goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG ONE No.1プロショップへの道!

BIG ONEという釣具屋の管理人ブログページです。

PRO4 EX

2007-03-16 18:56:41 | タックルのあれこれ
昨日、PRO4 EX お買い上げいただきました。




写真ではダイワ・プレッソを組み合わせていますが、糸を巻いた状態で

重量、なんと『240g』でした。驚きの軽さ。

まるで普通のリール単体の重量じゃないですかっ!


リールも最軽量ですが、なんと言ってもロッドがビンビンです。かなりキテマス。

カタログなどには純競技仕様となっているのですが、

まさにトーナメントの為に生まれたようなロッドです。

グリップも極限まで削ぎ落とされていて、無駄な飾りなど一切ありません。

そう、競技に飾りは必要無し! 潔くってシビレます。

とにかくカッコイイ!

次の私のロッド、これに決めた!





blogで紹介すると言ったら、買われたお客さんに

「熱く語ってください」と言われたのですが、どうでしょう、

熱いですかっ!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利グッズ。

2007-02-14 18:11:39 | タックルのあれこれ
釣具屋のくせして、商品をあまり紹介しない(笑)私ですが、

今日は、便利グッズを1つ紹介です。

オフトから発売されている虫系ワームが簡単に作れるラバースレッダーです。


今までは、針を使ったり、クリップを改造して作ったりと、

割と面倒な作業をしていたと思うのですが、コレを使うと簡単に

ラバーを刺せそうです。

来るべき虫の季節に向けて、今から準備しておいてはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーシンカーならナイロンラインで!

2006-09-07 23:36:06 | タックルのあれこれ
昨日ノーシンカーをする時フロロカーボンラインかナイロンラインを使うか聞きました。

使い分けた事がある人ならすぐに分かると思うのですが、ナイロンの方が釣れるんです。正確には釣りやすいかな。

フロロは比重が水より重いので水の中で沈んでしまいます。ナイロンは軽いので水に浮きます。

ノーシンカーでキャストした時にルアーからロッドまでのラインがどうなっているか、フロロとナイロンではどう違うか想像してください。

フロロは釣り人に近い方で水面にラインが出てますが、ナイロンは釣り人から遠い方(ルアーに近い方)で水面に出ます。

ここまで書くともう分かってしまいますね。ナイロンの方がアタリがラインに出やすいんです。

手に感じないアタリってバス釣りには付き物ですが、それがナイロンの方が取りやすいんです。

アタリが沢山取れるって事は良く釣れるってことになります。ラインが見やすいって事も大事ですね。

でもスピニングの細いのって大抵フロロを使いますよね。リールを沢山持ってる人、一度やってみてください。

ブログでは絵が書けないので説明を考えるのに疲れました。(>_<)  こんな短いのに。

ではでは~。(^.^)/~~~                         ナベ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッパーフロッグ。

2006-06-15 02:33:42 | タックルのあれこれ
久々ルアーの話。

今年、エバーグリーンよりポッパータイプのフロッグが発売されましたね。

スカパーで今放映中のBIG BAITでも菊元さんが使って宣伝してますが、

今日、問屋さんから何点か商品が届いたのだが、その中にSNAG PROOFのウルトラポッパーがありました。

ありました、と言うか自分が注文したんだけど、笑。



さすがアメリカ製、大きな角バリが飛び出てる。
カラーも目玉だけ、到ってシンプル。
カラーは自分好みにマジックで大胆に塗りましょう。




要はエバグリのポッパーフロッグと用途は同じかな。

エバグリのはチューン不要をうたっているのでパケから出してそのまま使えるでしょうが、

SNAG PROOFのは多少チューンが必要かもしれない。

針なんかにしても、研いだ方がいいかも。

でも、いろいろイジくって釣れるルアーになってくのが、楽しみでもある。

ルアー釣りの楽しみの1つに、自分で改造して自分なりの好みのルアーに仕上げるっているのも有りと思う。

それで釣れたら、そのままで釣れるより数倍楽しいし嬉しい。

決してメーカーオリジナルを否定するわけじゃないけど、楽しみを1つ無くすような気がしてならない。

なんと言っても誰も持っていないアクションのが出来ると、爆釣の可能性もあるしね。

お勧めです。ではでは、<(_ _)>。

Angler's Room BIG ONE                        ナベ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とすぐれモノでした。

2006-03-23 23:14:42 | タックルのあれこれ
昨日、釣りに行った後ある商品の使い心地を確かめてみました。

そのある商品とはコレ。

商品名「ワンダーバー」 ¥1000也。

手に付いた魚なんかの臭い匂いが取れるというものです。

使う前は「なんか本当に臭いのが取れるん?これ」といった感じだったんです。

いつも魚を触った後、いくら石鹸で洗っても臭いのが取れなくて嫌な感じがしてたので「そんなの信じられん」と思いながらも、ちょびっと期待していました。

まずは石鹸である程度洗ったあと、このワンダーバーを石鹸と同じような要領で水で流しながら手をこする。

1分ほど洗い流して、さてさて臭いの取れてるかな~、と匂ってみると・・・。

少しは匂いが薄くなっているけど、完全に取れてない。少し匂う。

やっぱりこんなもんか~と思もいながらも、続けて手に持っていじっていたんです。

掌もだけど、指の間など皮膚の全ての部分に当たるように触っていると・・・

どうでしょう、なんと匂いがしてない。臭いの取れてました!!

妻にも匂わせてみても「匂わないよ~」との事。(そんなん匂わすなってか、笑)

多分、最初の時は皮膚の全てに当たってなくて、そこに匂いが残っていたんだと思います。

ほんとビツクリです。仕組みというか原理はどうなっているんだろ?

説明書きを見ても、全て英語?なので全くわからんし。

インターネットの翻訳サイトで一生懸命訳してみるが、なんか突拍子もない訳になってしまい訳わからん。

アルミのような物で出来てるみたいで、いくら使っても石鹸のように無くなりそうにない。

効果は永久的に続くんだろうか? ん~、詳しく知りたいです。

そんなことで、こりゃ今後の私のお気に入りになること決定しました。

ではでは。(^.^)/~~~                 ナベ

水に落としても沈まないのも釣りにもってこいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする