goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新津に寄ってけや!

2009-05-09 22:20:00 | バイク
「今、どこ?」

『いりひろせ です』

「ん ん んぅ、これからどうするの?」

『小出から関越~北陸~磐越~東北道で帰ります』

「ん ん んぅ、新津で降りない?」

『いんやそれじゃ2,000円になっちゃいますよ・・・』

「ん ん んぅ、にくまる(R290)でくればぁ~」

『はい、そうします』



この にくまる が思いの他走り易く、楽しかった。
やっぱバイクは高速よか峠だなと思う。

んでもR403へと移る辺りから混み始め、ミスコースもやらかし、
なぜか、駅に出る。。。んで撮影




新津に近づくにつれR403も広く良くなり、『味美屋』に到着。



ここ、かなり美味い!しかも安い!!

今日は『味美屋定食』1,050円也



あんだかんだと話し込み30分程過ごす。

明日は家族で潮干狩りの予定だもんで、遅くならない内に帰りたく、
お別れして磐越道へ



東北道に出た頃には夜の7時半をまわっていた。



夜、8時半ころ無事到着。



んで、明日の干潮の時刻はと・・・調べていると。

携帯が鳴る・・・


「明日、羽鳥に行くよぉ~!開幕リベンジツーでしょ!」


開幕リベンジツーに続く((ToT)




後編

2009-05-09 21:39:00 | バイク
黒部も残雪が有ったが、雪解け水が滝のように流れ落ちる、
スノーシェードの真下を走ることなど無かったが、
ここではそんな中を走るのです。しかもバイクでです。


画像では良く分かんないでしょうけど、
合羽を着ようかと思いましたよ(大げさ)


んでも道路改良が進み、以前来た時より走り易くなってました。



道路改良の為、施工された橋


んで、反転して旧道に目をやれば、残雪で覆われてます。


沢から雪解けの水が流れ落ち、滝を作ってました。



新潟県入りを前に素敵な景色が広がっていました。







魚沼市に入ると、なんとか道も落ち着き、走り易くなりました。


田子倉湖を抜けて小出まで汽車も走ってるけど、
1日に4本くらいしか来ないので、滅多には見れません。








そしたら近くの踏切が鳴ったんです。
思わずバイクを停めて撮影です。






会津若松行きでした。
これに乗って頚城までzephyrを取りに行った事がありましたけど、
物凄い山岳地帯を抜けて行ったんだな~と改めて思う。



途中、入広瀬の看板を目にし、10年前にZEPS mt会場となった、
草木荘を思い出し、行ってみることにした。




当時は道路工事中で走り辛かった道も、綺麗になっていて、
走りやすかった。
橋もリペイントされたようで綺麗だった。



道の駅「いりひろせ」に寄り、どぶろくを買う。



さてと土産も買ったし、小出に出て、
全線高速で帰ろうかと思っているところに携帯が鳴った。



「新津に寄ってけや!」に続く



(無題)

2009-05-09 21:03:00 | バイク
とても天気の良い朝を迎える。

家族はどこかへ出掛けるらしい。

俺は?と聞いたら、バイクでも乗ってくれば・・・

と言う。。。


んでは、ひとっ走りの448.1kmの始まり始まり(汗)

出発時


高速道路でループでもしようかとも思ったが、
やっぱ峠だなてな具合に南会津を目指す。



白河~甲子トンネル~道の駅「しもごう」といつものコース。

道の駅「しもごう」


R289左折~k347でR121の工事区間をパス。

このk347、道の駅しもごうから下ってきて、
右折したひにゃ~とんでも無いことになりますが、
左折すればかなり良い道(集落内を通るので注意)

その後R289へと進む。

R289沿いに有るスキー場も初夏の香り。


きらら289手前でふと考える。
R289で田子倉行きか、R401で桧枝岐行きか。



ま、風呂にでも入って考えようと深沢温泉「むら湯」へ







入浴料金が600円。。。値上がりした模様。
大広間でらーめんなどいただく500円也

俺的には食事と温泉で1,000円以下でないと満足しない(汗)けど、
いい湯でした。


ここまで来たらR401に戻らずR252経由で田子倉を目指す。

まずは手前の只見ダム(奥が田子倉ダム)


俺の苦手な低速登りヘヤピンのコーナーが続く。



程なくして田子倉ダム軸へ到着。







黒部ダム程では無いにしろ(私的感想)立派なダムである。
んがしかし、今日はトロッコ電車で来た訳では無い。
バイクな訳で、この後、魚沼市へ抜ける道が・・・

後編へつづく