3月の末に北浦和の会席料理「二木屋」に行ってきました。
その時の写真をアップするのを忘れていました。
何と二ヶ月も過ぎてしまいました。
北浦和の駅から歩いて8分ほど。
ちょうど近代美術館の桜が見頃でしたね。
二木屋は住宅街の中で、ちょっと見つけにくい場所にあります。
コースは"のざき"(13,500円)で、個室で予約をしていました。
当日ワインを1本頼んで、会計は二人で38,400円なり。
小さいけれど、落ち着いたお部屋でした。
料理はあっさりとした味付けで、素材の味を生かした懐石でした。
たまにはと、ちょっと奮発してみました。
お品書き

二木屋入り口

個室

箸付:白アスパラの焼浸し 生雲丹・花山葵
凌ぎ:蕗の田舎煮

前菜:翡翠豌豆、筍と蒟蒻 木の芽和え、蟹とうるいの磯辺醤油、小袖寿司、牛の生姜煮

お椀:あいなめ葛うち 寄せ玉子・スナックエンドウ・梅肉

造里:旬の四点盛り合わせ(何の魚だったか忘れてしまいました) 山葵 あしらい一式

進肴:平目と餅大根 ブロッコリー・ヤングコーン・ピンクペッパー

煮物:鰻と豆腐 粒山椒餡 長芹 木の芽(写真には、前の料理が右に残っています)

揚物:公魚唐揚げ 沢蟹・葛素麺(写真を撮り忘れたようです)
酢物:のれそれ 分葱 辛子酢味噌

室内からの眺め(ピンボケになっていますが)

強肴:のざき牛素焼きステーキ80g
お食事:籾殻竈炊きご飯 味噌汁 香の物

ご飯がおいしく、お代わりしました。
水菓子:季節の果物

甘味:花見団子 花弁百合根 抹茶

個室なので料理の写真を気兼ねなく撮ることができました。
しかし箸をつけた後に、気が付いて写真を撮ったり、一品写真を撮り忘れたものもありました。
コースの最初の料理に、髪の毛が入っていて興ざめしたのですが、何とか無事に料理を楽しむことが出来ました。
食後に、夜のお庭を拝見。
庭から見る無形文化財の建物も、趣があっていいですね。
その時の写真をアップするのを忘れていました。
何と二ヶ月も過ぎてしまいました。
北浦和の駅から歩いて8分ほど。
ちょうど近代美術館の桜が見頃でしたね。
二木屋は住宅街の中で、ちょっと見つけにくい場所にあります。
コースは"のざき"(13,500円)で、個室で予約をしていました。
当日ワインを1本頼んで、会計は二人で38,400円なり。
小さいけれど、落ち着いたお部屋でした。
料理はあっさりとした味付けで、素材の味を生かした懐石でした。
たまにはと、ちょっと奮発してみました。
お品書き

二木屋入り口

個室

箸付:白アスパラの焼浸し 生雲丹・花山葵
凌ぎ:蕗の田舎煮

前菜:翡翠豌豆、筍と蒟蒻 木の芽和え、蟹とうるいの磯辺醤油、小袖寿司、牛の生姜煮

お椀:あいなめ葛うち 寄せ玉子・スナックエンドウ・梅肉

造里:旬の四点盛り合わせ(何の魚だったか忘れてしまいました) 山葵 あしらい一式

進肴:平目と餅大根 ブロッコリー・ヤングコーン・ピンクペッパー

煮物:鰻と豆腐 粒山椒餡 長芹 木の芽(写真には、前の料理が右に残っています)

揚物:公魚唐揚げ 沢蟹・葛素麺(写真を撮り忘れたようです)
酢物:のれそれ 分葱 辛子酢味噌

室内からの眺め(ピンボケになっていますが)

強肴:のざき牛素焼きステーキ80g
お食事:籾殻竈炊きご飯 味噌汁 香の物

ご飯がおいしく、お代わりしました。
水菓子:季節の果物

甘味:花見団子 花弁百合根 抹茶

個室なので料理の写真を気兼ねなく撮ることができました。
しかし箸をつけた後に、気が付いて写真を撮ったり、一品写真を撮り忘れたものもありました。
コースの最初の料理に、髪の毛が入っていて興ざめしたのですが、何とか無事に料理を楽しむことが出来ました。
食後に、夜のお庭を拝見。
庭から見る無形文化財の建物も、趣があっていいですね。