goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

開成フォレスト釣行日記 12月はクリス鱒プレゼント狩り!編。

2016年02月23日 | 【管釣】開成水辺フォレストスプリングス

H27年12月22日(火)

 

今年もやってまいりました。
リア充爆発しろ!の、クリスマスシーズンですよ。
クリスマスといったら、アレをやらねば。
そう、クリス鱒釣りー!

ということで、開成水辺フォレストスプリングスにやってまいりました。
同行者は去年と同じく、弟まーさんとカップル券です。きもちわりー。
まぁ、きもちわりーも何も、クリスマスシーズンの開成はカップル券が激得!なので仕方なしwww
普段1人4500円の1日券が、男女ペアで6000円。しかもケーキ盛り合わせ1皿とコーヒー2杯付き!
お得だ!お得すぎる!!

 

平日の釣りは、子供らの登校を見送ってからじゃないと家を出られない。
そのため、活性の高いアサイチに着くことができず、11時にスタートフィッシング。
ここんとこ海釣りばっかしだったワタクシ。すなわち、フライロッドを握ってもいないわけで。
いやいやいや、もうね、全っっっっ然、振れてないわ。
そもそも開成FSはバックに木があるからフォルスキャストはできないんだけど、ロールキャストも全然飛ばず。
やばい、サボりすぎだコレ(TдT)

 

まー、それにしても渋い。
鼻血吹くくらい渋い。フライなのに渋い。
見えニジは、やる気一切無し。
小鱒が増える以前の「釣れないが、釣れたらデカい開成」に戻ったか!?いや、それならそれで大歓迎だけどね!
ルアーのまーさんは、自作のトップウォーターでポツポツ釣ってるもよう。
30cm位のが釣れてるっぽい。

 

まーさんと分かれて3池をぐるっと回るも、ワタクシはノーフィッシュ。オー!ノー!
13時を過ぎたので、ここらで一旦お昼にしましょう。
まーさんお待ちかねの、冬の開成名物メガドリアですよ!いつ見ても巨大!!

「いや、前はもっと盛ってたんだぞ」
なに!?って、そんなに食い切れるかーっ!
ワタクシはメガサンド。これが、中のマヨコーンと溶けたチーズが美味い!

結構キツイんだけど、完食!うー、腹いっぱい。

オオシダンテさん「レストラン2時までなんですけど、デザートとコーヒーは今お持ちします?」

あ、それじゃ時間ないから今いただきます!
これがTHE 別腹wwwwwwww

まぁシャレオツなケーキプレート

 

おなかパンパンになったところで、このあとは1池へ。
バックヤードを覗いてみたら、ほとんどストックされてない!?どうした開成!?
さてと。これは困ったよ。フライなのにノーフィッシュは痛すぎるよ。
トラウトガムを通しても全く口を使わないしなぁ。ドライで1発にかけるか?白ワームを巻いてこなかったのが悔やまれる!
と思って、近くで釣ってるフライマンを見ていたら。
・・・あ。
ルースニングって手があるじゃん!!
ホントに忘れてた!!!!!(←
1ヒロくらいのところにインジケーターをつけて、黒エッグを沈める。
たまに動かして、そんで放置。

うーむ。
落ち着く。
なんつーか、海釣りっぽいwwwww
ワタクシ、ウキ釣りしないんだけどね。

なんて和んでいたらですね。
お待ちかねのヒットですよ!!
時間もないし、これは何としてもキャッチしなければ!!
久しぶりだし、あわてたらラインブレイクしそうなので、とにかくゆっくりゆっくり、丁寧にファイトする。
すそパほどじゃないけど、なかなかの引きだよコレ!

ようやくネットインさせました!
ボウズ回避!Don't be BOSE!

(このマルキューのCM、なんか好きなのwwwww)

35cmくらいだったし細いので、赤身じゃないんだろうなぁ・・・と思いつつ、せっかく釣れた貴重なマスなのでお持ち帰り。
ニジマスフライにしようかな。
16時になったので、本日の釣行は終了。
いやぁ、今日は反省しきりですよ。
キャスティングが酷すぎ。これはホントに、フライロッド振らないとなぁ。朝霞ガーデン行くか。

帰宅して、苦労の1尾をさばいてみましたらですね。
ご褒美でしょうかね?

なんと、赤身でした!
やったー!おいしいやつだー!!

ちゅーことで、めっちゃ久々の管釣りでございました。
開成さん、赤身のクリスマスプレゼント、ごちそうさまでしたー。


開成FS釣行日記 クリスマスカップル券は絶対お得♪編

2014年01月13日 | 【管釣】開成水辺フォレストスプリングス

12月20日(金)

 メリークリス鱒

…まであと4日の、12月20日です。

ルアーでツリーを飾ってみました。これがホントのクリス鱒釣りーwww (誰もが1度は考えるネタ)

意外と、蛍光Xスティックがいい味出してるとゆー。


さてさて。

ワタクシ、今月から金曜休みとなりまして。弟まーさんもそれに併せて金曜休みにスイッチした模様でして。
クリスマスシーズンといえば、開成でクリスマスカップル券が毎年販売されているのは周知の事実かと。
去年は1人で釣りに行って、スタッフさんから「そこらへんにいる男性1人客に声をかけて、カップル券にした方がお得ですよ~」とお勧めされたんですが、シャイ///なので見ず知らずの殿方に声をかけるなんて出来ず(ツッコミ不可)。
今年は弟と行くことにした次第。
実の弟とクリスマスでカップル券… キモーーーーーーーー。
頼むから、男女ペア券とかに名前変えてくんないかなぁ。


開成はメガドリア食うしか目的がないとお嘆きのまーさんですが、そのメガドリアも販売開始となり、しかもお得な券があるっていうことで納得したもよう。

どんだけお得か、と申しますとですね。
開成FSは男女に料金の違いが無いため、大人1人1日券が4500円。
しかしクリスマスカップル券は、男女ペアなら年齢・間柄に関係なく、1日券2人で6000円。すなわち1人3000円
それだけでもすごいお得なのに、さらにクリスマススイーツ盛り合わせ1皿とコーヒー2つが付く!
お得だ!お得すぎる!!


ということでやってきました開成フォレストスプリングス

今日からクリスマスカップル券販売とはいえ、さすがに平日だからか空いてますなぁ。

去年はサンタ帽をかぶってルアー教室に参加したワタクシですが、今年は弟が一緒なのでサンタ帽は控えましたwww


さて今回は、ルアーとフライの両刀遣いで実釣してみましょう。

まぁ…えぇ、渋いですよ。相変わらずwww
短いサイクルで気温がコロコロ変わったもんだから、活性がイマイチだったみたい。口を使ってもちょんちょんくらいで、なかなか合わせるのが難しい感じ。
そんななか、本日の目的だったAALGLATTの新作スプーンでキャッチ連発。

やはり凄いぞAGスプーン。その名もSatan。どこの店探しても売ってなくて、キャスティング朝霞プラザにだけ3種類置いてあったんだよね。
しかし釣れるのは小鱒ばっかし。
3.5gの大きいスプーンをボトムから巻き上げても反応ないのに、1gのSatanただ巻きが来る状況。デカマスやる気ないなコレwww
Satanの威力を確認して遊んだあとは、フライにスイッチ。
べた底が反応ないのと、いつもの鱒の溜まり場クラブハウスのデッキ下にライズがあるため、ドライフライを遠投してみる。
まずは高アピールのバイビジブル。…むぅ…デカマス食ってくんのに、いまいち食いきってくんないなぁ。合わせられん。
フライをスルーライトダンに交換。あれ、いつも入れ食いなのに今日はガン無視ときた?
エルクヘアもイマヒトツ。うーむ、デカすぎんのかなぁ。さっきSatanで釣った時にストマックポンプかけときゃよかったなぁ。
ミッジに替えようか考えつつ、そういえば前回季節外れのアレがヒットしたのを思い出し、付けてみる。
…思った通りだ!
なぜ真冬に食う?テレストリアル!www
夏にタイイングにハマりまくってたくさん巻いた、アントパラシュート。#14の結構大きいのなのになぁ。
ってことはミッジじゃないってことか?いやー、開成の鱒、わからんなー。


他の釣り客が入ってきたので、ポンド沿いに横向きにフォルスキャストをすることができなくなったため、釣り座を移動。

1池行ったり、久しぶりに2池でルアーやったり、3池に戻ったり。
なんにしろ鱒のお口が堅いし、釣れても小鱒ばっかし。赤身が食べたいんだけどなぁ。
13時になったので、お昼を食べに一旦引き上げる。どうやら、まーさんもボチボチな釣果だったもよう。
さあ、お待ちかねのメガドリアですよ!

いや、ワタクシはパスタですよ。流石にメガドリアは食べきれないですからね!
あれってパック持ってきて、持ち帰りってできないのかなぁ。トラウトカレーとかはお弁当で頼めるんだよね。
いやしかしすんごい量だなこれ。おいしいんだけど。
で、ぺろっと食っちまうんだよな、まーさんwww


さて…スイーツプレートは後でにして、とりあえずまた釣ろうかと思ったら。

はい?寒くなったり暑くなったりと思ったら、今度は雨ですか!?さっきまで晴れてたのに!?
一気にテンションダウンのまーさん。もうこれはスイーツ食べてまったりしちゃいますか。

まぁシャレオツ
それにしても、姉弟で1皿のスイーツをつつくという気持ち悪い状況を打破したいものだ。


しかし雨あがらず。

でもまぁ小雨になったか?っていうところで、ワタクシだけ3池の駐車場側へ飛び出す。
そろそろ好い頃かと思ったが、まだ鱒玉が無い
しかも全然、鱒の姿も見えない
しばらくエッグなどを沈めていたけど、たまーに突くヤツが居る程度で全く食わず。最初に釣れてた1池側へ移動。
ドライは完全に食わなくなったので、ここでもエッグやガムを半ピロ下で流す。
うーむ…ボチボチ食うかな。小~中鱒と白と、やたら色物が。
 

デカマス仕事しろーーーーー!!!


雨が上がって、まーさんも参戦。

この時点で残り1時間。
納竿して戻ってきたらしい見知らぬフライのおじさんが、何やらワタクシをジーーーっと観ている。な、なんだなんだ?

「こういうのの白が良いよ~。持ってる?」とワタクシに話しかけてきた。
エリアワームとかいう、モップフライだ。モップフライは黄色とピンクしか持っていない。なぜなら、うちにある掃除モップがピンクと黄色だからだwww
使ってみて、とおじさんから白いモップのフライを2ついただいた。
市販されてるエリアワームよりも太くて柔らかいので、たぶんおじさんが自分で巻いた掃除用モップフライなんだろうな。
1個が短くて、1個が長い。モップの長い部分だけを食って針まで行かない場合、短いのを用意すると良いとのこと。
投げる前にしげしげと観察。ふむー、こうやって巻き留めんのかぁ。ワタクシの巻き方じゃ、硬すぎるかも。
長い方のをデッキの下方面へキャストして、沈めてゆっくり引く。
お、おぉぉ!?食うよコレ!白最強!?
しかも念願のデカマス!ひゃっほう!!
…ぶち。
ガボーーーーーン
やっちまった。うぅ。
涙をこらえ、じゃぁ短いのを。
おぉぉ!こっちも食う!やっぱサイズとか棚じゃなくて、色?
2匹連続キャッチして、きゃっほーしてたら…
おじさんごめんなさい。瞬殺されました。またデカマスに持ってかれた
とりあえず、今度モップフライを各色巻いてみよう。ダイソーで白モップ売ってるかなぁ。


17時であたりは真暗。今日はこれにて納竿。

今年のクリス鱒釣りーは、デカマス・ノーフィッシュで終わりました。
あああぁぁぁあ!クリスマスディナーの食卓を、赤身鱒のマリネで飾りたかった!
残念ーーーッ!


開成フォレスト釣行日記 プロのミノーイングをチラ見した編

2013年06月13日 | 【管釣】開成水辺フォレストスプリングス

5月26日(日)


日曜の朝。

主婦業を午前中お休みして、アサイチから開成FSさんへ。
渋かろうがなんだろうが、やっぱあの赤身に惹かれるんだよねぇ。食べるアングラーとしては。


開成につくと、バックヤード前に何やら特設テントが。

トラウトガレージの展示即売会だったもよう。ミノーが中心?らしかったので、ミノー使えないワタクシはあんまり用がないかな、と見なかったんだけど。
重田さんのミノーイングセミナー同時開催!って書いてあったのだが、重田さんって誰だ。
まぁ、ワタクシには関係ない、と3池で実釣開始。
1池側の中央付近でフライで釣ってたんだけど、やっぱアサイチは釣れるよねー。
ドライで45cmクラスがばくばくかかる。できれば50アップ欲しいとこだなぁ。


開成から車で20分くらんとこにある松本釣り具店の「会長フライ」を使ってたんだけど、会長フライの威力すげー。

なんだろなぁ、開成用に作ったフライらしいので、ペレットに近い見た目なのが良いのかな。なんか、開成では浮くエサ沈むエサの、色違いの2種類使ってるらしいし。
6個買って残り2個なので、また買いにいくか真似して巻かないとなぁ。

つーか、「会長」って何の会の会長なんだろう。松本釣り具店の経営者サイドの会長さんなんだろうか。どうでもいいけど、ちょっと気になる。


フライで釣ってると、隣に細マッチョ系の男性が。

いやー、これ服の下は筋肉だな?お兄さん鍛えてますね?って感じの。
で、その人がミノーを投げて、なんかごい勢いジャッジャッジャッとミノーを泳がせてるわけですよ。
ワタクシ、目がテンです。
なに?ミノーのトゥイッチングってこんな大きく早く泳がすもんなの!?
そんなんで魚が追い付くの?と思ったら、釣れてんだよなぁ。
食ったとこ見てなかったので、ミノーに追い付いたのか、ストップしたところに居た魚が食いついたのかわかんないんだけど。


本で見るだけだと、どの程度の速さでどの程度の左右のふり幅かわかんないから、ミノーイングの正しいやりかたなんて知らんかったんだよね。

前にすそぱで、すんごい勢いでまーーーーーっすぐ表層をミノーでひいて、爆釣してる人(リンク先参照)が居たのをみたことがあって、そんな釣り方があるんだーと思った程度。
なんかすんごい楽しそうにジャッジャッとミノーを巻く細マッチョの男性。
この人が重田さんって人なのかなぁ。すごいミノーを使いこなした感があるから。

 

※開成FSニュースより転載。特設テント写真。(ガラ携からじゃ見えないかも)


その後、ワタクシはちょこちょこランガンして釣っていたのだが、今度は駐車場側に行ってみようっかなとクラブハウス前を通過。

特設テント前を通過する際に、男性に声をかけられた。さっきのミノーの細マッチョさんだ。
「釣れてますか?」
やべぇ、声渋いwww イケてますなぁ。釣りガールがコロっと墜ちるタイプとみた。
「ちょいちょいですねぇ。朝の2時間はドライでよく食ったんですけど、そこからが渋くなってきちゃって」
と返すワタクシ。ですよねーと笑顔の相手。
そこにテントに居た他の人…スタッフさんかな?から声がかかったので、ワタクシは挨拶してそこを離れた。


あの人が重田さんかなぁと、家に帰ってからネット検索してみたら、どうも違うっぽい。

どうやら、トラウトガレージの店長さんだったっぽい。…かな?たぶん。
店長、イケてんなぁ。


というわけで、思いがけなくプロのミノーイングをチラ見することができたのでした。

やっぱりアレだな。上手い人と一緒に釣りに行くって、上達の近道だな。
見取り稽古じゃないけど、たまには釣らないで上手い人のテクを観察するのも良いかもしれん。


まぁ、今のワタクシには見るだけなんて無理な話だけどね。

「釣りたくてしょうがない症候群」発症中だからwww


開成フォレストスプリングス釣行日記 松本釣具店でフライングゲット編

2013年04月27日 | 【管釣】開成水辺フォレストスプリングス

4月25日(木)

 

今週はまーさんが用事があるため、ワタクシおひとりさま管釣りを敢行。

おひとりさまで管釣りいくとすれば、やはり行くのはあそこしかないでしょう!

つーことで、今週は開成FSさんに決定。

しかもワタクシも夕方に車を点検に出しにいかねばならないため、14時半には開成を出ないといけません。
4時間半釣る時間があるんだけど、開成は3時間券の上は午前・午後券、1日券なので、お昼を食べる時間を考えるとここは3時間券を選ばざるを得ない状況。
てなわけで、短時間決戦ですよ。わざわざ高速乗って大井松田まで行って3時間だけって、勿体ないっつったら勿体ないんだけど。

 

今日は釣行の前に、マイミクさんおすすめの釣り具屋さんに寄ってみました。

なにやら「会長フライ」というものを売っていて、めちゃめちゃ釣れると。
開成に行くなら、先に会長フライを買ってから行ったほうがいいと。
そうかそれならってんでgoogleマップを見てみたら、なんか海に近いんですけどーーーー。
小田急線螢田駅すぐんとこ。所在地を見たら小田原市なので、どんだけ遠いんだと思ったんですが…
なんとびっくり、開成FSから車で20分のところでした。

 

まぁ、詳しくは釣り具や情報で今後書くことになると思いますが。

ここはフライ用品も豊富で、バス用品も豊富で、ルアーも豊富で、でも町の釣り具屋感満載な建物で、お店のおじさんたちがすごいフレンドリー
すなわち、良い店です。
教えてくれてありがとね(^-^)>ゼニスさん

 

で、会長フライ@開成用っていうのを見せていただく。

なるほど、ウレタン使用のドライフライなのね。開成1年中バズボールが有効な管釣りだから、確かにドライは良いハズだ。
いろいろ種類や色があるので、とりあえず6個購入。すなわち、会長フライゲットなう。言い換えれば、フライングゲット。
ドライ・フ~ラゲ~♪(殴)
あとはラインの話とかいろいろアドバイスいただいて、ついでにウェットフライでいっぱいになっちゃったからフライケースも買って、開成へGO!

えー…

小雨です。
微寒いです。
今日は3池をぐるっと回って釣りたいと思います。

 

水面は静かなんだけど、表層付近におさかなの姿は見えてます。

せっかく買ったので、今日はドライで3時間やってみようかな。
まずはクラブハウス方面で実釣スタート。

 

3投して当たりあり。おっ!とか思って合わせると、バレた。

いやいや、焦りは禁物ですよ。続いて放ると、またヒット!…で、バレた。
んん???
も一回キャスト&着水ヒット!なのにバレたーーー!
いやこれおかしいって!フライ確認しても別に広がってもいないし…なんでだろう。
それにしても、ヒットだけなら会長フライすっげぇぞ!入れ食いじゃん。
ようやくキャッチできたやつは、40cmくらい。まぁそれほど赤身じゃなさそうだし、リリース。
ところが、この後が小鱒の連続。

 

小鱒・アルビノをちびちび釣ってると、放流タイム。

カメラを車においてきてしまったので写真撮れなかったんだけど、放流した中に明らかに巨大な姿が。
あのウロコっぷりからすると… 
3池は特に藻が多いから、鯉に食べてもらってるんだろうなぁ。
あんなのかけちゃったら、すげぇことになるんだろうなぁ。かかんなきゃいいなぁ。
…なーんて思いながら釣りを続けたのですが、ここからぴたっと釣果が止まってしまったのです。
ま、当たり前だーね。放流したら、魚って一気に下に行くからwww
ウェットに付け替えようかと思ったんだけど、今日はもう会長ドライフライで行くと決めたので、そのうち上がってくるんだろうと、そのまま釣っておりました。

 

そろそろ移動しようかなぁと思ったら、直前まで2池方面で釣ってたフライのひとが、通りすがりにワタクシに「そこの岩の上んとこ、すごいよ。ボコボコ居るから」と教えてくれました。

早速移動してみると、インレットっつーか船型の水車のあたりに魚がうようよライズ中。
これだ!ここだー!とキャスト再開。
確かに、フライ落とすとナブラが。
なぜか合わせるとすぐバレてしまう会長フライに四苦八苦しながらも、小鱒と遊ぶワタクシ。

 

んー、2時間経ってしまった。あと1時間。ぐるっと釣りながら回ろうと思っていたのに、まだ池は半分以上ある。

2池方面を通り越し、ポンドが凹になっているところでキャスト。
ポンド中央ででっかいのがライズしてんのが、いつみても腹立たしいwww
あ~あ、あそこまでロールキャストで届くようになればなぁ~。平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~(違)
とか思いつつ、鱒が溜まってる感じのところにキャストしたら。

あ、ヒット!したのがすごい引き…?

ラインの先で飛び跳ねた、明らかにワタクシのフライを咥えているニジマスったらもう。
デカっ!!!Σ(゜ω゜ノノ)
70オーバーしてるね、あれ。完全に。
これは絶対上げないと!と、ラインを切られないように左手の握りを弱めてラインを出した。
ものすごい速さで反対方向へ泳いでいく巨大鱒。
あっという間に、バッキングラインまで飛び出していく。
ヤバい!ライン全部持ってかれるかもしれん!
つーか、これどうしたらいいんだ!?
こないだのすそぱんときみたいに、あっちが止まるまで待つ?いや待ってたらライン尽きるかも…
いやこれどーすりゃいいんだよぉぉ!
と、無意識にラインを握る左手に力が入った、途端に ブツッ
あ゛ーーーーー!どどどどどこで切れたっ!?ティペットか!?まさかバッキングの継ぎ目か!?
(ライン巻き戻し中)
会長フライだけ持っていかれました。良かった。いや全然良かぁ無いんだけど良かった。

 

今日イチの盛り上がりは以上です。

 

てなわけで、本日は小鱒とアルビノ8匹キャッチで終了。開成なのに~不甲斐ない~。

残った時間で、ダイナーでジェノベーゼ食べてきました。あー、この冷製パスタの麺のシコシコ具合がたまらんなぁ。


ふと窓の外をみると、ワタクシが2番目に釣ってたあたりで、椅子に座りながらフライをやってるおじいちゃんが。
なにぃっ!?1投1キャッチ…だと!?しかも遠目で見てても、アベレージが50cmくらい。
どんなフライをつけてるのかは見えませんが、インジケーターが1.5mくらいのところについてるのだけはわかりました。

ライズに居るかと思っていたら、今日はボトムでーしーたーーーーーー。

ちっくしょーーーー!(小梅太夫)

 

後日談。

「会長フライは、大きいのを狙う時にアルビノや小鱒が先に食うから避けるため、掛かってから竿を垂直に立てると簡単に取れるようになってます。
垂直に立てた時に、魚の力に対たしてラインが弛んでしまうと簡単に外れちゃいます。完璧にキャッチ出来れば、どんな針でも大丈夫!」by ゼニスさん

 

なにぃぃぃぃぃっ!!!(驚愕)

ワタクシの癖を直さんと、釣れないってことじゃねぇかあぁぁぁあ。
べらっちょの腕が悪くても、会長フライのことは嫌わないでくださいっ!!
フライングゲット♪


開成フォレストスプリングス釣行日記 アルビノとお天気に翻弄される編

2013年04月16日 | 【管釣】開成水辺フォレストスプリングス

4月11日(木)

 

今週の弟と木曜釣行は、開成FSさんです。

久しぶりにスプーンも投げてみたくなったので、ルアーとフライの両刀遣いで開成3池に立つワタクシ。
アウトレット方面にアルビノがぼちぼち泳いでいたので、鱒玉に成長することを祈りつつ10時前から実釣スタート。

 

マイクロから3gまで、Xスティックも混ぜたりしていろいろ投げてみたんだけどねぇ。

棚がわからん。
底まで沈めて巻き上げてみたけど、当たりもかすりもしないという。
でもアルビノの姿は見える。
表層を巻いてると追っかけてくるんだけど、フェイク入れても何をしても食いまで行かない謎。
30分くらいやってたけどあまりにどうしよーもないため、早々にフライに変更。
まーさん呆れ顔。うっさいほっといてくれぃ。ワタクシはスプーンはド下手くそなんだよう!

 

インジケーター無しで白ニンフを泳がせると、早速、底の方でおさかなが食いついた!

やっぱフライはファーストヒットまでが早い
ラインを引いてくるも結構引きも強く、左手でドラグさせるとラインがバーっと出ていく。
隣で釣ってるまーさんに迷惑がかかるので、今までやってなかったルアー式ロッドワークと丁寧なファイトで徐々に寄せる。

要は、左手でラインを管理するだけの取り込みじゃなく、ロッドのポジションを魚の動きに合わせて左右に振ってコントロールしたってことね。フライでそれをする必要があるのかどうかはわかんないけど、やってみてこれはイイと思う。自分的に。
フライを始めたころにラインブレイク多発しておっかなびっくり使用していたティペットも、フロロに代えてからは信頼して任せていられるようになった。
これはフライマンとして成長した点かな?おかげで変なビビりが無くなって、のびのびとおさかなとファイトができ、結果的にラインブレイクが無くなったよ。

 

ネットインしたのは、35cmのスティールヘッド。

まぁ、まだそんなに赤くは無いかなぁって感じのサイズだし、納竿まで時間があるけど、いい形だからストリンガーにキープしとこう。
ストリンガーを通してから、ひっくり返っていたのでお腹をさすって浮き袋の空気を逃がす。
いままでは、ストリンガーに繋ぐと死にはしないがすぐにひっくり返ったりぐったりしてたんだけど、空気逃がしが良かったのかピンピン泳ぎまわっている。

 

気を良くして、釣り再開。

まーさんはインレット側が好きなので、今回は別々に釣り座をとることに。
しかしここからがワタクシの受難の始まりだったのです。

 

確かに、釣れるは釣れるんだよね。

小鱒ばっかし。
祈りが通じて、鱒玉もできたんだよね。で、鱒玉にフライを通したら、入れ食いだったんだよね。
小鱒ばっかし。

 

つーか、なんだこれ。

正月の開成みたいな、ポンド中がアルビノ祭り。
アルビノが居ると棚がわかりやすいからいいんだけど、ポンドが白金に染まってるかのごとくのアルビノ フェスティバル。
釣れる魚もアルビノ カーニバル。
でも開成のアルビノって、小鱒なんだよね

 

出来ちゃ解散、出来ちゃ解散の鱒玉を追い、ポンドをRun&Gunする。

昼すぎ、鱒玉の中でようやくデカいのが食いついた!
ルアーだったら多少のファイトでガーっと持ってこれるけど、フライはそうはいかない。
今まではそれをわかってはいたものの、やはり焦って早めに取り込もうとしてバラしていたと分析したワタクシ。
今回はフライタックルを操作して、左手ドラグも使って、おさかなの動きに合わせてじっくり丁寧にファイトする。
いくらでも時間をかけて、じっくりキャッチするぞと心してかかれば、むしろ長いファイトも楽しい
10分くらいかけて寄せちゃ離れを繰り返し、ようやく足元まで寄せてきた。もう一息だぞこれ!
…と気が緩んだのかもしれない。足元でおさかなが反転した瞬間

ぶち。

あ゛ーーーっΣ ラインブレイクしたーーーーー!!!
フライって飲み込まれるから、急反転したときに歯がこすれてライン切れたりするんだよなーっ!
わかってたのにっ!わかってたのに、ワタクシのバカっ。
かかってたニジ、50cm超えてたんだよー(号泣)
このあとは、再び小鱒とアルビノ祭り再開。

 

つーか、なんだこれ。

晴れのちのち曇りのち強風のち晴れのち
暑いんだか寒いんだか雨だかカラカラだかわかりゃしない。
びっしょり濡れたかと思えばもう乾いてるし!
そりゃーおさかなも棚がコロコロ変わって、当たりが安定しないわなー。

 

昼ごはん食べるのも忘れて6時間13キャッチ。結局最後まで大物はかからず仕舞い。

というわけで、キープしたのは最初に釣れた35cm君1匹のみ。
ちなみにまーさんは自作ルアーで60cmを釣り上げたそうな。
でも「今回は、ワタクシが自分で釣ったのだけ持ち帰る!」と最初に宣言しといたので、リリースしたんだって。
まぁ良い。今回は、デカマスが食べたいんじゃなくて、釣り上げたかったんだなー。

 

帰り際に、松田駅のそばのファミマの隣にできたルアー屋さんに寄ってみた。

トラウトもあるけど、バス用品がメインのお店でした。
つーか、隣のファミマで酒匂川の遊漁券売っててワロタwww