メールに、どうしてこんなに迷惑メールが入るのでしょうか?
それも断然多いのが、エッチな内容、バイアグラの宣伝、わけの分からない英文・・・
「送信者の禁止」をしても禁止になるのはわずかで、毎日100件からの迷惑メールです。
宛先が違うものまで入っています。
毎日、何時間もパソコンの前に座っているわけにはいきませんし、大事なメールも入るので、本当に困りもので悩みの種です。
情報では、こういう状況を何とかしようという動きはあるようですが、機械に弱い私にはお手上げです。


豊岡の人工巣塔では、今年は残念ながら、どこも雛がかえっても育たない状況でした。
百合地の人工巣塔では、2回目の抱卵が始まったようです。
この写真は「六方たんぼのコウノトリ便り」から拝借しました。
http://pub.ne.jp/kounotori/
それも断然多いのが、エッチな内容、バイアグラの宣伝、わけの分からない英文・・・
「送信者の禁止」をしても禁止になるのはわずかで、毎日100件からの迷惑メールです。
宛先が違うものまで入っています。
毎日、何時間もパソコンの前に座っているわけにはいきませんし、大事なメールも入るので、本当に困りもので悩みの種です。
情報では、こういう状況を何とかしようという動きはあるようですが、機械に弱い私にはお手上げです。


豊岡の人工巣塔では、今年は残念ながら、どこも雛がかえっても育たない状況でした。
百合地の人工巣塔では、2回目の抱卵が始まったようです。
この写真は「六方たんぼのコウノトリ便り」から拝借しました。
http://pub.ne.jp/kounotori/
奈良も五月晴れの日が続いているようです。
私たちが奈良にいる時には、平城宮跡の朱雀門は完成していました。その前の広場でイベントがあり、ガールスカウトの子どもたちとにぎやかに参加したものです。
その朱雀門から800メートル北側に大極殿が完成しました。10年がかりで建築されたもので、覆いがかかっていて復原工事と表示されていました。復元ではないのかと思いながらよく通ったものです。
奈良の友人が大極殿の写真を送ってくれました。

大極殿だけでなく、奈良の寺社のあちこちでは、国宝級や重要文化財などの公開もしているようです。
ぜひ「風酔」にもお立ち寄りください。JR奈良駅から徒歩3分です。地元の食材を使ったリーズナブルな値段のオリジナル料理で、お薦めです。写真は大和地鶏を使った料理です。


アクセスはhttp://gourmet.walkerplus.com/160080282002/
私たちが奈良にいる時には、平城宮跡の朱雀門は完成していました。その前の広場でイベントがあり、ガールスカウトの子どもたちとにぎやかに参加したものです。
その朱雀門から800メートル北側に大極殿が完成しました。10年がかりで建築されたもので、覆いがかかっていて復原工事と表示されていました。復元ではないのかと思いながらよく通ったものです。
奈良の友人が大極殿の写真を送ってくれました。

大極殿だけでなく、奈良の寺社のあちこちでは、国宝級や重要文化財などの公開もしているようです。
ぜひ「風酔」にもお立ち寄りください。JR奈良駅から徒歩3分です。地元の食材を使ったリーズナブルな値段のオリジナル料理で、お薦めです。写真は大和地鶏を使った料理です。


アクセスはhttp://gourmet.walkerplus.com/160080282002/