H27年10月7日(水)
メインPCのボードがクラッシュしたぁぁあ!?
いままで撮りためてきた釣行の写真があぁぁぁぁあ!!!!!おいさんが目鯛を釣り上げた、あの動画もぉぉぉおお!!
ぎゃあああぁぁぁぁああ!!





というわけで、いままで更新貯めてたぶんはすっかりばっさりリセットしまして、今回はワタクシの自室(釣り部屋?)をご紹介しようかと。
BBAの部屋なんか見たくもねぇ!という方は、ここで戻るボタンをクリックした方がよろしいかと。m(_ _)m
ま、女性的な成分なんて1個もないですけどねwww





長らく、車の中にホルダーをつけて、釣竿をずらっと下げていたわけなんですけども。
うちの旦那は座高があるので、リアシートに座っていると頭にリールがかするのが気になってイヤなんだとか。
「必要なときだけ下げて、あとは片付けなさい」令が発動。
いや、片付けろと言われましてもですね、ロッドキーパーとか無いですしね。
現在子供らのも含めて、ニジマス用ロッドが4本、黒鱒レンジャーが2本、ライトタックルが1本、DV1(テレスコ)が1本。
これをどうやって自室に置けというのでしょう。
しばし考えたのち、気づいちゃった。
車同様、天井に置けばいいんじゃん。
てなわけで、
自室改装計画発動
ですよ。
まぁ改装ってほどでもないですけど。
まずは問題のロッドたち。
自室の天井は、窓側が斜めに切り下がっているので、これを利用しましょう。
天井の20cm下あたりに2mのツッパリ棒(太)を設置。
釣具屋で売ってたロッドキーパーを通す。
(ネットをぶら下げているのは、ダイソーの物干し竿ストッパーとかいう大きな洗濯バサミです。これ便利だった。ツッパリ棒を跨いでロッドも挟めるし。)

天井に、ダイソーで買った両面テープで接着するタイプのタオルハンガーを貼りつけ、竿先を天井との空間に差し込む。

横からみるとこんな感じ。まぁちょっと竿先が天井にあたって曲がるんだけどね。

おー、なんかいいじゃない。
白い壁には、魚のウォールステッカーを貼りまくってます。
長いライトタックルは、天井にあがって先が曲がりすぎてしまうので 、壁に木製のフック(無印良品)をとりつけ、そこにかけてみました。

全体図。

ダイオウグソクムシたんぬいぐるみがwwwwww
モニター右上。
ダイソーの、カントリー風アイアン壁かざり棚ってやつを前から取り付けてあったんだけど、その隙間が丁度リールかけによかったので、さげてみた。
あら、ぴったり。ちょっとシャレオツ?www
ついでに机まわり。


天板が斜めになるデザイン用デスクってやつなんですけど、現在はデザイナー廃業してますので天板を上げることもなく。
フライのタイイング専用机になっておりますwww
コルクボードに掃除用モサモサが下がってますが、もちろん掃除用ではなくワーム用ですとも。

PCとか本を見ながら巻くので、作業中はこんな感じ。
すっかりおさかなルームになっている自室ですが、実はゴミ箱もさかなですwww
これ、ドンキで買ったんだったかなぁ・・・。
というわけで、すっかり釣り一色となってしまった我が自室(重複)。
娘から「オシャレな釣り具屋だ」と称されてしまいましたとさ。
机の隣がベッドのため、天井のロッドたちと魚のステッカーを見ながら眠るワタクシなのでした。
ついでに、天井に波紋が映し出されるアクアファンタジーというおもちゃを点灯し、まるで水の中♪

30年くらい前に買ったやつwww 物持ちがいいね。
つっても、休日前夜以外はリビングの床で寝てんだけどね!
布団で寝ると、なぜか翌朝起きれないからね!! (←?)