夏に陳旧性胸膜炎と診断を下されてから、咳は止まる気配を見せなかった。昨日こそ咳は出なかったが、今日は沢山出た。レントゲンでは異常は見られないとのことだが、気にはなる。
昨年暮れの肺炎の後遺症なのだろうか?
禁煙歴27年の私でさえ、呼吸器が弱くなった。タバコは販売そのものが害なのではないだろうか?それとも側を通る幹線道路のせいだろうか?いずれにしても都会に住むということは健康を害することだ。しかし、 . . . 本文を読む
10日前にテレビショッピングで購入した、ウイルス除去フィルターのついた、ダイキンの空気清浄器が代引きで届いた。さんざん迷ったのだか、買うときは一発だ。空気清浄器にしてはかなりでかい。花粉の季節にも十分効果を発揮してくれそうだと考えていたら、届くまでに来年の花粉の飛散量は少ないと報道された。私のように呼吸器が弱っているものには、空気清浄器は必須だ。
ダイキンの空気清浄器はガイアで取り上げられた。99 . . . 本文を読む
つい昨日、盆の休みが終わったかと思ったら、もう正月休みだ。年をとると、一年がひと月のようだ。
昨年の暮れは、対人関係の難しさと、思わぬ二度目の肺炎という疾患にかかり、人生航路の舵取りの難しさを思い知らされた。
だが、この暮れは幸いなことにいまのところ、個人的にはこれといった難関に遭遇していない。
だが、暮れから正月にかけては、医療期間が休診にはいる。
まずは、休日診療をどこで行っているか、インター . . . 本文を読む
新型インフルエンザの患者数が減少傾向にあるという。まぁ、とりあえずワクチンが効き始めたのだろうか?
しかし、穿った見方をすれば、暮れの歳末商戦で人手が鈍ると消費に影響するかもしれないという、国策マスコミ調整ではないかという気がしないでもない。
そうなるとスポンサー様あってのマスコミは、お出掛けください消費してくだされ状態になり、再燃は必至だ。
少し下火になった時が一番大切なのだ。マスクや嗽、手洗い . . . 本文を読む
新型インフルエンザワクチンを接種した10代の若者が副作用で死亡した。新型インフルエンザワクチン接種後の死亡例は64件に上った。
かねてより危惧されていた、新型インフルエンザワクチン接種後の死亡事故は、少し多いような気がする。
もっとも私自身はもう、新型インフルエンザワクチンを接種し、今ではピンピンしているが、やはり接種直後は、目眩がした。接種直後は、少なくとも安静にしていた方が無難だろう。
ところ . . . 本文を読む
間の悪いことに、体温計を割った。私の使用しているのは、水銀計だ。バカな私は掃除機で吸い取ってからググる。
なんと掃除機で吸い込むことは絶対に避けることとある。
水銀は蒸発するので、呼吸器には悪影響だし、悪い頭で考えると、掃除機のごみ袋の目から細かくなった水銀を放散させることになるとある。
慌てて換気扇を回す。
その上水銀は磁石にくっつくとネットにあったので試したが、なんだかくっつきそうにない。
か . . . 本文を読む
鹿児島で、新型インフルエンザワクチンを接種したにも拘わらず、新型インフルエンザに感染し、脳症を発症した看護師が死亡した。ワクチンは、絶対ではないということが証明され、やはり、手荒いと嗽、人混みは避けるという基本中の基本をしなければ対策にならならないということが証明された。
看護師という職業柄、かなり感染リスクは高いので、かわいそうだが、ワクチンを絶対視し、ワクチンを接種した後、無防備になることは危 . . . 本文を読む
本日午後から上野へ出掛ける。
帰ってから疲労感があり、これも新型インフルエンザワクチンのせいかなと一瞬思う。
カナダではグラクソの製造したワクチンが問題になっているという。
日本にも、65歳以上の高齢者向けの接種用に7400万回分輸入しようとしていたものだ。アナフィラキシーが6例発生し、頻度が高いという。
やはり、国産が出回るまで待った方がいいのだろうか?
アジュバントという、免疫を高める薬品が入 . . . 本文を読む