宮の森町から知利別町の間にある楽山は、背の低い山です。
というかほとんど丘ですね。頂上には浄水所があります。
この楽山も室蘭らしく(?)急な坂道にもたくさんの家が建っています。
それと、宮の森側は険しく、高砂側は緩やかになっている奇妙な地形をしています。
私は子供の頃よく楽山に遊びに行ったものです。あと小学校の遠足でも行きましたね。しかし、もう20年は行っていないですね。
親戚の子供がお盆に来たので、一緒に楽山に行ってきました。アスレチックはまだあるかな?
楽山の入り口は3つあります。1つは宮の森側、室工の上辺り、2つ目は高砂の日鉄アパート側。3つ目は知利別町側です。
宮の森側は道路から階段で上ります、すると上の公園に出ます。この辺りに登り口があります。
で、今回は知利別町側から入りました。
お社の横を抜けて散策路に入ります。上へ抜ける急な坂道を登りました。

少しすると、太い整備された道にでます。
右は浄水所へ

左は公園へ「は、はしれ~!!!」

知利別公園こと、通称きのこ公園です。このオブジェ(?)は寿橋からもかすかに見えます!

公園は整備されてとてもキレイでした。
ただ木製のベンチなどは腐れかけたものもありましたね。
景色はとっても良かったですよ!




ではアスレチックに行ってみたいと思います。分かれ道が多く少し迷いながら…
あ、あった~!!!!

「それ、のぼれ~!」

遊具もこんな数だったかな?もっと大きいイメージあったのですが、こんなものだったんですね。子供だったらスケールが大きく感じたんでしょうね。
時間が経過しているのか緑に埋もれた遊具がありました。

本当は遊具の上部からロープが垂れ下がっていて、登って上の鐘を叩いて鳴らす遊具でした。
鐘は健在です。

楽山の散策路は迷路のようになっていて、アスレチックまで行ったり来たりしてようやっと到着しました。途中の道端には、お花が植わっていたり、道の脇に木のワクや、石が積まれていたりしっかり整備されているようでした。以前に行った、女測量山とはエライ違いでした。あちらも整備してもらいたいものです。
久しぶりに行ってみたら、かなり良かったですね。よい運動になりました。
公園には自販機がありませんので、麓のホームストアで水分を買ってから出掛ける事をお勧めします!!!
↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。

というかほとんど丘ですね。頂上には浄水所があります。
この楽山も室蘭らしく(?)急な坂道にもたくさんの家が建っています。
それと、宮の森側は険しく、高砂側は緩やかになっている奇妙な地形をしています。
私は子供の頃よく楽山に遊びに行ったものです。あと小学校の遠足でも行きましたね。しかし、もう20年は行っていないですね。
親戚の子供がお盆に来たので、一緒に楽山に行ってきました。アスレチックはまだあるかな?
楽山の入り口は3つあります。1つは宮の森側、室工の上辺り、2つ目は高砂の日鉄アパート側。3つ目は知利別町側です。
宮の森側は道路から階段で上ります、すると上の公園に出ます。この辺りに登り口があります。
で、今回は知利別町側から入りました。
お社の横を抜けて散策路に入ります。上へ抜ける急な坂道を登りました。

少しすると、太い整備された道にでます。
右は浄水所へ

左は公園へ「は、はしれ~!!!」

知利別公園こと、通称きのこ公園です。このオブジェ(?)は寿橋からもかすかに見えます!

公園は整備されてとてもキレイでした。
ただ木製のベンチなどは腐れかけたものもありましたね。
景色はとっても良かったですよ!




ではアスレチックに行ってみたいと思います。分かれ道が多く少し迷いながら…
あ、あった~!!!!

「それ、のぼれ~!」

遊具もこんな数だったかな?もっと大きいイメージあったのですが、こんなものだったんですね。子供だったらスケールが大きく感じたんでしょうね。
時間が経過しているのか緑に埋もれた遊具がありました。

本当は遊具の上部からロープが垂れ下がっていて、登って上の鐘を叩いて鳴らす遊具でした。
鐘は健在です。

楽山の散策路は迷路のようになっていて、アスレチックまで行ったり来たりしてようやっと到着しました。途中の道端には、お花が植わっていたり、道の脇に木のワクや、石が積まれていたりしっかり整備されているようでした。以前に行った、女測量山とはエライ違いでした。あちらも整備してもらいたいものです。
久しぶりに行ってみたら、かなり良かったですね。よい運動になりました。
公園には自販機がありませんので、麓のホームストアで水分を買ってから出掛ける事をお勧めします!!!
↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。

高校が工業だった私は部活でよくここへランニングへ行きましたよ。
相変わらず眺めがいいですね!
かえるも数匹見かけましたね。
あとはトイレはあるんですが、水を飲めるところがあればなーといった感じです。気づかなかっただけかもしれませんが…。
公園には花火をした後があって、人も多少来ているようです。
楽山懐かしいです。
昔の実家は楽山からすぐ近くで
子供の頃遊びに行きました。
ちょうどアスレチックが作っている途中だったのを
覚えています。
もしかしたら一番乗りだったかも。
今は離れた土地にいるので
どの風景もとても懐かしいです。
更新楽しみにしてますね。
楽山周辺にお住まいだったんですねー。知利別町がわにあった、新日鐵の社宅があった辺りも、系列の子会社が再開発をして綺麗な家がいっぱいたっています。
これからは以前のペースで更新できそうなのですが、期待しないで待っていてください!
その綺麗な家の一軒が兄弟の家です。
お子様の画像から察するに
管理人さんとは同世代なんでしょうかね?
こっそり期待してますよ。
バンビノさんのほうが若干上ではないでしょうか?
小学生のころ、きのこ公園によく行きました。
知利別側から登ると結構ハードだったような記憶があります。
夏の帰省時、登ってみようかなぁ。
またおじゃまします。
それから、私は友人と、オーロラを見たのもこの辺り。当時オーロラとわかったわけでなく、後々解った太陽フレアの影響と後の他所で撮られた低緯度オーロラの映像が、ほんの数分間夜空に赤橙色に滲んだ広がりとほぼ同じ現象だった。当時は中学生で不思議で仕方なかった思いがあった。