goo blog サービス終了のお知らせ 

Biscuits Sec~ビスキュイセック~

ふ~みんのお菓子なスイーツ日記☆

「サダハル アオキ」~ガトーショコラ~ 

2009年08月13日 | お菓子たち
「サダハル アオキ」のガトーショコラ。お土産に頂きました♪


シンプルな箱に4個入ってました。

長細い箱に、小ぶりなガトーショコラが4個。アオキさんのだから、この小ぶりサイズでも結構高いのだろうなガトーショコラは、いわゆる焼きっ放しのチョコレートケーキ。このアオキさんのは、カカオの余韻を残しながら、口の中でサラサラと溶ける様に消えていく、軽いタイプのガトーショコラ。きっと、こだわりが有るのだろうな。ガトーショコラと言えば、どっしり重めの生地が多いけど、これは夏向きにあっさり食べれていいかも。でも濃厚なショコラが楽しめる「フォンダンショコラ」も好き。アオキさんのお店がパリにオープンした当時に遭遇した、その焼きっ放しの「フォンダンショコラ」が凄く美味しかった記憶が有るけど、日本でも販売しているのかな?こういう、シンプルなお菓子大好き

マカロンパーティー♪

2009年07月29日 | お菓子たち
マカロンをかわいらしくアレンジ


動物の形に絞ったマカロンをデコレーション


こういうデコレーションって、やり出すと楽しくて止まりません


抹茶、苺、きなこ、スイートチョコと、色々な味☆人工的色素は使っていません。
フィリングも、それぞれの味のガナッシュクリームをサンド。


かえるさんがいっぱい。ちょっと、恐い?!ケロケロ

少し顔を描くのに時間が掛かってしまったけど、好評で良かった





メープル熱☆

2009年06月07日 | お菓子たち
先日のメープル講座以来、最近メープルのお菓子がやたらに作りたくて、ハマり気味です。


左・メープルフィナンシェ、右・メープルクッキー

メープルフィナンシェは、もみじ饅頭では有りません!(笑)カナダの国旗をイメージして、ノルディック・ウェアのメープルリーフ型で焼いたのですが・・・やっぱり、もみじ饅頭に見える?!
四角いクッキー型の中央には、MAPLEの文字をスタンプしてみたのだけど、画像だと見えずらいこのクッキー型は、型抜きの時に中央にセットしておいた好きな文字がスタンプされる、面白いクッキー型。


抜き型のセット。好きなアルファベットをセットして使えます。

ドイツのSTADTER製。STADTER製は、とてもかわいいクッキー型を色々と出しています。また錆びずらいし、丈夫なのでお気に入り。
それにしても、メープル系のお菓子って、メープルの味をしっかりめに出すのって結構難しい。色々なお菓子屋さんの「メープル・・・」の名のついたお菓子も、きちんとメープルの味が出ているのが少ない気がします。うーん、まだ暫くメープル菓子にハマりそうです



デコレーションクッキー

2009年02月14日 | お菓子たち
HAPPY VALENTINE

皆様、ヴァレンタインはいかがお過ごしでしょうか??
昨日の特別講座で、デコレーションクッキーを作りました。


左はキュートな感じで、右は映画「マリーアントワネット」をイメージしました。


中身はガナッシュクリームをサンドなので、美味しそう。でも、崩すのが惜しくなってきました
さて生徒さんも、とてもステキな出来皆さんの作品をご紹介。



左手のハート77は「喜寿」のお祝いですって!こんなの貰えたら感激ですね!


皆さん、上手でしょ?!ケースに入れてリボンを掛けると、更にステキです☆

デコレーションは、すっかり自分の世界に入ってしまいますね。楽しいな


ラブリーカップケーキ

2009年01月31日 | お菓子たち
早いもので、あっと言う間に1月も終わり。。。
今年は、年始からもの凄く早く過ぎた気がします。飛ばし過ぎ?!

さて明日から2月ですね。すっかり街中は、ヴァレンタインモードですね。
今日は、WILTONちっく満載のカップケーキデコレーションをご紹介。

  
クリーム盛り盛りです。あ~、アメリカン☆


カップケーキスタンドに乗せて。   

  
キュートな感じです

かなりカラフル仕上げですが、これが楽しいWILTONのデコレーション♪
もちろん、全部食べれま~す

フレジェ

2009年01月21日 | お菓子たち
苺の季節になると、作りたくなるのが「フレジェ」今は、苺の美味しい時期なので、贅沢にたっぷりと苺を入れて作りました

苺と生クリームで定番のショートケーキも好きだけど、私はこのバタークリームと苺の組み合わせ、フランス風ショートケーキとでも言いましょうか?「フレジェ」が大好き!ちなみにフランス語で苺は「フレーズ」


「フレジェ」

昔、初めて食べる時、苺とバタークリーム?!甘すぎじゃない?と思ったけど、食べてみたら、リキュールの効いたシロップたっぷりのジェノワーズ生地に溶ろける様なバタークリーム、甘酸っぱい苺との組み合わせがあまりに美味しくて感動しました。
このバタークリームはクレームムースリーヌという、アングレーズソースに泡立てたバターを入れて混ぜた物。そして更にイタリアンメレンゲも加えて合わせます。ちょっと手はかかるけど、出来たてのヴァニラ風味のふんわりとしたクリームの美味しさと言ったら!ほっぺが落ちる程美味しい♪
仕上げはマジパンでカバーするデコレーションが多いけど、日本人はあまり馴染みが無いし、ちょっと甘くなるのでシンプル仕上げに。

ポイントは、組み立てた後、冷蔵庫で少し落ち着かせてカットしたら、常温で1時間くらい放置した後に食べる事です。冷蔵庫から出したては、バタークリームがしまっていて硬いので、食感がイマイチ。少し常温に戻すとトロける様なクリームと苺の組み合わせが楽しめます

突然の・・・

2009年01月02日 | お菓子たち
今日は突然の来客で、嬉しいけど焦りました。。。
あれだけ山盛りお菓子を作ったのに、今日の午前中で出払ってしまったので、慌ててお茶菓子を作りました。


抹茶ロール

慌てて作ったので超シンプル。まぁ、30分くらいで作った割には中々美味しかった♪お正月なので、抹茶クリームにしました。あぁ、生クリームが余ってて良かった。生地も和風で、もっちりフワッとなる様に米粉を使用。

ところで、皆さんはお正月には何を食べますか?やっぱり、おせち料理かな?我が家では、最近ずっと、年末年始はカレーを作って食べます。でも、好評☆きっと、出先でおせち料理を出されて飽きてるからかもしれません。あっ勿論、年越しソバは食べますよ~。お雑煮も作ります。でも、実は私、おもちがちょっぴり苦手。嫌いでは無いけど、何だか少しでお腹いっぱいになってしまうし、食べずらい。。。何でかなー。子供の頃は大好きだったのに。好みは変わりますねー。そう言えば小さい頃、嫌いだった殆どの野菜類、今は大好きだものね

明けましておめでとうございます!

2009年01月01日 | お菓子たち
2009年、お天気のいい爽やかな朝でしたね!
昨晩の星空が、とてもキレイだったので、今日の初日の出はとっても良く見えたでしょうね

昨晩は紅白が終わる頃に、近く迄ディズニーのカウントダウン花火を見に行き、帰りにお寺で初詣。地元密着型の小さなお寺です。でも嬉しい事に、参拝客一人一人に、お祓いをしてくれたり、お汁粉を振舞ってくれたりと、とても親切なお寺でちょっと感動。それにしても、昨晩は風が冷たくて寒かった。。。

帰ってから再び、年始用の焼き菓子作りに没頭。

レモンケーキにレモン味のグラス・アローでお化粧。

あれこれ悩んで、4種の焼き菓子に決定。

今年は和風を意識して、米粉を使ったきなこのポルボローネ、黒ゴマのクッキー、そしてレモンケーキのミニクグロフ、ウシ模様のアーモンドサブレです。

本当は、ウシのクッキー型でウシ模様にしたかったのだけど、ウシらしき型が見当たらなかったので、ミッキーフェイスを強引にウシ模様にしちゃいましたアイシングとチョコレートで、お子様向きのサブレに。

ラッピングもちょっぴり和風でシンプルにしました。んっ?ただ時間が無かっただけ
  

幾つかセットを作っていたら、結構遅くまで掛かってしまったけど、今日持って行った所では喜んでもらえて良かった♪

今年もどうぞ、よろしくお願いします





メリークリスマス☆

2008年12月24日 | お菓子たち
今日は、クリスマスイブですね☆
ここ最近、ケーキずくしの毎日でちょっと疲れ気味ですが、皆さんの笑顔を見ると頑張れてしまいます。
昨日に引き続き、今日も午前・午後とケーキレッスン。


やっぱり、皆大好きな苺のショートケーキ

デコレーションに悩む方も、上手く出来てました♪
これは、試食用にイチゴを山の様に贅沢に飾ってます。。。
皆さんには、持ち帰り易い様にお上品に飾って頂きました。今回は素材そのものの美味しさを楽しんでもらう為、アンビべも控え目に、生クリームと苺、ジェノワーズ生地のシンプルな組み立てにしました。

こちらは、応用編の「ビュッシュ・ド・ノエル」


ココアのジェノワーズに、モカバタークリーム・ガナッシュクリームも巻き込んで、オペラ風のビュッシュに。
アンビべも、苦めのコーヒーを効かせたので、全体的には大人の「ビュッシュ・ド・ノエル」
個人的には、バタークリームも大好き。出来立ては、本当に溶ろける様に美味しくて、ほっぺたが落ちそうな程!まだまだバターが品薄な感じですが、新鮮なバターが手に入ったので、存分に使ってしまいました。生徒さんも、キレイに仕上がって良かった☆バタークリームのケーキは、是非常温で食べて頂きたいです。

ちなみに、「ビュッシュ・ド・ノエル」はフランスのクリスマスケーキですが、一説によると、その昔、寒い冬に近所の方々が薪を持ち寄って集まり、語り合った事から薪の形のケーキになったそう。また薪のケーキによく、マジパンやメレンゲで作った小さなきのこが乗っていますが、これは子孫繁栄の為に願って付けたそう。・・・お菓子の由来って本当に面白い。ショートケーキの由来も色々有りますが、それは又の機会に☆

・・・イブの夜、皆さんはどんなケーキを食べているのでしょう?私は3姉妹だった為、小さい頃のクリスマスケーキは、それはもう、争奪戦!ケーキカットが一番大きいのをめぐってジャンケン大会に。ケーキの上に乗っている飾りも争奪戦で、チョコレートのお家が一番人気。次がチョコのパラソル。一番負けると砂糖で出来てる、硬いサンタさんになってしまう。そう言えば、チョコレートのパラソルって、最近見ないですね?古過ぎ?!

それでは・・・皆さんの所にも、サンタさんが来ます様に!
メリークリスマス☆






イベントその2

2008年11月30日 | お菓子たち
昨日、他のコーナーがアップ出来なかったので、他の素敵なケーキもご紹介します。


ヘクセンハウス。お菓子の家です子供の憧れですね!


ウェディングケーキ。こちらはトータルのコーディネートも素晴らしい☆

是非是非、見にいらして下さいね~