goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG ARTアトリエ日記

春日部にある壁画と造形を制作するビッグアートのアトリエ風景

制作!

2008-12-15 18:01:48 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
こんにちはyuusakuです。( ̄▽ ̄)
ララガーデンの壁画制作に入り、いまここまで出来ました。
今日はその一部を紹介(^^)

雨の日は制作できないので色々大変ですが、頑張って制作してます!

それにしても
仕上げ担当の方はほんとにすごいですねぇ

私は、あんな風に描けたらすごい楽しいだろうなぁと思いながらも
今自分に出来ることを頑張ってます。 レ( ̄▽ ̄レ)

完成が楽しみです。(^ー^)


練習

2008-12-15 17:33:52 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
今度、壁画を描くララガーデン春日部の練習をしました!
動物、レンガ、木目、木の葉などを描きました。

壁が無いので、壁紙に練習したのですが
凹凸のせいで塗り残しがたくさん出来てしまう・・・( ̄△ ̄;)

ですが練習が終わる頃にはだいぶ慣れました。(^ー^)

現場は初なのですが・・・頑張ります!!

イルミネーション

2008-11-17 20:49:33 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
こんばんはyuusakuです。

会社にイルミネーションつけましたよ!(^▽^)

いやぁしかしイルミネーションの点検のとき、電球を替えたのですが・・・
とても固くて指が痛くなりました(ーー;)ハハハ

この時期にこういう明かりがあると何だか温かいですねぇ
ここを通る人達が少しでも明るい気分になって欲しいです。(^ー^)

機会損失・・・?

2008-11-05 18:58:50 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
寒くなってきましたねぇ( ̄~ ̄)
日向がこいしい季節です。こんにちはyuusakuです。

今日も勉強になる事がありました。
機会損失・・・この言葉を聞いた事が無かったのですが、(^^;)
重大さを知りました。

例えば、納期を守れずにズルズルといってしまった場合、
その延長された期間に別の仕事が出来て、さらに利益がでたはずなのに、
その機会を逃してしまう。というようなことがあるのです。

つい人は利益を出すために、経費節約を頑張ったりしますが、
機会損失について、つい見落としてしまうそうです(^~^)

お金が手もとに無い分、あまり実感が無いんですねぇ…

みなさんお疲れさまです。(^^)


はじめまして(^ー^)

2008-11-01 10:34:44 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
はじめまして、10月の半ばから研修中のyuusakuです(^ー^)
研修を始めてから、いろいろ勉強になる日々をすごしています。

今の私は雑用くらいしか出来ませんが、その雑用の大切さも学びました。
雑用をするとき頭を使って、どうすれば早く正確にできるか・・・
と考える事によって、これから仕事で直面する問題を解決するための
段取り、調整....などなどの基礎を学ぶ事が出来るのです。

雑用はおろそかにしちゃダメなんですね!( ̄ω ̄)

頑張っていきましょー(^0^)


牛のレリーフ

2008-08-23 08:32:15 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
今回は明治乳業の宅配センターの店舗の塗装と牛のレリーフの制作をしました。
立体物に着色をするのは初めての経験で原稿から読み取る際、色なのか陰影なのか区別がつかずまたも苦戦しましたが最終的には納得のいくクオリティーが出せてほっとしました。
施工の際、オーナーの方から「さすがプロですね。」とお褒めの言葉をもらい本当にこの仕事をしていて良かったなと思いました。

         コージロー

中古レコード屋に行きたい。

2008-08-09 08:53:28 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
VANGELIJというアーティストのレコードジャケットの天井画を描きました。

僕も昔は毎日のようにCDショップや中古レコード屋にいって知らないアーティストのジャケットを見てCDを買ったり、チラシやフレアを集めて絵の参考資料にしたりとCDショップはインプットの場でした。
最近ではインターネットの普及により簡単に音楽を手に入れることができるようになり、CDを買ったり探したりする事が減ってしまいました。
便利な世の中になっていくにつれそういった行為がへってしまったことに少し寂しさを感じました。

今回、僕はお客さんと直接、お話する機会が無かったのですが、このレコードジャケットにどんな思い入れがあるのか考えてしまいました。

               コージロー

提灯絵付け

2008-07-19 16:36:23 | バンビーノ!(新入社員BLOG)
 毎年7月に行われる春日部夏まつりに飾られる提灯の絵付けが僕の初仕事でした。
まず、提灯の絵をデザインする事から始めましたが、はりきった僕はモチーフに沢められていた引き太鼓を細部まで、描き込んでしまいました。
提灯が円筒形なのでデザインを描き写すのにまず手間取り、曲がっていると社長から何度もダメ出しをくらいました。

 やっと絵付けに取りかかると凹凸のあるビニール素材に描くのも初めてで中に灯が入ると、むらが目立つ事が判明、それも何度も手直しをする事になりました。

 提灯制作に悪戦苦闘しているとアトリエを通りがかった人達が何人も気さくに僕に声をかけてくれました。やっと出来上がった提灯を自治会長さんに届けに行くと何とその中の一人でびっくり、笑顔で受けとってくれた、この街の人達の祭りの片すみで僕の提灯が、少しでも役に立てたかと思った初仕事でした。

                 コージロー