goo blog サービス終了のお知らせ 

取りあえず

旅・ガーデニングなどを少々

ゴーヤの雌花10個目が咲きました。

2007-07-18 16:43:17 | ・ゴーヤ
(2007.07.18)

ゴーヤの雌花が今日も咲きました。
これで10番目の開花です。

ミニゴーヤのうちから曲がっています。


6月27日に開花したゴーヤは今日収穫してみようと思っています。
雌花だけが咲いて、雄花が咲かなかった日のものです。
前日に咲いた(既に萎んでいた)雄花の花粉で受粉させたものなのに、良く育ってくれました。
これで三本目の収穫です。



これも曲がりゴーヤです。
長さは22cm、太い部分は4.5cm程です。


その他は8月5日開花のゴーヤがまだ5cm程の長さ。
これが一番大きいものですから、まだ一週間以上は収穫できそうもありません。


今までの合計。
雄花=202
雌花=10
収穫=3

天井部分でゴーヤの雌花開花。

2007-07-17 17:20:46 | ・ゴーヤ
ぐんぐんと伸びているゴーヤ、ベランダの天井部分まで成長しています。
これ以上蔓を伸ばせないので、先日、ネットを追加しました。
物干し用の金具側へ横にネットを張ってみました。

伸びた蔓の一部が這い始めています。
その中に、一つ雌花が咲いていました。
昨日見たときには全く蕾に気が付かなかったのですが。
さっそく椅子を取り出し、受粉。

(2007.07.17)

2つ目のゴーヤ収穫しました。

2007-07-15 17:34:41 | ・ゴーヤ
先ほどゴーヤを一つ収穫しました。

前回は6月21日開花のものを7月5日に収穫。
開花から18日目でした。

きょう収穫したものは、6月22日開花ですから開花から24日です。
大きさは15cm程で、ここ一週間で殆ど成長していませんでした。
切ってみると一部の種が赤くなってきていました。
もう少し早めに収穫してもよかったですね。
でも熟れ過ぎているわけではなく、味に変わりはないでしょう。
鶏肉、タマネギと合わせて炒めていただく予定です。

他に食べられそうなゴーヤは、後一つ。
6月27日開花ですから19日経過。
そろそろ収穫時のかもしれません。
長さは20cm程、太さは太いところで4cm。
曲がって育っているせいか、太いところより細いところが多いのです。
青みも今までの二つと比べて薄い。

残りは全てチビゴーヤ。
まだ10日以上収穫はできないでしょう。

狭いところにあったゴーヤの雌花咲きましたが。

2007-07-15 10:31:01 | ・ゴーヤ
(2007.07.15)

13日に見つけた、ウッドフェンスと壁との狭い隙間にあったゴーヤの雌花、今朝開花していました。

雌花が良く見えないので、手で向きを買えて写真を撮ってみました。



早速雄花を採って、オシベを雌花のメシベにこすりつけ受粉。
ところが、こすり付けすぎたのか、メシベが落ちてしまいました。
いままで7つのメシベで人工授粉させてきたのですが、こんなことは初めて。
大失敗です。

まだ小さなものですが、雌花になる蕾の元が3っつあるので他に期待です。

またゴーヤの雌花、咲きました。

2007-07-13 11:50:04 | ・ゴーヤ
(2007.07.13)

ゴーヤの雌花が咲いていました。
昨日見たときには、蕾に気が付きませんでした。
今までの雌花と比べると、花の大きさが三分の一程度でしょうか。
小さいので心配ですが、花の根元のミニゴーヤはそれなりの大きさです。


よく探すと、他に雌花になるミニゴーヤを付けた物を三つ発見。
まだまだ小さい。



一つはウッドフェンスと壁との狭い隙間にあります。
こんな所で実がなっても、成長できるのかな?
動かそうにも、動かしようがありません。


二日連続でゴーヤの雌花が咲きました。

2007-07-11 12:57:35 | ・ゴーヤ
昨日に続いてゴーヤの雌花、咲いてくれました。

(2007.07.11)


他には雌花は見当たりませんので、またしばらくお預けでしょうか。


これは昨日咲いた雌花です(長さ2cm)。



下は三日前に咲いた雌花です(長さ4cm)。



6月22日に咲いた雌花は、ゴーヤが14cm(太さ4cm)になっています。7月4日から2cmしか成長していませんので、そろそろ収穫してもよさそうです。



6月21日に開花のゴーヤは15cmx5cmで収穫しています。


6月27日に咲いた雌花の実も育っています。
長さ15cmで太さは3cm。
その日は雄花が咲いていなかったので、前日に咲いて萎れれていた雄花で受粉させたものです。
問題なく成長していますね。


こちらの方が成長が早いですね。
まだ細いので、収穫はもう少し待ってみます。
一番、二番の実は真っ直ぐでしたが、これは曲がっています。


今までの開花数。
06月09日 雄花x1, 雌花x0
06月11日 雄花x2, 雌花x0
06月20日 雄花x6, 雌花x0
06月21日 雄花x3, 雌花x1
06月22日 雄花x7, 雌花x1
06月23日 雄花x10, 雌花x0
06月24日 雄花x4 , 雌花x0
06月25日 雄花x5 , 雌花x0
06月26日 雄花x1 , 雌花x0
06月27日 雄花x0 , 雌花x1
06月28日 雄花x1 , 雌花x0
06月29日 雄花x2 , 雌花x0
06月30日 雄花x10, 雌花x0
07月01日 雄花x10, 雌花x0
07月02日 雄花x21, 雌花x0
07月03日 雄花x4 , 雌花x0
07月04日 雄花x14, 雌花x0
07月05日 雄花x4 , 雌花x0
07月06日 雄花x3 , 雌花x0
07月07日 雄花x5 , 雌花x0
07月08日 雄花x5 , 雌花x1
07月09日 雄花x4 , 雌花x0 (収穫1)
07月10日 雄花x8 , 雌花x1
07月11日 雄花x10, 雌花x1
-------------------------
合計 雄花x140, 雌花x6