goo blog サービス終了のお知らせ 

室ブロギー

遠い故郷の室蘭を思ってブログに綴ります…

車載カメラの旅 ~絵鞆漁港から中島町~

2007-10-11 22:15:35 | ドライブ
今回、お見せするのは7月28日に撮ったものです。

絵鞆漁港→白鳥大橋→37号線→中島入口→中島町ってルートで走りました。
何の目的もなく走った感じです。久しぶりの帰省だったので、とにかく車で流したくて…。

かなり長くなってしまって、全部で20分くらいあるんですよね…。

You TubeのULRは以下です。
その1
http://www.youtube.com/watch?v=bkWh7Lpv1M0
その2
http://www.youtube.com/watch?v=hgk1_0bxDZk
その3
http://www.youtube.com/watch?v=WXKL-OGWUho

その1


その2


その3




動画を見るときYouTubeで直接見る場合は0秒から始まるのですが、ブログで貼り付けられた動画は合計時間から経過秒数がマイナスされています。
今まではYouTubeで直接見る場合の時間で動画解説をしていたんですが、今度からは貼り付けされた動画の時間で解説します。

その1では白鳥大橋を通過するんですが、かなりゆっくり走行したので後ろの車にはヒンシュクをかったかもしれません。
天気がよかったので、眺めがよかったんですよね。走行方向でしか録画できないのが残念です。

その2、3分15秒辺りに出てくるカーブはとても急ですので運転に注意してください!!
2分25秒辺りの正面に煙突が見えます。以前はもっと大きかったようなきがするんですが…。
1分45秒辺りのニューフジゴルフクラブはやっていないと聞きました。

その3、4分9秒の右側には小がねがありましたが、7月21日に閉店しました。創業昭和33年だそうです。


1分59秒では一時停止を無視しているようですが、この日はこれより左側は通行止めですので~、あしからず。
1分40秒の右側には以前は靴屋でした。靴のウエダだったかな?いまはウエディング衣装などを扱っているお店です。
1分21秒ではLAND USAを通ります。本店は札幌の裏参道です。昔ここで、ケミカルウォッシュのジーンズかったけな~。今でも店員さんビッチリついてくるのかな?


というわけでした。撮影したのは港まつりの時期なんですよね。
ですから中島の町もいつもよりはにぎやかです。


↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。


車載カメラの旅 ~母恋駅周辺~

2007-08-28 21:51:21 | ドライブ
仕事が多忙だったのでしばらく振りの更新になってしまいました。
と言っても、閲覧者もすくないと思いますが…。で、今回は母恋に行ってきました。

母恋は独特な坂道と密集した家々が印象的でとても好きです。
以前、親戚のおじさんが住んでいたので幼少期はよく母恋に遊びに行ったものです。

母恋は日鋼の社宅があってその家族などが多くすんでいた街ですよね。
ウチの爺さんも日鋼の職人だったので母恋に住んでいました。ウチの親父も母恋出身です。

地球岬団地のバス停から車載で動画を撮ってきたので見てください。
ルートは単純なコースですので省きますね。

YoutubeのURLはこちらです
http://www.youtube.com/watch?v=dfhfFwLYttQ
こちらで見ることをお勧めします。




1分経過したとき見えるセブンイレブンは近所の人にはありがたいですよね。

1分10秒の交差点を右折すると朝陽小学校がありました。

1分24秒付近で、少しバスと被って見えないんですが、かつて生協宮前店がありましたね。いまは何だったかな…思い出せません。

2分29秒付近でモンマートあります。以前は中島町、東室蘭駅付近にもあったんですが。ここだけでしょうか?すぐ先の右手にクロダパンがあります。
クロダパンはマイクロバスでウチの近所まで売りに来ていました。母恋にクロダパンの本社があることに気づいたのは高校生くらいでした。
そういえばドンクも中島と中央町にあったような…。知りませんか?

2分33秒付近の右手のポストが立っている建物は、確かパチンコ屋だったような?
ニューハワイだったかな?母恋には他にもパチンコやって有った気がする…。

2分47秒付近の右手はマンションデパートですね。古い建物ですがとても気になってしまいます。いまでもゲームセンターはあるのかな?立ち食いそば屋に両替を頼むんですよね。トラックボールのサッカーゲームあったな~。

昔は駅前に室蘭生協がありましたが、現在はアルファマートです。
駅から折り返して商店街に入ります。

商店街は面白いですね、お店も色々ありまして浜勝、雷門、小がね、モンパリといった感じです。

4分50秒の松の湯には家族風呂があるんですねー。小さい頃違う銭湯ですが行ったな~。


母恋は自営業が多いですね!ぜひとも頑張ってもらいたいです。
というか、町内会がしっかりしていますから、室蘭の中でも地域の繋がりは一番強いかも知れいませんね。




↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。



車載カメラの旅~港北町から中島町~

2007-07-09 22:59:37 | ドライブ
港北町から中島町へ抜ける道をごぞんじでしょうか?
港北町~高平町~八丁平~中島町というルートですが、自動車で白鳥台方面から中島町へ行くのにも近道にはなりませんから、この辺りに住んでいる人しか通らないかもしれませんね。

私はこの港北町から高平町ののどかな風景がとても好きなんですよ~。
だからよく通ったりします。

5月に撮影したものをご覧ください。
ルートはこちらです。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=3dfbfd01d8c149d1f0b4daf61b208ae8

その1


その2



Youtubeに投稿してある動画のURLはこちらです
その1
http://www.youtube.com/watch?v=ORmEZNcO8gY
その2
http://www.youtube.com/watch?v=n0229NhJA3A

その1では
2分44秒付近の左手の私有地には貯水池があるようです。
5分00秒付近では八丁平の栄えっぷりには驚きます。

その2では
20秒付近では左手に自動車学校、右手に団地と私の子供の頃からは風景は変わっていません…。安心する。。
1分9秒付近は以前ゴミの集積所だったと聞きました。今は単なる平地になっていますが、谷だったとか?
1分26秒当たりで眼下に見える中島から東町にかけての眺めは最高です!!

ヘアピンカーブ手前ではこんな景色が見られます。



車は坂を下り、右折をしてモルエ中島の横を通ります。
この辺りは、道沿いにあるスチームが通っているパイプがとても印象的です。
そして国道37号線に突き当たってで終わりです。

↓こちらに参加しています。


観光道路を逆回りから

2007-06-05 21:06:42 | ドライブ
2月のイタンキ展望台から始まる観光道路の記事でも紹介したのですが、市立病院から観光道路を通る機会がありましたので撮影をしていきました。

撮影当日は天気もかなり良くて最高でした!
御前水辺りの上を通ると正面に室蘭港と白鳥大橋が見られてとってもキレイでした。
言う事は無いので見てください。

観光道路逆回りその1
http://www.youtube.com/watch?v=xk6rBY_hoiQ
観光道路逆回りその2
http://www.youtube.com/watch?v=UZoJWsh0Ccg
観光道路逆回りその3
http://www.youtube.com/watch?v=ze2_PvoEvCc

途中のトッカリショで写真を撮ってきました。




春に撮ったので良かったのですが、でも今の季節はガスがかかっているのでしょうね~。

測量山唐松平から中央町まで

2007-05-29 21:36:00 | ドライブ
室蘭の2大山(?)といったら、室蘭岳ともう1つは測量山ですよね?私が勝手に思っているだけですが…。
測量山の展望台から眺める景色は最高ですね!!東にはイタンキ付近のくじら半島らか白老近くの山々まで。東には羊蹄山、有珠山そして昭和新山。南側は駒ヶ岳が望めます。

幼稚園時代に唐松平に遠足で行った思い出と、測量山の山開きでジンギスカンを食べた思い出があります。アスレチックで遊んだっけな…

向かい側の女測量山の頂上(?)には広場がありますが、2年前に行って見たところ階段のブロックが雨のせいでしょうか流出して形を成していませんでした。手入れはされていないようです。この周辺はケモノミチの様な散策路がたくさんあって軽い運動には良いかもしれませんね。

測量山から中央町まで車載カメラで映像を撮ってきましたのでご覧ください。いつかは良いカメラで撮りたいと思っています!!!!!
ルートはこちらです。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=b173ae1ee5b9f4d161b23b390ec3f9f9

映像はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=D48TEfKwHCo

測量山の展望台の駐車場(?)から始まります。

駐車場からの風景です




1分35秒付近の道は側溝がありますので走行時には要注意です!!

2分48秒付近では左側にはこんな感じで追直漁港が見えます。

あ、電信浜も


ワインディングロードが続きます。

5分40秒付近ですが清水丘高等学校跡があります。手前のアパート辺りに体育館が建っていたと母が言っていました。ホント?

6分16秒付近には藤田商店があります。看板渋いですね。


6分34秒付近では市立病院はとっくにありませーん。あの古臭い感じ良かったのになー。駐車場も狭くて奪い合いでした。
お見舞いに行った時は、果物か富留屋のお菓子を持って行った記憶があります。

最後はミシンの小玉商会の横で停車しました。例のお人形もありました。
この横から入ると中央町商店街のお買い物専用駐車場があるのご存知ですか?お越しの際には路上駐車ではなくこちらをご利用ください!!


車載カメラの旅 ~中島町周辺その2~

2007-05-24 19:18:12 | ドライブ
その1ではシャンシャン通と出ました。
車は右折して東室蘭駅方面に向かいました。

ルートはこちらです。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=575d894c907999d67b9ad285f57fa3a0

車載で撮った映像はyoutubeにてアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=2zOMXWAqewk

46秒付近ではサンプラザの交差点を通ります。以前の北洋銀行は大槻食材のキャロットになりました。業務用の食材を置いています。冷凍食品やなかなか手に入らない食材が売っています。えびピラフをよく買って食べたりします。本社は函館です。
サンプラザも大分お店も減ってしまいましたね。まるぜんもなくなりましたよね。気づいたら焼肉南大門もなくなってしまいました。好きだったのに…。

52秒付近では洋服の青山がありましたが、モルエに移転しました。向かいの不二家は営業を再開していて安心しました。

1分35秒付近からはJR東室蘭駅のロータリー(?)を1周します。小学生の頃は現在のふなや辺りにステーションという喫茶店があった様に思ったのですが、どなたかご記憶ありませんか?
学力増進会の以前は1階がパチンコ店で2階はコックドールという軽食喫茶店と焼肉南大門がありました。コックドールはよく行きました。広くてよかったんですけどね。南大門は建物が取り壊しになってサンプラザに移動しました。

2分20秒付近では今や有名になりつつあるカレーラーメンの元祖と言えるお店の大王があります。向かいは喫茶パルファンⅡです。その先には以前MAX;1がありました。マックスラガーの短ラン買った人はいませんか?現在は飲み食い処三丁目という居酒屋です。

さらに先にはポンポン丸があります。向かいはたいこやき食堂です。たいこ焼き食堂のたいこ焼き(お焼き)ってとてもおいしいですよ!あんまり知られていなのかな?こんど食べてみてください!!!

車はその先の西口会館で右折、突き当たってさらに右折して駅方面に向かいます。

東室蘭駅の西口付近ではラーメンなかよし、やきとり山ちゃん、居酒屋の気楽屋などなどがあります。もちろん西口といったらさっぽろこですよね。今でも高校生が客として入るみたいです。その上にはスポーツ店の学生街がありました。紙コップのスポーツドリンクがタダで飲めたんですよ!!

西口も色々お店があって面白いですね。今度詳しく紹介したいと思っています。

車載カメラの旅 ~中島町周辺その1~

2007-05-22 21:44:10 | ドライブ
室蘭の中心地が中央町から中島町に変わっていったのは30年近く前でしょうか?
丸井や長崎屋の進出が拍車をかけたと言っていいでしょうね~。

もともと中島町や知利別町は新日鐵関連の社宅が多数存在していましたし、その為に関連企業が中島周辺を開発していったのでは?と勝手に妄想しています。

中島入り口から元パルコがあった道は拡幅工事が成され今ではスプロール状態で痛々しく見えます。この工事でなくしたものってたくさんあるな~。ドラゴン、パルコと隣のビル、喫茶店のアマンド、パチンコ店、立ち食いそば屋…他にもありますよねー。淋しいですね。

ドラゴンの入り口には変な形で映る凹・凸面鏡がありました。胴長に映ったり、顔が長くなったり。。子供の頃は、映る自分の姿を見て友達と大笑いしたものです。

今回はしがの裏の道から出発して、街を軽く1周してきましたのでご覧ください。
ルートはこちらです。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=100489eb119fd0efeb4c10389cd2e7b7

車載で撮った映像はyoutubeにてアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=kd8W_54O4bI

1分34秒付近では中島のパルコのあった交差点です。今は中島娯楽センターもありません。

2分57秒付近では閉店したJohshinの横を通ります。元はマツヤデンキでしたね。

突き当りを左折します。角のスタンドはもうありません…。

3分30秒付近なんですが、以前スポーツ和歌があったような……。

中島町を通過する国道37号線の道沿いは、タイトーやYESがありましたよね。ここもカーディーラーが多い場所です。

セコムとイーグルの交差点を左折してグリンベルトも越えてシャンシャン通にはいります。

6分付近ではホームストア跡がゲームセンターになりました。コインゲームが充実しているみたいです。

ペンゴハウスもシャンシャン通にあったのでしたっけ?忘れました。
昭和58年頃(?)シャンシャン共和国と名乗ってイベントなどやっていました。商店街の努力が伺えました。ドラゴンの横の空き地で簡単なラジコンレース場を作ってレースを実施していた記憶があります。マイティーフロッグをカスタムしていた知らないお兄さんがカッコよく見えたな…。

久しぶりに通ったんですが、喫茶店、ラーメン店と飲食店は充実している様です。

シャンシャン通の出口付近ではパルコ跡が駐車場になってしまったままです。もっと有効な利用を考えていただければ…。

あと、アリスが最近閉店したんでね…。最後にカレー食べたかった。そういえばこの近くにあった、しんや書店もゴーバンスはずっ~っと前にありません。特にゴーバンズではボンタンを買った人たくさんいると思います。

その2につづきます…


中央町、軽く一周

2007-04-24 22:22:27 | ドライブ
中央町って結構好きな街です。子供の頃、家から遠くにお出かけすると言えば中央町でした。

市内でも言い方に地域差があると思いますけど「室蘭に行く」といったら中央町やその周辺に行くって事で、私の周りでは通っています。昔からの市街地なだけあって「室蘭=中央町」のイメージが強いからでしょうね。

ちょっと天候が悪かったのですが車載でビデオ撮影してきました。
ルートはこちらです。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c6bf6b1530fd2b07c788d888c99a1f8a

youtubeの映像はこちらにアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=KKj372SEHwk


今回からminiSDを高速アクセスのできるモノに変更したので画像もかなり滑らかになりました。80倍速カードって凄すぎる!!ぎこちなさが無くなりました。

36秒付近は道南バスの循環線の市役所前のバス停ですが、前は本屋さんがあって結構使っていたんですけどね、無くなってから大分経ちます。

40秒付近で通過する交差点の左手は以前フルミチ商店だったような?今はパン屋さんです。

55秒付近の小公園の変則交差点で道新ビルの向かいの1階はレンタルビデオだったんだけどな…。このときは選挙事務所でした。

1分5秒~40秒はシャッター通りと化していました…。日曜日の為か、営業していたのはとんくっくと蘭珈屋位だったかな?
1分43秒付近では東洋軒跡地が見られます。

2分30秒付近では本局と道路の間に存在する三角形の敷地に交番と公衆便所が有ったんですが、今は道路の向かい側に引越しをしました。

3分27秒付近で通過する右側のアーケードには純喫茶あざみが以前ありました。静かで良かったんですけど。古いお店だったんで知っている人多いと思います。2階からアーケード眺める事が出来て好きでした。なくなって15年は経ちますかね?

3分44秒付近では富留屋、大王の横を通過します。大王は結構お客さんが入っているようでした。富留屋のバターせんべい食べたいなー。

4分53秒付近の左手には以前記事にも書いた元サンドーレの店舗があります。最後のテナントはお弁当のビッグベンだったみたいですが、今はカラです。

5分22秒付近では以前にスガイビルがりましたが、今はパチンコ屋の駐車場です。あの映画館たちは狭い敷地に建っていたんですね。


日曜だったせいか、どのお店も閉まっていて営業をやっているのかわかりませんでした。お気に入りのお店がつぶれてしまっていないか、通るときにはいつもドキドキします。中央町は元気を取り戻す日が来るのか!?市議会議員も若い人が当選しているみたいだったので、中央町の再開発事業なんてものが計画されたらな…。本当に期待しています。

イタンキ展望台から始まる観光道路

2007-02-13 21:16:46 | ドライブ
イタンキ展望台~トッカリショ~金屏風~地球岬~チャラツナイと抜ける山の道ってありますよね。小さい頃から“観光道路”って聞かされていました。 室蘭を離れてもこの道が好きで帰ったら通りたいと思っている人が絶対にいるはずです!そこで携帯のカメラですが車載でドライブ風景を撮ってきましたので載せます。 ルートはこちらです。 画面貼り付けが出来ないので…

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=7db47fe34d55a45ee0a57bd698aacfe9

Youtubeにアップしているのでぜひ車でのドライブ気分を楽しんでください!
今度は画質の良いもので撮りたいものです。

観光道路その1
http://www.youtube.com/watch?v=3O-IkfR2MUs
観光道路その2
http://www.youtube.com/watch?v=PsdM9-pALz8
観光道路その3
>http://www.youtube.com/watch?v=QbEOcg_7t-0

実際の速度よりかなりスピードが出ている感じです。エンコードをしたときの弊害か?目の錯覚かはわかません…。

その1の1分37秒付近に登場する道産子って昔からいますよね。道沿いに馬小屋があったりして。この付近では有名なのでしょうか?

その2の4分39秒付近にある断崖絶壁は2時間ドラマで撮影された事があります。たしかサスペンス物で崖から人が飛び降りたようなシチュエーションでした。崖らか下を覗くとスーパーカブが捨てられてあったんですが…、そんなもの捨てないでくださいね。

その2の5分17秒に出てくるトッカリショの降りた砂浜は以前海水浴場だった気がします。展望台から下の海を見下ろすと、グリーン色でとってもきれいです。

その3の最後は、NTTの中央町支店(?)が無くなって長崎屋の交差点まで道がストレートになっています。