goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

【海釣りに行きたいが】ナイスなスクリーンセーバーみつけた【行けない人】

2015年10月27日 | 釣りに関するいくつかの日記

10月27日(火)


釣り好きのみなさま。
スクリーンセーバーはどんなものをお使いですか?

よく、海っぽいのがありますよね。
海中写真のスライドショーとか。
win8デフォルトのバブルなんかも水っぽいっちゃあ水っぽい。


ワタクシ、いいものを発見してしまいました。
これです。

 


MARIMO SOFTさんの、Fish Saver2というフリーソフトです。
「今更?」だったらごめんね^^;;;;;;;

win2000とxp対応のものなので、縦横比が狭いんですが、まぁよし。(設定できるのかもしんないけどwww)
泳がせられる魚の種類も複数選ぶことができ、もちろん魚の数も選べます。
海中に沈んだ都市を出すこともできるようで。
ワタクシは邪魔だから消してますが。
現在、アジとイワシとタイとクロダイを泳がせてます。
魚の動きとか棚とかについては、気にしない。よくわかんないしwww

なかなかいい感じなので、紹介してみました。
気にいった方は、窓の杜などから自己責任でダウンロードしてみてください(^-^) 

他に、釣り好きなひとにおすすめのスクリーンセーバーなどありましたら、教えてくださいな 


釣具屋じゃなくて、私室。

2015年10月07日 | 釣りに関するいくつかの日記

H27年10月7日(水)


メインPCのボードがクラッシュしたぁぁあ!?

いままで撮りためてきた釣行の写真があぁぁぁぁあ!!!!!おいさんが目鯛を釣り上げた、あの動画もぉぉぉおお!!
ぎゃあああぁぁぁぁああ!!


というわけで、いままで更新貯めてたぶんはすっかりばっさりリセットしまして、今回はワタクシの自室(釣り部屋?)をご紹介しようかと。
BBAの部屋なんか見たくもねぇ!という方は、ここで戻るボタンをクリックした方がよろしいかと。m(_ _)m
ま、女性的な成分なんて1個もないですけどねwww

 

長らく、車の中にホルダーをつけて、釣竿をずらっと下げていたわけなんですけども。
うちの旦那は座高があるので、リアシートに座っていると頭にリールがかするのが気になってイヤなんだとか。 
「必要なときだけ下げて、あとは片付けなさい」令が発動。

いや、片付けろと言われましてもですね、ロッドキーパーとか無いですしね。
現在子供らのも含めて、ニジマス用ロッドが4本、黒鱒レンジャーが2本、ライトタックルが1本、DV1(テレスコ)が1本。
これをどうやって自室に置けというのでしょう。

しばし考えたのち、気づいちゃった。
車同様、天井に置けばいいんじゃん。

てなわけで、自室改装計画発動ですよ。
まぁ改装ってほどでもないですけど。

まずは問題のロッドたち。 

自室の天井は、窓側が斜めに切り下がっているので、これを利用しましょう。
天井の20cm下あたりに2mのツッパリ棒(太)を設置。
釣具屋で売ってたロッドキーパーを通す。
(ネットをぶら下げているのは、ダイソーの物干し竿ストッパーとかいう大きな洗濯バサミです。これ便利だった。ツッパリ棒を跨いでロッドも挟めるし。)

天井に、ダイソーで買った両面テープで接着するタイプのタオルハンガーを貼りつけ、竿先を天井との空間に差し込む。

横からみるとこんな感じ。まぁちょっと竿先が天井にあたって曲がるんだけどね。

おー、なんかいいじゃない。
白い壁には、魚のウォールステッカーを貼りまくってます。

 

長いライトタックルは、天井にあがって先が曲がりすぎてしまうので 、壁に木製のフック(無印良品)をとりつけ、そこにかけてみました。

 

全体図。

ダイオウグソクムシたんぬいぐるみがwwwwww

 

モニター右上。
ダイソーの、カントリー風アイアン壁かざり棚ってやつを前から取り付けてあったんだけど、その隙間が丁度リールかけによかったので、さげてみた。
あら、ぴったり。ちょっとシャレオツ?www

 

ついでに机まわり。

天板が斜めになるデザイン用デスクってやつなんですけど、現在はデザイナー廃業してますので天板を上げることもなく。
フライのタイイング専用机になっておりますwww
コルクボードに掃除用モサモサが下がってますが、もちろん掃除用ではなくワーム用ですとも。 

 

PCとか本を見ながら巻くので、作業中はこんな感じ。

 

すっかりおさかなルームになっている自室ですが、実はゴミ箱もさかなですwww
 

これ、ドンキで買ったんだったかなぁ・・・。

というわけで、すっかり釣り一色となってしまった我が自室(重複)。
娘から「オシャレな釣り具屋だ」と称されてしまいましたとさ。

 

机の隣がベッドのため、天井のロッドたちと魚のステッカーを見ながら眠るワタクシなのでした。
ついでに、天井に波紋が映し出されるアクアファンタジーというおもちゃを点灯し、まるで水の中♪

30年くらい前に買ったやつwww 物持ちがいいね。

 

つっても、休日前夜以外はリビングの床で寝てんだけどね!
布団で寝ると、なぜか翌朝起きれないからね!! (←?)


【ひと手間】血抜きの必要性【要るのか?】

2015年06月05日 | 釣りに関するいくつかの日記

先日、またイサキを釣りに外房まで行ってきました。
その話は今後書きますがwww

 

外道で、ウマヅラハギが釣れたんですよ。
ワタクシは、カワハギもウマヅラも食べたことがありません。
カワハギの干物を、食べたことがあるかなぁ~どうかなぁ~?くらいな感じで。
もちろん釣れたのも初めてなので、どう対処していいものやら?
同行のおいさんに聞いたら、ウマヅラ美味いよー、刺身で食うんだよーと。
そうか、じゃあリリースしないで持って帰ろう。たしか、皮をべりべり剥がすんだったっけ?
なんかよくわからんが、帰ってググれば捌き方くらいわかるだろうと。
というわけで、ワタクシが釣った2尾と、おいさんが4尾釣ったうち1尾をもらって帰りました。

おいさんのは、釣ったあとで背骨を断ち切って血抜きしてあったもよう。
ワタクシは船酔いが激しくて(まぁその辺も後で日記に書きますわwww)血抜き処置どころではなく、そのままクーラーでお亡くなりになったものです。

 

帰宅してネットで調べて、カワハギの捌き方の確認OK。
なるほど~…皮がベリッベリ剥がれて面白いわー。
ああ、この身に赤茶色い部分があるのがオスなわけね。
で、このキモ…ってこれか?たぶんこれだよなー。これを裏ごしして醤油で伸ばしてキモ醤油にする、と。
なんか、すでに茹でられたみたいな色だなあ。
身も白い。上品な白身魚なわけね。


と思いつつ、ワタクシが釣った2尾の解体作業に。

…ん?
あれ?

写真左が血抜き済み、右が未処置。

見てわかるとおり、キモが赤い。いわゆる生レバー。

血抜きしてなかったから?
えっ、じゃあおいさんのウマヅラのキモは、血抜きしたからあんな茹でレバーみたいな色になってたの?
そんなに違うのかあ。
確かに、肝臓というところは、人間でいうと心臓の次に血液の多い臓器だからねぇ。魚もそうなんだろうねぇ。

 

で、身を捌いてみた。
あれーーーー?2尾ともピンク色だ。
おいさんのは白身だったのに。えぇー、そんなに違うもんなの?

 

キモを茹でたら、さらに血抜きの差がハッキリと。

血抜き済の方は、さっと茹でたくらいでもう血生臭さは無し。未処置の方は、同時間ではまだ血生臭さが残っている。
しっかり茹でたら、血生臭さは無くなったけど固くなっちゃった。(裏濃しするから問題ないけど)

 

やっぱり、釣ってすぐの血抜きって大切なんだねぇ。
サバなんか、釣り上げたら血抜きしてすぐクーラーに入れなきゃ傷んじゃうもんねぇ。

 

で、2色になった身を刺身にして、晩ごはんで食べ比べ。

手前はイサキの刺身。ツマの上に乗ってんのがウマヅラハギの薄皮の湯引き。

その右側がグレの刺身で、左側奥の赤と白がウマヅラハギの刺身。

 

うーん…味はあんまり変わんない?食感がちょっと違うかな。
どうよ?と娘に聞くと「ピンクの方がコリコリしてる気がする。白いのは柔らかい。私はコリコリの方が好き。」
旦那は「違いがよくわからん」(←使えん

 

ワタクシ的にも、さくらと同じく「ねっとりよりもコリコリ派」なので、そしたら血抜き要らなくね?
キモはしっかり茹でるということで。

 

あまりにも見た目に違いが出たので、日記にしてみました。
アジとかイサキも血抜きした方がいいっていう話がありますよね。
デカマスも、血抜きした方が鮮度がいいとかいうし。
皆さんはどっち派ですか?


【喜報】釣りビジョン新春お年玉プレゼントが当たったー!(1月の話ですが)

2015年04月12日 | 釣りに関するいくつかの日記

ワタクシは、釣りビジョンをこよなく愛する視聴者です。


前はエリア系とフライ系を主に見ていましたが、現在は素人のお嬢さんたちが海釣りに挑戦している番組系をよく見てます。
素人娘が釣るから指導もわかりやすいし、素人故のハプニングが多発するので、見てて普通~に面白いんだよね。
特に『こちら東海です。』略して「こち東」が好きです。

こち東といえば、3代目ナビゲーターは中条友莉ちゃん。かわいい。よく食う。よく笑う。よく釣る。

モデルさんらしいですが、そっちはワタクシは女子のくせに疎いのでサッパリですwww
この娘、釣りが上手い訳じゃないんだけど、なんか持ってんのよねー。よく釣ってる。
で、可愛くて面白い。最強。

 

関東沖釣り爆釣会(略して関爆)の小野瀬みらいちゃんも、超~天然系で面白くて好き。

ただし釣り的に「持ってる」のは、やっぱり友莉ちゃんが上ですな。

 

さて。

釣りビジョンでは毎年、年明けにプレゼント企画をやっているようで。
各番組のナビゲーターが、何かしらの視聴者プレゼントをやるのです。
竿とか小物とか、それは番組によって様々で、えらい大盤振る舞いな村田基キングが居れば、しょぼ…あ、いや、小規模の若手も居たり。
で、素人女子たちもプレゼントを提供するんだけど。
大体、素人女子は釣りビジョンのグッズにサインしてプレゼント!のパターン・パティーン・パルパティーン(吉田撃)です。
いえ、吉田撃は決して女子じゃないですがwww

 

今回、初応募しようと思ったんですが、さてどれに応募するかね?

琢磨は村田さんの大盤振る舞いセットに応募する!と。競争率がとんでもなく高すぎるのが、火を見るよりも明らかよ?
じゃあワタクシはどうしようかな。と考えたとき、ここはやっぱり友莉ちゃんにすべきだなっと思ったわけです。
理由ですか?好きだから♪…の他に、プレゼント内容が他の素人女子に比べて1品少なかったからwww
ということは、よっぽど友莉ちゃんが好き!っていう人以外は、プレゼント内容に惹かれて他の番組の応募に行くんじゃないかな?っと。
ええ、もちろん主婦的観点ですよwww

 

そしたら。

H27年1月28日。

 

キターーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーー!!

 

友莉ちゃんグッズ!当たりましたーーーーー!!!

今だ!ここで叫ぼう!

「ィ友莉ちゃあぁぁぁぁああああーーーーーーーーーーん!!!」by タク石黒

友莉ちゃんのサイン入りステッカー♪

友莉ちゃんのサイン入り保冷バッグ♪
友莉ちゃんのサイン入りサーモスの真空断熱フードコンテナ♪(←これが一番、普通~に欲しかった)
友莉ちゃんのサイン入り使用済のライフジャケット♪

以上4点です。
やったぁやったあ!!

 

しかしここでサイン入りだけに、もったいなくて使えないという問題が!Σ(゜Д゜;)

そもそも、自動膨脹型のライフジャケットって洗えるの!?
フードコンテナなんて表面ツルツルだから、洗ったらソッコーでサイン落ちるよね!?
これ…どーすっかなー…(汗)

というわけで、誰かこれらの「マジックで書いたサインを消さずに洗える」アイデアください。

ワタクシはマジです。

 

なに、使うな?
道具は、使うために作られてんだよっ!


【今頃】2015年 日記はじめ【ダメ人間】

2015年03月18日 | 釣りに関するいくつかの日記

気が付けば年が明けている罠。
みなさま、
もう3月半ばですけどもwww

 

今まで何をしていたかというと、なんとこの3か月で釣行2回ですよ!

前なんか1週間に2回、下手すると1日に2回とか釣りに行ってたのに、ですよ!!
塾にかかるお金だの、きたる入学金のための貯金だの、娘の高校受験のとばっちり(?)で旦那から「釣りは控えろ、なんなら行くな」令が発令されてしまったのです。
くそ、娘めー(←ひどい)
まぁ、都立に合格してくれたので、私立に比べれば相当安くすんで良かったわけですが。
私立だったら入学時30万のところを、都立は6000円くらいで済んでるからね!
すばらしい!ビバ、都立!

さー、釣り行くぞー!!wwwww

 

さて。

一応あけましておめでとうと書いてあるので、正月ネタを。
みなさま、郵便の年賀状は出されましたか?
今年はひつじ年なので、お年玉付年賀はがきの切手部分のイラストがひつじでした。
12年前はひつじが編み物をしていたそうですが、今年はひつじがマフラーをしているそうです。
編みあがったってワケですねwww

 

ワタクシ、お年玉付年賀はがき(裏が白いバージョン)の切手部分のイラストって1パターンだと思っていたんですが、実はいくつかあるようです。

見つけてうっかり買ってしまったのがコレ。

鯛ですよ!鯛、釣ってみ鯛~!
やはり釣り好きは、ひつじよりこっちだなwww

 

テンヤでもコマセでもなんでもいいので、一度鯛釣りに行きたいです。
あと、タチウオも釣ってみたい。
それとヒラメ!!

今年は、この3種を釣ることを目標とします!
あ、もちろん管釣りも復活する予定です。最近全然フライ巻いてないなー。

 

そんなわけで、今年もばか釣り日記をよろしくお願いいたしますm(_ _)m