goo blog サービス終了のお知らせ 

手づくりパン工房「ベンチタイム但東」

豊岡市但東町に移住して6年になりました。パン工房、田舎暮らし、地域の情報、愛犬のことなど、いろいろなことを・・・

神戸新聞奥さま手帳

2010-05-18 20:33:09 | ひとりごと




神戸新聞の月1回発行されている「奥さま手帳」です。
今月のメインは「からだにおいしいパン」・・・
遠いところを取材に来ていただいて、ベンチタイムの豆乳パンを紹介していただいています。

さわやかな風

2010-05-16 22:22:52 | ひとりごと
ようやく暖房や毛布がいらない季節になってきました。
今年は、ほんとうにいつまでも朝晩は寒く、5月になってもなかなか良いお天気になりませんでした。
「ラッキー」と「そら」も、さわやかな風が通る場所をよく知っていて、のびのびと寝ています。

転がっているのは、お気に入りのペンギンのおもちゃ。噛むと音が鳴るので「ピッピ」と呼んでいます。

出石城下町

2010-05-14 19:14:32 | ひとりごと
久しぶりに出石に出かけました。ここは移住前によく来た場所で、自転車を借りて走り回ったものです。
町並みはほとんど変わっていません。気候が良くなると観光客が多くなって、せまい道を車で通るのに気が引けます。


シンボルの振鼓楼です。この奥には出石城跡があります。


町なかで、松の木を支えに上へ上へと伸びている藤の花を見つけました。

悩みの種

2010-05-11 12:30:44 | ひとりごと
メールに、どうしてこんなに迷惑メールが入るのでしょうか?
それも断然多いのが、エッチな内容、バイアグラの宣伝、わけの分からない英文・・・
「送信者の禁止」をしても禁止になるのはわずかで、毎日100件からの迷惑メールです。
宛先が違うものまで入っています。
毎日、何時間もパソコンの前に座っているわけにはいきませんし、大事なメールも入るので、本当に困りもので悩みの種です。
情報では、こういう状況を何とかしようという動きはあるようですが、機械に弱い私にはお手上げです。





豊岡の人工巣塔では、今年は残念ながら、どこも雛がかえっても育たない状況でした。
百合地の人工巣塔では、2回目の抱卵が始まったようです。
この写真は「六方たんぼのコウノトリ便り」から拝借しました。


http://pub.ne.jp/kounotori/

平城遷都1300年祭 

2010-05-10 22:09:02 | ひとりごと
奈良の友人が、平城旧跡会場に展示されている、復原された遣唐使船の写真を送ってくれました。
当時の原寸大のものだそうです。マストは竹で作られていて25人ほどが乗船していたそうです。

昨日のテレビで見ました。この船ではないでしょうが、上海に向かって船出をする遣唐使船が、神戸港にあるそうです。
古代の国際交流は、リスクの大きいチャレンジだったことでしょう。

新緑の季節

2010-05-06 23:18:01 | ひとりごと
母の日が近づいてきました。
こういう記念日にプレゼントをされる方が多いもので、ベンチタイムもその準備でてんてこまいです。
日にちが分散されると有難いのですが、母の日の到着を希望されるので、普段は細々と製造しているベンチタイムは段取りで大変です。






久しぶりに買い物に出かけました。いつの間にか山は新緑で、緑の濃淡がきれいでした。

もみじ?カエデ?

2010-05-05 22:44:24 | ひとりごと
お隣の庭に今年もみごとな色を見せてくれています。
もみじでしょうか・カエデでしょうか?秋の紅葉のように鮮やかです。


我が家の、季節ごとに色が変化するメイプルレインボーです。
   

ラッキーとそらのゴールデンウィーク

2010-05-04 11:52:21 | ひとりごと
晴天続きのゴールデンウィーク!!
「ラッキー」も「そら」ものんびりしています。
ベランダで、小鳥のさえずりを聞きながらのリラックスムードです。
洗濯物を干す場所なので、ベランダの柵と竿の影が面白い模様を・・・




「ラッキー」の後ろの両足を伸ばした独特の寝そべり方です。


若い「そら」は興味しんしんで遠くを見ています。

奈良平城京遷都1300年祭

2010-05-03 12:18:32 | ひとりごと
奈良も五月晴れの日が続いているようです。
私たちが奈良にいる時には、平城宮跡の朱雀門は完成していました。その前の広場でイベントがあり、ガールスカウトの子どもたちとにぎやかに参加したものです。
その朱雀門から800メートル北側に大極殿が完成しました。10年がかりで建築されたもので、覆いがかかっていて復原工事と表示されていました。復元ではないのかと思いながらよく通ったものです。

奈良の友人が大極殿の写真を送ってくれました。


大極殿だけでなく、奈良の寺社のあちこちでは、国宝級や重要文化財などの公開もしているようです。
ぜひ「風酔」にもお立ち寄りください。JR奈良駅から徒歩3分です。地元の食材を使ったリーズナブルな値段のオリジナル料理で、お薦めです。写真は大和地鶏を使った料理です。




アクセスはhttp://gourmet.walkerplus.com/160080282002/

晴天が続きます

2010-05-02 19:22:07 | ひとりごと
但馬では、晴れていても突然雨が降ったりするので油断がなりません。
でもこの2日間は晴天が続き、外に洗濯物を干せるので気持ちいい!!
ログハウスもさわやかな雰囲気です。




そして、今日は淡路島の知人から黒メバルが送られてきました。釣り船を持っておられるので釣果のおすそわけです。夫婦でさばいて煮付けに・・・残りは冷凍にしました。
とれとれのお魚が翌日の朝には到着です。宅配便の素晴らしさです。