』に初めて参加してきました。場所は竜串。1本目はオニヒトデ駆除。オニヒトデはサンゴを食べる、見た目もかなりイヤな感じのヒトデオニヒトデ退治方は海から上げて処分するか、海中でかなり細かく裁断するか。で、今回は裁断方の駆除だった。中途半端に切ってもまた再生するので、ちゃんと裁断方法のレクチャーを受けてのエントリー。美しい海を荒らす憎きオニヒトデを7人で60匹退治した
2本目は『釣りバカ日誌』で浜ちゃんが釣りをした磯のすぐ前で海中清掃。サンゴに絡まった魚網、ルアー、弁当の容器、空き缶・・・いろいろ拾った。
昨日私たちが活動した範囲は広い海のほんの、ほんの一部・・・地球温暖化の海水温の上昇で、オニヒトデの生息地域は北上大型台風の発生で海中も荒れる本気で環境のこと考えなきゃなと思う
            
私たちに出来ることはほんとに小さなことかもしれないけど、また参加しようと思う良い週末だった

さらに!!

2006-01-11 00:28:12 | ダイビング
ホンバエダイビングで、ピカチュウ撮影直後にマクロ探しが苦手な私がカンナツノザヤウミウシ発見しかも2個体いるではないかふたつ一緒には写真に収められる距離ではなかったので1個体ずつ撮影してみました

ポイント・・・ホンバエ(土佐清水市竜串)
水温・・・17℃
透明度・・・12m

ピカチュウ

2006-01-11 00:22:55 | ダイビング
竜串2本目、ホンバエにエントリー。ガイドのりたま氏、バディ、私の3人でそれぞれフィンを交換して履き比べドライスーツ用のフィンが欲しいモードの私。参考になりました
ホンバエではお約束のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)撮影ほんとピカチュウだわ~不思議~なんでこんな形なの~なんでこんな色なの~ほんと生き物って不思議だね~

恋の季節

2006-01-11 00:10:01 | ダイビング
竜串での1本目、日の浦にエントリー。冬はやっぱり魚がいないなぁ・・・と思ってたらバディが「ヒメギンポの婚姻色」を発見。ヒメギンポは恋の季節なのね~とっても鮮やか近くに雌は見当たらなかったけど、あのヒメギンポ君、素敵な彼女は見つかったかなぁ

ポイント・・・日の浦(土佐清水市竜串)
水温・・・17℃
透明度・・・12m

矢井賀デビュー

2005-11-21 23:25:33 | ダイビング
昨日は久々のドライスーツダイビング。中土佐町の矢井賀に初エントリー。同じ高知の海でも場所によっていろいろな表情があるんだなぁと思った1日だった。私のドライスーツは肩のバルブが調子悪新しいスーツが欲しいなぁ

冬だ・・・

2005-11-19 22:35:12 | ダイビング
急に寒くなった気がする・・・寒いのは苦手沖ノ島の『テトリス』でウェットスーツでの潜り納めをしてから1ヶ月。すっかりダイビングもウィンターシーズンに突入だ明日のダイビングは久々のドライスーツ。初めて中土佐町の矢井賀にエントリーだ近いのがいいね~近いと言っても朝の6時出発だ。早く寝なきゃね楽しい1日でありますように

写真は沖ノ島『テトリス』の一部。なかなかナイスなネーミングだよ楽しいポイントだった