事情があって短期間の入院をしました。私の場合は8病棟です。
初めての入院の時に比べて、看護師さんの動きがレベルアップしていて感心しました。
連携プレイができているのです。私のような難病に限らず、すべての患者さんに対して介護の個人差があります。その点が徹底されてきたのでしょうか。
この部分は、自宅介護の訪問看護の看護師さんやや、ヘルパーさんの動きにも共通して求められることでしょう。
今回は車椅子散歩で、病院の敷地内の施設を回りました。
老健施設と看護専門学校は病院と廊下でつながっていて、別の棟には南坦訪問看護センターがあり、道を隔てて保育園もあるのです。病院の周囲の芝桜の花はもう少しあとのようです。
地域のみなさんにもっと認識してもらいたいものです。


初めての入院の時に比べて、看護師さんの動きがレベルアップしていて感心しました。
連携プレイができているのです。私のような難病に限らず、すべての患者さんに対して介護の個人差があります。その点が徹底されてきたのでしょうか。
この部分は、自宅介護の訪問看護の看護師さんやや、ヘルパーさんの動きにも共通して求められることでしょう。
今回は車椅子散歩で、病院の敷地内の施設を回りました。
老健施設と看護専門学校は病院と廊下でつながっていて、別の棟には南坦訪問看護センターがあり、道を隔てて保育園もあるのです。病院の周囲の芝桜の花はもう少しあとのようです。
地域のみなさんにもっと認識してもらいたいものです。


