笠間焼きを求めて笠間に。
決して、前日慣れない洗い物を買って出て、あげくに洗剤で手が滑って、
夫婦茶碗を片方(妻の)叩き割ったからではありません・・。
お昼前に出たのですが、
高速を使ったら、45分くらいで到着。
↓笠間工芸の森の1コマ。
他にお店もいくつか、行ってみました。
いろいろなお店があって楽しめました。
過去に皇室の雅子さまが笠間で、愛子さま用に購入されたという、
小島英一さんのヒヨコ柄のお茶碗も、
なにげにミーハーなので買いました。笑。
妻も気に入ったみたいです。
結構人気らしく、最初行ったお店ではお茶碗が入荷待ちでした。
写真の3点は、すべて別々のお店で買ったもの。
そして、自分用に、
小野愛さんという方の作品を購入。
片口+ぐい飲み×2。
片口に一目惚れしました。
なかなか渋いです。
使い始める前に、米のとぎ汁で煮沸すると良いらしいので、
今日は、これで呑むのはお預け。
今度、呑むのが楽しみ。
わたしの方は、変色等は無かったです。
煮沸は、とろ火で15分程度、その後は自然冷却で冷えたらすぐ水洗いしてしまいました。
ただ、煮沸後、においが少し気になっていましたが、水洗いを何度かしたり、使っているうちににおいもなくなりました。
あと、
強火での煮沸と長時間の煮沸も良くないようです。
web上で煮沸すると変色してしまうものもあるというのは見たことがあります。