7月27日~29日は室蘭の最大のイベントといっても良い第61回むろらん港まつりでした。久しぶりに港まつりを見物してきましたー。
港まつりをじっくり見たのは恥ずかしながら初めてかもしれません。
花火だけみたり、露店だけを見に行ったりといった感じで…。
昼と夜の街をじっく見てきました。
市内の数箇所で、港まつりに関連したイベントを実施していました。
まずは入江運動公園の駐車場のメイン会場です。開祭式も行われました。


ステージではダンスのパフォーマンスが行われていました。
露店は的屋の出店は厳しく制限されて、サンルートや居酒屋などがお店を出しているようでした。以前紹介したあるぽるも出店していました!室蘭民報の情報によると出店数は120店らしいです。
アーケード周辺です


アーケードの天井には大漁旗が飾られていて、お祭りっぽい感じがとても良かったです。
小公園では露店と‘むろらんザ・まつり’というステージイベントをしていました。写真は準備中でまだ人っ気は有りません。
和太鼓の演奏やベンチャーズのコピーをしているバンドなどが自慢の演奏を披露していました。
中島のイベント会場です。



1枚目は長崎屋裏のサンクスの駐車場に、八丁平小学校のPTAの方達がお店を出していました。2、3枚目は長崎屋と丸井さんの間にある歩行者専用道路に露店が出されていました。写っていませんが、丸井さんの正面にもお店が出ていました。
写真を撮ったのは28日(土)なのですが、29日(日)は丸井さんの前の道路を封鎖してよさこいなどのイベントを実施していたみたいです。
港まつり期間中、白鳥サーキットではカートの無料試乗会が行われていました。

乗ってみたんですが、地面に近い為スピード感があってとても楽しかったですね。
40キロくらいは出ているみたいです。
この他にも、室蘭海上保安部所属の「えとも」による巡視船体験航海や、エンルムマリーナでもイベントを実施しているようでした。
久しぶりに人であふれる室蘭を見た気がします。やっぱりお祭りは良いですね!
アーケードにも活気が戻ってきたみたいな感じでした。
来年も絶対に行きたいな~!
↓こちらに参加しています。

港まつりをじっくり見たのは恥ずかしながら初めてかもしれません。
花火だけみたり、露店だけを見に行ったりといった感じで…。
昼と夜の街をじっく見てきました。
市内の数箇所で、港まつりに関連したイベントを実施していました。
まずは入江運動公園の駐車場のメイン会場です。開祭式も行われました。


ステージではダンスのパフォーマンスが行われていました。
露店は的屋の出店は厳しく制限されて、サンルートや居酒屋などがお店を出しているようでした。以前紹介したあるぽるも出店していました!室蘭民報の情報によると出店数は120店らしいです。
アーケード周辺です


アーケードの天井には大漁旗が飾られていて、お祭りっぽい感じがとても良かったです。
小公園では露店と‘むろらんザ・まつり’というステージイベントをしていました。写真は準備中でまだ人っ気は有りません。
和太鼓の演奏やベンチャーズのコピーをしているバンドなどが自慢の演奏を披露していました。
中島のイベント会場です。



1枚目は長崎屋裏のサンクスの駐車場に、八丁平小学校のPTAの方達がお店を出していました。2、3枚目は長崎屋と丸井さんの間にある歩行者専用道路に露店が出されていました。写っていませんが、丸井さんの正面にもお店が出ていました。
写真を撮ったのは28日(土)なのですが、29日(日)は丸井さんの前の道路を封鎖してよさこいなどのイベントを実施していたみたいです。
港まつり期間中、白鳥サーキットではカートの無料試乗会が行われていました。

乗ってみたんですが、地面に近い為スピード感があってとても楽しかったですね。
40キロくらいは出ているみたいです。
この他にも、室蘭海上保安部所属の「えとも」による巡視船体験航海や、エンルムマリーナでもイベントを実施しているようでした。
久しぶりに人であふれる室蘭を見た気がします。やっぱりお祭りは良いですね!
アーケードにも活気が戻ってきたみたいな感じでした。
来年も絶対に行きたいな~!
↓こちらに参加しています。
