goo blog サービス終了のお知らせ 

取りあえず

旅・ガーデニングなどを少々

フウセンカズラが何故か発芽

2006-10-30 11:22:59 | ・フウセンカズラ
(2006.10.30)

今年できた種からだと思うのですが、フウセンカズラが発芽していました。
何年も育てていますが、落ちた種から発芽したところを見たことはありませんでした。

(2006.10.30)

他のプランターでは、こんなに育っているものまで。
何と花も咲いています!(写真右上)
(写真左下の花はポーチュラカです)

種のまき時は4~5月ですから、早すぎます。
かわいそうですが寒くなったら枯れてしまうのでしょう。
抜かずに様子を見ることにしました。

追記:1月に(やはり)枯れてしまいました。

フウセンカズラの実が一杯

2006-10-01 15:13:51 | ・フウセンカズラ
最盛期と比べると花は少なくなってきましたがまだ咲き続けています。
緑色の風船もあります。

でも、そろそろ季節も終わりが近づいてきたようです。
茶色の房が一杯付いています。
(2006.09.30)

今までにたくさんの種を採りましたが、まだまだ増え続けています。
毎年蒔く種は20以下ですから、今年も大量に余ってしまいます。
昨年採った種が800くらい残っています。捨てるしかないですね。

フウセンカズラの種です

2006-08-15 12:36:17 | ・フウセンカズラ
フウセンカズラに茶色の実が増えてきました。
まだまだ毎日たくさんの花が咲いていますので、どんどん緑色の実は増えてはいますが。
(2006.08.15)

アップするとこんな感じです。


この袋を開けてみますと


袋の中には、このように黒くなった種が。
袋に種が付着している部分が白いハート模様です。


一つの実には2~3個の種が入っています。


ついでに緑色の袋も見てみましょう。


開けてみると艶のあるきれいな緑色、すでにしっかりとハートマークはできています。


フウセンカズラに実が沢山

2006-07-25 19:31:48 | ・フウセンカズラ
(2006.07.25)

フウセンカズラの実が順調に増えています。
もう50個以上あるかもしれません。
ただ葉が茂りすぎて、葉の裏に隠れているので外見では分かりにくいですね。
プランターに種を植えすぎてしまったようです。
毎年のことなのですが、間引きが苦手です。
60cmのプランターに16本程植えつけてしまいました。
来年はせめて半分くらいにしないと・・・
(毎年思っていることなのですが)

ネットの頂上を越えた蔓はドンドン切っていますが、追いつきません。

フウセンカズラ、とうとうネットを越えてしまいました

2006-07-17 09:55:47 | ・フウセンカズラ
フウセンカズラは連日グングンと伸び、ネットの最上部(180cm程)を越えてしまいました。
(2006.07.17)


伸びっぱなしにしておくと、限が無いので先端をカットすることにしましたが、次々に伸びてきますのでどうなることやら。


紙風船のような実がたくさんできてきました。
写真の実は3cmほどの大きさです。
(2006.07.17)

(2006.07.17)

早くもフウセンカズラに実が

2006-07-08 14:44:19 | ・フウセンカズラ
下はフウセンカズラの花と実です。
まだ1cm程しかありません。
これからどんどん大きくなります。

(2006.07.07)


フウセンカズラの背丈もぐんぐん伸びてきています。
本日測ってみたら153cmにもなっていました。
ネットの高さは後25cmしか残っていません。

(2006.07.07)


昨年、伸び放題にしていたら、ネットが無くなっても、互いの蔓を絡み合わせて天井まで這っていってしまいました。今年は、ネットの上辺りで剪定するつもりですが、どんどん脇から蔓を出してくるので、途中でこちらが根負けしてしまうかもしれません。


そう、昨日からフウセンカズラに蜂が飛んでくるようになりました。
小さな花にぶら下って、蜜を吸っています。
受粉を手伝ってくれるのはありがたいのですが、私は大の蜂嫌い。
ウチワで追っ払うのですが、またすぐに飛んできてしまいます。
仲間でも連れてこられてはかなわないので、今度来たら殺虫剤掛けるかもしれませんよ。