前から思ってたんだけど。
マイクロスプーンって、どんだけ細いライン使ってもルアーロッドじゃ5m飛ぶかどーかじゃないですか。
もっと遠くに投げられたらいいのになぁ。
ん?
0.5gくらいなら、フライだったら投げられんじゃね?
という単純な考えから、試してみることにしました。何事もチャレンジ精神が大事だよ。ね?しまじろう(誰www)
まぁでも、どーせ誰かが先にやってんだろうなあと思ってgoogle検索してみたらば。
ヒットしねぇwww
なぜだ?なぜヒットしない?
あれか?フライでスプーン投げるのって、レギュレーション的に禁止なのか?
ワタクシが行く管釣りのHPを見てみた。
…うん、書いてないね。
それともアレかな、暗黙の了解でやっちゃダメ系なのかな。
もしそうでも、暗黙の了解なんてど素人のワタクシは知らんよ。
まぁ、現地で誰かに言われたら止めよう。
てなわけで、すそぱ釣行んときにチャレンジしてみました。
いつものフライタックル。
ティペットの先に、B-craftの0.5g。ワイドより風の抵抗が無いかなーと思ってナローを、少しでも軽くするためにスナップは付けないで直結。
※このN5のアオギンにしてみました。
さぁて、キャストですよ!
…うん。
普通~に20m以上投げれるねぇ。
ただし、当たり前だが沈む。リトリーブしなきゃいけないけど、ラインを小刻みに引っ張ってるとスプーンがカクカク動くんじゃないかなぁ。
ルアーみたいにリールを巻き巻きしてみる。あぁ、これだと泳ぐねぇ。ちょっとぎこちないけど。
お?バイトあり。
だが合わせられんwww
ラインでの当たり判定がフライラインじゃ見えにくいのもあり、なかなか合わせらんないなあ。
どーもリトリーブで沈みすぎてしまうので、インジケーターを付けてみた。
そのままほっとく。
…うん。思った通りだ。
反応なし。
そりゃ釣れねぇわなwww
インジケーターで棚を一定にして巻き巻きする。
と!ヒット!
さあて!ちゃんとファイトできるでしょうか!
ファイトしてネットインして、初めて釣れたと言えるわけだから、慎重に慎重に。
スプーンという金属を直結してるから、ティペットのつなぎ目で切れるかもしれんからね。
おっかなびっくりで手繰り寄せ、ネットイン成功。
あ、ダメだこれ。口にヒットしてない。
目元にフックがかかっている。
まぁ大会とかだとエラより前のフッキングは有効だけどさあ。やっぱ口にガッツリかけないとね。
写真はありません。デジカメが胸ポケットで水没して壊れたから(泣)(前話参照)
携帯で撮ろうと思ったけど、携帯のカメラがイマイチなのと、口にフッキングしてないから止めたの。
しかしその後は釣れず。写真撮っとけば良かったな。
釣果が無いのは、マイクロの特徴ってのを、ワタクシがあんまり理解してないからかもしんない。
マイクロはこう釣るべきで、そのためにはこうリトリーブすべきみたいなものが分かれば、ちゃんと釣れてたのかも?
いや、一定の棚をゆっくり巻けるっていうものだとは思いますが。それ以外で。(無いか?)
実験結果。
「マイクロスプーンを遠くに飛ばすことには成功したけど、わざわざマイクロ投げなくてもフライ投げてる方が確実に釣れるよね。」
なんじゃそりゃwww
そりゃー、誰もやらんわなーwww