goo blog サービス終了のお知らせ 

蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

処置は当然だった

2020-02-05 15:25:20 | 弁膜日記
クルーズ船が出帆しました。 . . . 本文を読む
コメント

揺れやがった

2020-02-01 02:19:00 | 弁膜日記
久しぶりの緊急地震速報、鳴った2秒後にグラグラグラっと揺れました。慌てて玄関にダッシュ、扉をオープンしました。ったく、iPhoneの速報の音は強烈なので、同居人も飛び起きてきました。同居人のスマホは沈黙していました。内陸のM5.3はデカイ!WHOの緊急事態宣言と緊急地震速報、無関係の関係があるかも。 . . . 本文を読む
コメント

WHO

2020-01-30 23:14:00 | 弁膜日記
今回の新型コロナウイルスへの対応ひとつを見ても、WHOのトップは欧米人の方がいいと思います。アフリカはチャイナマネーに汚染されていますから。そもそもこれだけ深刻になった一番の要因は、昨年末、新型コロナウイルス発生時に中国が発表を隠蔽したからです。『おかしな肺炎が流行っている』時点でWHOに報告していれば、これだけ世界中で深刻な事態にはならなかったでしょう。WHOのテドロス事務局長は、中国に忖度しま . . . 本文を読む
コメント

マスク大量にあった

2020-01-29 16:17:00 | 弁膜日記
今日、恐る恐るクリニックへ。受付のお姉さんに聞きました。『中国の方、きていますか?』『いいえ』『今日は用心してN95をかけてきました』『かっこいいですよ』マスクを褒められたのは初めてです^^;Amazonでコロナ直前に仕込んだマスクです。虫の知らせがありました。意外に勘が働く方なのです。3Mの防塵マスクが見つからなくて、それはそれで困っていますすが。そしてクリニックから薬局へ。棚を見ると大量のマス . . . 本文を読む
コメント

紫外線が有効?

2020-01-28 23:47:00 | 弁膜日記
Twitter(@fujita)で見かけました。紫外線が新型コロナに有効だと言います。でも、紫外線って太陽?日光浴が有効なんて、日焼けサロンが有効?上海もキツいみたいです。日本にいる上海人、帰らない方がいいって言っていますが、居続けることができるのでしょうか。疑問です。でもこの新型コロナ、社名がかぶっている会社は迷惑だろうなぁって思いました。 . . . 本文を読む
コメント

豪雨

2020-01-28 22:58:00 | 弁膜日記
今朝、田原町の屋根修理が完了したというTELを棟梁から受けました。その途端の豪雨です。テストができたと喜ぶべきか、まだ雨漏りがしたらどうしようと悩むべきか、悩んでいます。また隣のビルの外壁から崩れ落ちた土砂が結構あり、これも悩みの種ではあります。地震が来たら隣のビルの方が先に崩れそうです。石原先生がブログで、『マスクがない』と怒っていました。医療関係者に『マスクがない』と答える医療器具屋。『全て中 . . . 本文を読む
コメント

なぜ地方から?

2020-01-28 20:27:00 | 弁膜日記
奈良だ愛知だ北海道だと、何故か地方から新型コロナウイルス感染者の報告が相次いでいます。浅草は大丈夫なんでしょうか。浅草人はもう何回もコロナにかかって、免疫を獲得しているかもしれません。こちらは明日、両国のクリニックへ薬をもらいに行く身なので、封鎖されていないか心配です。先週行っておけばよかった! ただこれでカネもモノも動かなくなりますね。来月の義母の支払い、銀行振り込みが認められないかな。義母の病 . . . 本文を読む
コメント

奈良かぁ

2020-01-28 18:08:00 | 弁膜日記
日本で武漢渡航歴のない、奈良県!のバスの運転手が新型コロナウイルスに感染していたことが判明しました。観光地ですね。やっぱり!こうなると中国人が利用しているタクシーもいけないことになるかもしれません。タクシーの方がはるかに密室だし。知り合いのタクシー運転手、大丈夫かな?都会のど真ん中を流しているから気になります。彼はがんの手術をして、社会復帰したばかり、コロナにかかると重症化する可能性があります。ひ . . . 本文を読む
コメント (2)

一時休戦

2020-01-28 15:01:01 | 弁膜日記
新型コロナウイルス感染による死者が100名を突破しました。 . . . 本文を読む
コメント

肺炎の記憶

2020-01-28 00:35:00 | 弁膜日記
蟷螂は2005年と2008年に肺炎と診断され、最初は10日間の入院、2回目は通院投薬治療を受けました。2005年の肺炎時の初診は40代の町医者でした。『風邪ですね』と診断され、『PL顆粒』と『ダーゼン』を処方されましたが、熱がなかなか下がらなかったので、別の、蟷螂よりも二回り年上の、70代半ばの開業医の診察を受けました。『レントゲン、撮る?』咳き込む私の様子を診て、長い間使っていなかった気配のレン . . . 本文を読む
コメント