goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

これをライトアップといえるのか? 那須塩原市「大山公園」紅葉と告知の「疑問」

2022-12-03 06:20:38 | 紅葉

栃木県那須塩原市にあります、大山公園。

12月に入りまして、すでに紅葉はピークを過ぎまして

カエデの樹も「冬支度」を加速させている段階かと思います。

 

もう10年以上、ここの紅葉並木を眺めてきました。

だから、昼の紅葉も、夜の紅葉も知っています。

なにより、大山公園のモミジはお気に入りですから

おススメといえば、おススメなんだと思います。

けれど、毎年、思うことがあります。

 

Twitterでの「西那須野観光協会」さんの投稿。

#にしなすのフォトコンテストは11月30日で終了しましたが

そのことではなく・・・

 

「16時30分から22時45分まで予定」されているという「ライトアップ」のこと。

 

もうね、もちろん、過去に何度も訪れています。

どういうライトアップなのかも知っています。

大山公園のライトアップされた紅葉をフォトコンテストに、というのは良いかと思いますけど

その・・・ライトアップ・・・というのが

とにかく「ひどい」としか言いようがない。

 

まずは目にしていただいたほうがいいのかな。

駐車場です。

真っ暗です。

 

もちろんです。だって、近隣は住宅地ですから、煌々と灯りをつけたら・・・そりゃ苦情ものでしょ?

 

そんな真っ暗な駐車場に「フォトコンテストにおススメ」って言っちゃう観光協会の気持ちがわからない。

 

かといって、金を使え、とか大々的に明るくしろ、とは言ってないですよ。

 

真っ暗な駐車場なんですから、ライトアップの告知は適切ではないのではないかなっていう疑問です。

 

実際にライトアップの公園を歩いてみます。

 

あ、びっくりした! 人が歩いていました。

あまりに暗いので、人が居てもすぐにはわかりません。

 

街灯の邪魔にならないように植物の剪定をしています。

つまりは、植物優先ではなく、街灯優先。

 

まぁ、植物園じゃなくて、ただの公園ですから・・・ね。

 

夜はほとんど人が集まらないので、地元では「密かなデートスポット」だったりして

 

たまに石のベンチで談笑するカップルを見かけます。

 

でも、暗いので誰がいるかがわからず、知らずに近寄ると、そそくさと立ち上がる人影に驚くことも。

申し訳なく思うことも多々あり。

 

フォトコンテストには応募はしませんけど、夜の紅葉の写真を撮りに行くのも、意外と気を遣う場所です。

 

大山公園は住宅地に囲まれた公園です。

 

なので、ライトアップは限界があります。

 

これ以上の明るさはできません。

 

このことから「西那須野観光協会さん」が「ライトアップを11月中に予定」という告知は

立場上、しなければならないのかもしれませんが

実際のところ、「告知はする必要が無い」のかなって思います。

 

実は、通りがかりの人で告知を知らなくても、いいと思えば、勝手に写真は撮るのです。

 

SNSで「ライトアップ」という文字を出してしまうと・・・逆にイメージ悪くなるんじゃないかな。

 

真っ暗ですから、多くの人が集まるのことはないですし

 

逆に人が集まりすぎると、近隣住民の苦情になりかねない

 

だったら、告知は不要・・・だと思いませんか?

 

西那須野観光協会としては

中の人とすれば、上の人から「ライトアップの文言を入れろ」といわれれば入れなくてはならない。

 

 

でも、地元からすれば

「そこまでしなくては西那須野の観光ポイントはないのか?」って思っちゃう。

他にも穴場、たくさんあるのに・・ね。

 

ちょうど、この日の昼間(11月26日)はイベントの通過点だったみたい。

 

看板が残っていました。

 

こうして、路上駐車するクルマが現れるのが現状。

 

少しだからいいだろう・・・それが大山公園の様々な問題を「先送りした」行政の怠慢の行く末。

 

なお、トイレは人が近づくと点灯して、一定の時間が経つと消えるタイマーを採用しています。

 

ライトアップと告知するなら、

例えば、一日限定で照明を増やして警備員を配置して盛大に人を集めるイベントを開催、とか

 

逆に「ライトアップの告知はしない」

 

どちらかにしたほうがいいと思いますよ。

 

西那須野観光協会は市役所の中にある一部門かもしれませんが

会員さんは地元の企業や団体の民間の方。

観光で人が多く集まることが利益になるわけですから

 

SNSも、ただ発信すればいい、じゃなくて

 

その内容も、よく考えて

 

集客効果があるアイデアをもっと発信していただけるといいかなって思います。

 

反ライトアップという考えなので、写真も気持ちが入りませんから、画像はひどいものばかりですけど

 

何も、全否定するつもりはありません。

 

やるなら徹底的に盛り上げる。やらないなら、やらないほうがいい。

 

一番悪いのは・・・中途半端。

 

大山公園のライトアップは、これかと思いますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光郷土センターで「砂防カ... | トップ | 「鬼滅の刃」無限列車号 日... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。