Google Earth は航空衛星写真を無料で見られるフリーソフトといのは、ご存知の方多いでしょうね。
都市部はビルの1つまで確認できる解像度ですが、森林部・過疎部については画質が荒く到底地上物は確認できません。当然、室蘭もそのうちの1地区でした。
が、久しぶりに見てみると室蘭の解像度が上がっていることに気づきました!!
Google様様ですよ。あざーす。
かなりハッキリわかるって!!みてみて!

地図上で、色のくすんで見える箇所が解像度が高いところです。
室蘭周辺は西は伊達漁港、東は鷲別小中学校辺りまでです。
ちなみにGoogle Earth をインストールしていない人はGoogleマップ(インストール必要なし)からでも閲覧可能です。
地球岬も見えますよ。

地球岬と示すポイントがズレていて笑えますね。ポイントの左上の白いのが灯台ですね。
建造物の3D表示機能と、起伏機能と、視点を傾斜させる機能を使うとこんな感じです。

これは宮の森にある中島公園上空から北東の楽山を眺めるとこんな感じでした。
手前の大きな建物は室工です。起伏の表現もまずまずですね。
それではこれはどうかな?

弥生ショッピングセンターから見た室蘭岳です。実際の光景と比べると、これはほぼ完璧ですね。
この2つは室蘭岳から見下ろした市内と増市浜展望台からみた対岸です。

室蘭岳のほうはイメージが沸かないので、こんなものか?といったかんじですが、増市浜展望台のほうは見事に表現できている感じです。
さて、この写真はいつ頃撮ったのかな?と疑問に思ったんですよ。
どうやら去年か一昨年に撮影したものと推測できました。
モルエ中島がまだ建設中なんですよ、建設重機が確認できますが、ほとんどグラウンドのままですね。
あとこんなものも見つけました。

新日本石油の室蘭製油所に着いたタンカーを寄せているところです。
便利な世の中になったとつくづく思います。欲を言えばもっと解像度を上げた画像がみたいですね。
ちなみに一番の解像度が高いのはGoogle本社周辺らしいですよ。
住所は 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043
ご確認を!
皆さんの自宅は見つけることはできましたか?
↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。

都市部はビルの1つまで確認できる解像度ですが、森林部・過疎部については画質が荒く到底地上物は確認できません。当然、室蘭もそのうちの1地区でした。
が、久しぶりに見てみると室蘭の解像度が上がっていることに気づきました!!
Google様様ですよ。あざーす。
かなりハッキリわかるって!!みてみて!

地図上で、色のくすんで見える箇所が解像度が高いところです。
室蘭周辺は西は伊達漁港、東は鷲別小中学校辺りまでです。
ちなみにGoogle Earth をインストールしていない人はGoogleマップ(インストール必要なし)からでも閲覧可能です。
地球岬も見えますよ。

地球岬と示すポイントがズレていて笑えますね。ポイントの左上の白いのが灯台ですね。
建造物の3D表示機能と、起伏機能と、視点を傾斜させる機能を使うとこんな感じです。

これは宮の森にある中島公園上空から北東の楽山を眺めるとこんな感じでした。
手前の大きな建物は室工です。起伏の表現もまずまずですね。
それではこれはどうかな?

弥生ショッピングセンターから見た室蘭岳です。実際の光景と比べると、これはほぼ完璧ですね。
この2つは室蘭岳から見下ろした市内と増市浜展望台からみた対岸です。

室蘭岳のほうはイメージが沸かないので、こんなものか?といったかんじですが、増市浜展望台のほうは見事に表現できている感じです。
さて、この写真はいつ頃撮ったのかな?と疑問に思ったんですよ。
どうやら去年か一昨年に撮影したものと推測できました。
モルエ中島がまだ建設中なんですよ、建設重機が確認できますが、ほとんどグラウンドのままですね。
あとこんなものも見つけました。

新日本石油の室蘭製油所に着いたタンカーを寄せているところです。
便利な世の中になったとつくづく思います。欲を言えばもっと解像度を上げた画像がみたいですね。
ちなみに一番の解像度が高いのはGoogle本社周辺らしいですよ。
住所は 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043
ご確認を!
皆さんの自宅は見つけることはできましたか?
↓こちらに参加しています。クリックおねがいします。
