ストレングスコーチの個人的なトレーニング日誌&読書感想文

トレーニングについて感じたこと、また定期的に読んでいる専門誌の記事についてのコメントなども書いていこうと思います。

スタティックストレッチ、爆発的ストレッチ、PNFストレッチの垂直跳びに与える影響。

2007年05月30日 | Weblog
The Effect of Static, Ballistic and Proprioceptive Neuromuscular Facilitation Stretching on Vertical Jump Performance

Bradley, P.S., Olsen, P.D., Portas, M.D., Journal of strength and conditioning research, 2007, 21(1) 223-226




前書き
近年、ウォームアップについて様々な議論がされているが、その中でもストレッチングに関するものは非常に興味深いものが多い。従来、特に日本では運動前にはゆっくりとストレッチをして、関節の可動域を増したりすることでけがを防ぐことができると信じられてきた。しかし、最近ではスタティックストレッチによる弾性力の低下が指摘され、パワフルな動作のウォームアップにはゆっくり行い、ROMを増すことが目的のストレッチングは不向きであるというのが定説になりつつある。しかし、一方でROMに大幅な左右差がある選手や、動作に問題が出るほどのROM不足がけがの原因やパフォーマンスの低下につながる可能性も無視できない。この実験ではどのストレッチをしたら、どの程度のパフォーマンスの低下が起こり、一定時間後にパフォーマンスがどのように変化するかを検討している。


要約(Abstract意訳)

この実験の目的は3種類の異なるストレッチングが垂直跳びに一時的に与える影響について調べたものである。18人の大学生が実験に参加し、4つのグループにわけられ、それぞれが72時間、間をあけて、無作為にそれぞれ4種類のストレッチングを行った。実験ではすべてのグループが5分間のウォームアップを行った後、スタティック、及びカウンタームーブメントジャンプ(垂直跳び)をストレッチ前に行い、それぞれの種類のストレッチを行った後、5分15分30分45分、そして60分後に同様の垂直跳びを行い、測定した。ストレッチングは
コントロール(何も行わない)
スタティックストレッチ
爆発的ストレッチ
PNFストレッチ
を10分間行った。

実験の結果、ストレッチ直後の測定ではスタティックストレッチ(-4.0%)とPNFストレッチ(-5.1%)の後では、爆発的ストレッチ(-2.7%)よりも大幅にジャンプの高さが減少した。しかし、すべてのストレッチにおいて15分後にはもとのスコアまで戻っていた。この実験から、爆発的な動作をともなう運動を行う直前にスタティック、もしくはPNFストレッチを行うべきではないと、考察される。


感想
ここでもやはり、ROMを向上させるようなストレッチングはパフォーマンスに対してネガティブな影響があると言う結果になったが、15分後にはすべて回復していると言うところがおもしろい。結局このような単純なエクササイズを行う場合はウォームアップのみがいいのかもしれない。このように単純な動作のパフォーマンスが15分程度で回復している点をみると、後は精神的な影響を見たいものである。いずれにしても、チームスポーツなどの場合ではウォームアップ開始前にある程度時間をおけるという前提なら、スタティックストレッチをしても問題ないようである。しかし、相変わらず、精神に与える影響はまだわかっておらず、その部分の研究を待つばかりである。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リサーチ (筆者)
2007-06-03 14:56:29
いくつかリサーチを読んでいくと、やはりパフォーマンスや安全性について、スタティックストレッチがネガティブな影響を与える部分は弾性力の低下にあるとあります。これについてさらなる研究はもう少し読んでみる必要がありそうですが、ここでおもしろいのは短期的なアプローチ(ウォームアップなど)と長期的なアプローチ(長期的なROM獲得など)について、明らかに分けて考えていることです。

また、研究者の話を聞くと、ストレッチングによる当該部の血流の向上というものも言われます。走であるならばクールダウンで使用することは非常に合理的といえるかもしれません。

いずれにしても現場での運用に関しては神経支配についての研究も織り交ぜて考えてゆく必要がありそうです。
返信する
ストレッチ (enzo)
2007-06-01 12:38:38
はじめまして

いつも拝見させて頂いております。



私のスタティックストレッチの考えかたなんですが

リハビリにおいてはROM獲得や、基質の配列などの為にスタティックストレッチは必要になるでしょう。



しかし、アップ時にROM獲得の為に主動作筋のアクティベートが無い状態で拮抗筋を主観的強度でストレッチしてしまうことは

相反神経支配という運動をする上で不可欠な作用を無視しているのみならず

dynamicROMを超えた状態により筋の弾性限界を超えてしまっているのではないか?

その結果コネクチンなどの弾性組織が破綻し筋活動レベルが下がるのではないか?

と考えます。

SSCにおいて弾性組織の要素は必要不可欠ですから。



しかしダウン時には、10秒程度のdynamicROMを超えないスタティックストレッチは私の中では必要不可欠なものと思っています。



電車の中で書いていますので筆が纏まらず、読みにくいかと思いますが 御了承ください。

また、コメントを頂ければ幸いです。
返信する