goo blog サービス終了のお知らせ 

取りあえず

旅・ガーデニングなどを少々

朝見たら、ゴーヤの雌花が咲いていました

2007-07-08 10:55:38 | ・ゴーヤ
(2007.07.08)

6月21日以来、ゴーヤの雌花は咲いていませんでした。
蕾も雄花はたくさんあるのですが、雌花のものはありませんでした。
しかし朝、雌花が咲いているのを発見。
昨日は気が付かなかったのですが。

その雌花の少し下に、まだまだ小さいのですが、もう一つ雌花の蕾も発見しました。




蔓の勢いはすごく、既にネットの最上部を越えているものもあります。
2m程でしょうか。
これ以上上には伸びさせることが出来ないので、横に新しいネットを追加することにしました。


先月21日に開花したゴーヤ、長さ15cm幅4cmと4日に計ったときと同じです。
そろそろ成長が止まったのでしょうか。
まだ少し小さい気がしますが、食べ時かな。




ベランダでのプランター栽培ですが、何の問題も無く順調に育っているようです。
初めてのゴーヤ栽培ですが、いったいいくつくらい食べれるのでしょうか。


今までの開花数。
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1
06月23日 雄花x10, 雌花x0
06月24日 雄花x4 , 雌花x0
06月25日 雄花x5 , 雌花x0
06月26日 雄花x1 , 雌花x0
06月27日 雄花x0 , 雌花x1
06月28日 雄花x1 , 雌花x0
06月29日 雄花x2 , 雌花x0
06月30日 雄花x10, 雌花x0
07月01日 雄花x10, 雌花x0
07月02日 雄花x21, 雌花x0
07月03日 雄花x4 , 雌花x0
07月04日 雄花x14, 雌花x0
07月05日 雄花x4 , 雌花x0
07月06日 雄花x3 , 雌花x0
07月07日 雄花x5 , 雌花x0
07月08日 雄花x5 , 雌花x1
-------------------------
合計 雄花x118, 雌花x4

ゴーヤの実、15cmにまで成長してきました。

2007-07-04 15:15:49 | ・ゴーヤ
(2007.07.04)
06月21日開花(15cm×4cm)


06月22日開花(12cm×3cm)


06月27日開花(6cm×1cm)

実がなっているのは3つだけですが、順調に成長しているようです。
一番先に開花(6月21日)したものは先月27日に5cm、30日に9cm、そして本日計ったら15cmにもなっています。太さも4cm。
あと5日もしたら収穫できるのでしょうか。


ゴーヤの花ですが、27日を最後に、雌花は咲いていません。
摘心した蔓は元気に成長していますので、気長に待ってみます。
本格的な暑さがくるころには、雌花が増えてくることでしょう。

いままでに咲いた花の記録は以下です。
(花の数はひょっとしたら前日の花が萎む前に二重に数えているかもしれません)
05月17日二苗購入
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1
06月23日 雄花x10, 雌花x0
06月24日 雄花x4 , 雌花x0
06月25日 雄花x5 , 雌花x0
06月26日 雄花x1 , 雌花x0
06月27日 雄花x0 , 雌花x1
06月28日 雄花x1 , 雌花x0
06月29日 雄花x2 , 雌花x0
06月30日 雄花x10, 雌花x0
07月01日 雄花x10, 雌花x0
07月02日 雄花x21, 雌花x0
07月03日 雄花x4 , 雌花x0
07月04日 雄花x14, 雌花x0
-------------------------
合計 雄花x101, 雌花x3

二本の苗から育てています。
花がたくさん咲くのですね。

ゴーヤの実、膨らんできました。

2007-06-30 12:52:11 | ・ゴーヤ
27日に大きさを測ったゴーヤ、きょうも計ってみました。

蕾(長さx幅)   27日    30日
06月27日開花 2cm×0.4cm  3.5cm×0.5cm
06月22日開花 4cm×1cm   7cm×2cm
06月21日開花 5cm×1.5cm  9cm×3cm

27日に開花した雄花の無かったゴーヤに、前日の雄花の花粉を受粉させましたが、どうやら成長しているようです。

きょうは10個開花していますが、いずれも雄花。
しばらくは雄花ばかりしか咲きそうにもありません。

ゴーヤの雌花だけが咲いてしまいました。

2007-06-27 16:31:04 | ・ゴーヤ
昨日見つけたゴーヤの雌花の蕾、やはり今朝咲いていました。
雄花は予想通り咲いていません。
明日咲く雄花の蕾は幾つか有るのですが。

仕方が無いので一日前に咲き終えた、蕾んでしまった雄花を取って、花びらを剥いて受粉させていました。
花粉は付いてくれたのですが、こんな事で大丈夫でしょうか。

これはこれで、興味深いですね。
楽しみに経過を追ってみたいと思います。

現在の蕾の大きさ(長さx幅)。
06月27日開花 2cm×0.4cm
06月22日開花 4cm×1cm
06月21日開花 5cm×1.5cm

今までの開花数。
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1
06月23日 雄花x10, 雌花x0
06月24日 雄花x4 , 雌花x0
06月25日 雄花x5 , 雌花x0
06月26日 雄花x1 , 雌花x0
06月27日 雄花x0 , 雌花x1
-------------------------
合計 雄花x39, 雌花x3

ゴーヤの雌花の蕾を見つけました。

2007-06-26 16:34:06 | ・ゴーヤ
全く無いと思っていた雌花の蕾、見つけました。
昨日探したときは見つからなかったのに。
蕾の色からすると明日咲きそうです。

でもあれだけ咲いていた雄花ですが、蕾はたくさんあるのですが、明日咲きそうな蕾がありません。
そうなると受粉させることが出来ないのですが・・・
一日前にしぼんだ雄花のオシベを付けても駄目でしょうね。


21日に咲いた雌花、5cm近くになってきました。

(2007.06.26)



今までの開花数。
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1
06月23日 雄花x10, 雌花x0
06月24日 雄花x4 , 雌花x0
06月25日 雄花x5 , 雌花x0
06月26日 雄花x1 , 雌花x0
-------------------------
合計 雄花x39, 雌花x2

ゴーヤの雌花、しばらく期待できそうもありません。

2007-06-24 11:33:17 | ・ゴーヤ
本日も雄花だけ4輪開花。
いくら探しても雌花の蕾は無く、雄花の蕾だけ。
しばらく雌花は期待できそうにもありません。

昨日110cmを越えた蔓は切ってしまいました。
先日子蔓を摘心したつもりなので、これから孫蔓がどんどん出てくると思うのですが、茂りすぎてどれが子やら孫なのか良く分かりません。

これからは成長に任せて、伸ばし放題にするつもりです。

21日に開花した雌花のゴーヤは3cm、22日開花分は2cmの長さです。

ゴーヤの雌花がありました。

2007-06-22 11:45:30 | ・ゴーヤ
昨日咲いたゴーヤの雌花、そのときは他には雌花の蕾は見つからなかったのですが、今朝一つ咲いていました。
葉の裏側に有ったので、全く気が付きませんでした。

雄花は7つ開花。
さっそく受粉を手伝ってあげました。

今までの開花数。
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1

初めてゴーヤの雌花が咲きました。

2007-06-21 11:56:16 | ・ゴーヤ
きのうアップしたゴーヤの雌花の蕾が、今朝咲いてくれました。

(2007.06.21)

しっかりと花の下にはミニのゴーヤが付いています。




雄花はきょうは3つ咲いています。
雄花にはオシベだけで、花の根元にはミニゴーヤはありません。



雄花を切り取り、花びらを取って、残ったオシベを雌花のメシベにこすりつけて花粉を付けてあげました。



受粉後、15~20日程で収穫できる筈なのですが、どうでしょうか。


残念ながら、他には雌花の蕾は見つかっていません(成長できなかった1つは残っていますが、期待できません)。

ゴーヤの花、久しぶりに咲きました。

2007-06-20 11:06:28 | ・ゴーヤ
(2007.06.20)

11日に二輪咲いたゴーヤの雄花、その後全く咲いていませんでしたが、今朝久しぶりに咲きました。まとめて六輪。
まだ雌花は咲いていません。

10日に見つけたゴーヤの雌花の蕾は、全く成長していません。
逆に小さくなってしまったようにも見えます。

その代わりに、以前は無かった雌花の蕾を発見しました。
蕾が大きくなっているので、開花を期待できそうです。
その時に、うまく雄花が咲いていてくれるといいのですが。




子蔓を摘心した蔓は、孫蔓がどんどん延びてきています。