国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

国鉄改革のあゆみ 49

2010-07-04 23:31:36 | 国鉄改革関連



にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 JR・国鉄

今回は、同じ総評に加入している国労の見解です。
今回も、記者と国労秋山企画部長の談話という形式で話が続いていきます。

国労は、動労の主張は全く受け入れできない、少なくとも組合同士が闘う、まして同じ総評にいた動労と国労が組織の生き残りをかけていくことは、いわば同士討ちであり労働組合の指導者としてはどうかと思うという厳しい意見が述べれられています。

以下長文になりますが、一気に引用したいと思います。

『組織問題には我々も厳しく対応する 国鉄労働者間に差別があってはならない』

言いがかりに過ぎない動労の主張

【動労が総評、公労協を脱退しました。国労はかなり厳しい国労(ママ)労働?対応をやっているわけですが、この動労の動きをどう見ておられますか】

今まで色々ありましたが、国鉄闘争という立場で出来るだけ一致点目指してやってきました。こうして唐突に総評大会から退場・脱退が行われたわけですが、国鉄問題が緊迫しているときだけに残念という感じです。

【今後の対応となるとどうなりますか】

組織問題で相当厳しくなるということであれば、私どもも厳しさをもって対応せざるを得ないと思いますが、問題は現時点で労働組合としての選択の道の話でしょう。私どもとしては今一番大切な時期に総評から離脱するということは、一般的には残念なことと思いますが、離脱する理由が四組合協議会の中で語られているように、あたかも国労つぶしが国鉄改革だというようなことは、同じ労働組合として如何なものかという気持ちがあります。

【脱退の理由に社会党案を基本にしながら総評を舞台に闘う方針に動労は一貫して従ってきたといっていますが・・・・】

総評や社会党に対して私どもの組織の現実というものは分かってもらっており、ある意味では社会党、総評の趣旨に沿いかねる場合もありましたが、出来るだけ労組としてきちっとしていきたいとしてやってきました。動労がいっておりますように今回の総評大会が仕組まれたかどうかというようなことが問題でなく、労働組合としての対応というものを総評全体や単産がどう評価したのかというのが問題です。

【そうしますと、残るのは兄弟組合が激しい組織の対応ということになりますね】

組織間の対決と同時に、国鉄改革の中での職員の差別の問題ですね。四組合のほうは国労を差別せよと言ってくるでしょうし、私どもしては国鉄労働者の間に差別があってはならないということで行くわけで、これをめぐって、これは本格的な対立になるでしょうね。
どちらの言い分が正しいか、これは総評、社会党だけでなく、これまで国労、動労を支えてきてくれた人たちが判断してくれるものと思います。

【ここまでくると、長い付き合いではあったが、淡々としていく、ということですか】

松崎さんの最近の言動というのは、労働組合指導者としてあるまじきものと思います。国労と動労との間に、今何かを期待することは到底あり得ない状況にあると思います。

ということで、国労のキーワードは、「労働者の平等」、それに対し、動労のキーワードは、「組合員の雇用の確保」この二つの温度差が明暗を分ける結果となったように思います。

少なくとも、国労もこの時点で動労に多少でも歩み寄りを見せていればもう少し変わった展開になったと思うのですが。
いかがであろうか、ちなみに動労は昭和54年、体制の違いから中核派が中心であった動労千葉地本を斬ることとし、結果的に「国鉄千葉動力車労働組合」を結成現在に至っています。
ここは、今も国労と共闘し、JR不採用問題などについても闘っていますが、正直それほどの力があるとも思えず既に過去の遺物になりつつ感じるのは私だけでしょうか。

*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国鉄改革のあゆみ 48 | トップ | 国鉄改革のあゆみ 50 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国鉄改革関連」カテゴリの最新記事