goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

足柄CA→すそのフィッシングパークはしご釣行日記 釣れすぎて笑うしかない編

2013年04月11日 | 【管釣日記】管釣のハシゴ釣行

4月4日(木)


恒例の木曜釣行。

子供らが春休み中で家に居るもんだから、今回は子供らも連れての釣行です。


子供たち。どこに釣りに行きたい?

「足柄。」息子が即答。
「うーん、足柄か王禅寺?」娘が悩みながら。
そうか。じゃあ足柄に行くか。


子供らがなぜ足柄CAに行きたいか?

釣れるからだねwww


今月から小3になるうちの息子、琢磨。

我が弟まーさんがこいつを釣りキチにしようとして、付き添っていたワタクシの方が釣りにハマってしまった経緯をもつ。
性格は、暴れたり泣いたりしないタイプのわがまま。頑として、我が道しか行こうとしない。
そしてお調子者
フェザーでホットケ釣り、Xスティックでまきまき釣り、あとはいろんなルアーを投げちゃ交換投げちゃ交換。
貝職人が好きなのに、しょっちゅう底ストラクチャーに引っかけ、さらに落として割る。
釣りは下手だがキャスティングだけは上手。鱒レンジャーユーザー。
短気なので、ラインが絡むと解こうとして余計絡ませる。
飽きっぽい。
最近やっとラインとスナップの結び方ができるようになり、ほっといても釣れるようになってきた。
ただし性格的に難があるので、目の届くところに居ないと危なくてしょうがない。


琢磨の姉、さくら。今月から中2。

本人いわく、永遠の小2病。(小2病=深い考えや狙いが無い単純な子供的な思考によってもたらされた行為)
よくしゃべる。母に似て早口になってしまった。
おそらく、ほっとくと1日中パソコンで遊んでるヒッキーになる恐れあり。
母と弟が釣行するために、連行されてしまうある意味可哀想なやつ。
釣りは嫌いではないが、とんでもない寒がりなので、冬の釣行は30分くらいで挫折して車に逃げ込んでしまう。
そんなわけで、琢磨より釣行回数も釣果も少ないがアドバイスは聞くので、おそらく琢磨に比べれば釣りは上手。
琢磨が王禅寺のくじで当てた6.0ULロッドを使用。
重いスプーンでボトムまきまきが好き。
どんだけ釣れるからって言っても、絶対自分の選んだスプーン以外は使わない。姉弟そろって超頑固。
魚には触れるが、魚にかかった針を取ることができない。針が外れて跳ねて、刺さりそうになるのがすごく怖いと。
ということで、フォーセップの使い方を指導中。リリーサーは使いたくないと。理由はわかんないが。


まぁそんな2人を連れて行った足柄CA。もちろん、我が弟まーさんも一緒です。

春休み期間中なのでそこそこ混んでるのかなぁと思いつつ9時に到着。
ガラ空きやんけ!大丈夫か足柄www

ポンド周辺には3人しかおらず。あとはワタクシたちと同着の、2人の子供を連れたおじいちゃんが居るだけ。


インレット付近にはもう先客が入っていたので、インレット向かいの入口付近で釣ることに。

この辺も、やる気のある魚が溜まってて釣りやすいんだよね。
子供ら2人の「プレイボール!」(c)水曜どうでしょう の合図で実釣開始。
「お母さん、お母さん。ブラウンが釣れたら、行進ありね!」
お前ら、どんだけどうでしょう藩士なのwww


足柄CAのポンドはルアー専用なので、ワタクシもルアータックルを握り、フェザーで釣ることに。

キャストと同時にヒットですよ!
まぁ小物ばっかしだけど、なかなか引きがいい。
1投1ヒットな感じで釣果を重ね、時速30の数釣り祭り開催中のワタクシ。
それを横目に、なかなかヒットが出ない娘。
「隣で爆釣されるとやりづらいなぁ…」
だからフェザー使いなって言ってんのに。
「ヤだ。重いのが好きなの。」
じゃあ、数釣れなくてもしょうがないでしょwww

なんて言ってるうちに、ワタクシにブラウンがヒット。

つったかたーつったかたー♪お茶の間のみなさんこんにちは~♪(行進)

 

1時間くらいでインレット側が空き、娘を連れてそそくさと移動。息子はまーさんに任せたwww

インレットを挟んでフェザーを投げ、流れを横切るように巻いてくるとガンガン食ってくる。
ここでも時速30ペースを崩すことなく釣果を重ねるワタクシ。

しかしアレだ。だいぶ暖かいし、トップでもイケそうだな。
まーさんオリジナルトップとかバズボールを投げ込むと、食う食う。トップで入れ食いって楽しすぎるって。
でも娘は釣り渋っているのでロッドを借り、ティップを高く挙げて重いスプーンを浮かして泳がせる方法を教える。
教えてる最中にさっそくヒット。流石の頑固娘も、マネして表層引きを開始…するも、やはり釣れない。
やっぱりボトムがいい、と沈めてしまった。以外と根気ねぇな^^;;;


結局2時間で、ワタクシは最高記録の63キャッチをマーク。うち、行進3回www

娘はボウズ。なんだかなぁ。

まーさんも釣果は上げてるけどワタクシのスピードには追い付いていないもよう。
理由は、いろんなルアーや釣り方を試しているから。
普通、こんだけ釣れれば途中で飽きるかいろいろ変えたりするもんでしょう。だがワタクシは飽きない!同じフェザーで何時間でも釣る!
今日はフェザーを、縦釣りだけでなく表層まきまきにもしてみた。それでもバクバク食ってきた。
フェザー以外使う必要なしwww
ちょっとだけトッププラグも使ってみたけどね。


足柄を後にし、次へ移動。

大井松田といえば開成FSなんだけど、ここは子供らにはちょっと難しいので、ごはんはおいしいけど釣りには行きたがらない。
そこでまーさんと協議した結果、高速に乗ってすそぱへ行ってみることに。
子供らは、すそぱは初めて。まぁすそぱも難しいっちゃ難しいけど、クリアで魚影が見えるし濃いから、開成よりはいいんじゃないの?っていう感じで。
ワタクシはフライでデカマスチャレンジができるし。


で、すそぱ下池で3時間、第2試合プレイボール。

見えてんだけどねぇ。足柄のようにはいかないねぇ。
息子は、ヒットするけど合わせられないもよう。
娘は、ようやく得意のボトムが火を噴いて(笑)3匹キャッチ。3匹とも40cm超え。
海釣りみたいに合わせたあと、しゃくって戻して巻いてたのを注意したら、ちゃんとファイトできるようになった。よかったよかった。
やはりボトムは釣れるとデカいね。


フライも、インジケーターを外して底まで落とすと釣れる感じ。

表層~中層にうようよ居るのは見えてるけど、それは全然やる気ない奴らで、フライを通しても見向きもしなかった。
ニジマス!やる気出せ!


結局3時間で、ワタクシは7匹キャッチと、フライにしては不甲斐ない結果に。

インジケーターが無いから、小さい当たりがわかんなかったのかも。
釣果はオール40cmオーバーだったけど、エラの下を見たら全部赤身っぽくなかったのでキープせず。

足柄で釣れてた息子は、すそぱではボウズ。
まーさんは、やっぱりそこそこ満足いく程度釣ってたもようです。
今日も楽しい釣行でした。


帰途の車中で、まーさんがボソっと言いました。

「女子供は料金が安いから、ハシゴができるんだよな…。」
確かに、女性と子供ってエントリーフィー安いんだよね。場所によっては男性の半額とか。
なんでかねぇ?釣果?

足柄CAのおじさん「女性は男性を、子供は親を連れてきてくれるから安いんですよwww」

なるほどねーーーーー。
…ごめんね、おひとりさま管釣りが多いワタクシで^^;;;

 

おまけ。

水曜どうでしょう釣りばかシリーズの、行進だけピックアップした動画。

http://nicoviewer.net/sm18843699

エビだカニ~だ エビ祭り~ ?


足柄CA→開成FSハシゴ釣行日記 子供とハシゴ釣り編

2013年03月28日 | 【管釣日記】管釣のハシゴ釣行

3月17日(日)


今年はなんか妙~に暖かいですな。

あっという間に桜が咲きそうな。


暖かいよね。

もう寒くないよね。
ふふふふ。


さくら!釣りに行くぞ!!

イヤだとは言わせねぇ!もう寒くないからな!!


さくらというのは、うちの中学生の娘です。

青森出身の旦那に似たのか激烈な寒がりで、真夏でも長袖を着るという、温度調節機能がないバカ。
釣りは好きなようですが、冬の間はとにかく「釣り?寒いからイヤ」を繰り返していたわけですよ。

「釣り~?んー、いいけど、私釣れないからなぁー」
釣らんからや!!

ワタクシに似て暑がりの息子・琢磨は、何も言わなくてもくっついてくるので無問題。


今日はさくらのために、釣りやすい足柄でいっぱい釣ってから、開成でお昼食べてそのまま釣るぞー!

うちの子供たちは開成のごはんが大好きです。でも釣れないから、釣りはイヤなんだって。
大丈夫!フライは釣れるよ♪(酷い親www)


流石に暖かいといってもまだ3月。朝まずめは寒いので、8時に家を出発。9時半に足柄到着。

2時間のエントリーフィーを支払い、レッツ足柄ポンド!
先々週かな?平日に来た時は入れ食いのお祭り状態だったので、子供らも楽しめるだろう、と思っていたんだけど…
さすがに土日を越したばかりの水曜祝日。鱒はどうやらスレが残っていたようです。
2時間やってワタクシが12、琢磨が8、さくらが2。
2キャッチか…まぁ、最初はそんなもんかなぁ。
つーか、途中でライントラブルがあったので、さくらとワタクシのロッドを交換してあげたんですが、まー、さくらのタックルが重い重い!
これじゃ当たりがわかりにくかろうなぁと。
しかし当のさくらは、今日はワタクシのロッドを使ってていいよと言っても「自分のでいい。」…あ、そう。


あっという間に2時間終了し、足柄の受付にエントリーカード返す時。

ふと見たら、オフィスユーカリの釣りガールひめ鱒シール発見!あ、これ欲しい♪と思って受付のおじさんにお幾らか聞いてみたら
「それ、どーぞ持ってってください(^_^)」 マジすか!? やった!さくらの分と、2枚ゲット。らっきー

うふふ、かわゆい


開成に移動。

おや?開成FSの駐車場、桜が満開だ。暖かいのかな、この辺。…と思ったら、松田のあたりは早咲きの桜が多いんだそうな。
確かに、2月後半から松田さくら祭りってやってるね。
一足先にお花見ができたよ。いいねいいね。


先にダイナーで昼食。やっぱ3月限定のトラウトバーガー、激うまー!!

今月だけってのが惜しいなぁ。

 

食後、3池で釣り始めるも、やっぱ子供らはヒットなし。琢磨のは食ってたみたいだけどね。合わせが下手だなーアイツは。
さくらは当たりがわからんと。だからワタクシのロッド貸すってば。「いい。自分のでやる。」
そんじゃフライやるか?「いい。ルアーが好きなの。」フライやったことないくせにー。つーかルアーも片手で数えられるくらいしかやってないくせにーwww

で、そんな子供らの面倒をみながら、ワタクシはフライで釣りまくりですよ。

やっぱ開成はフライが釣れるなぁ。なんでかなぁ。
「おかーさん、また釣ってるー」だからー、さくらもフライやるか?っつってんのに「要らない」…あそ。


駐車場側インレットあたりに鱒玉があったので、すみやかに場所移動。

鱒玉めがけてルアーを投げろ!とさくらに指示。琢磨ですか?自分でテキトーに楽しく釣ってるようなので放置www
なんとかルアーを鱒玉に通すんだけど、ヒットなし。むぅ、これはどう指導したら良かと?
好きなルアー使えと言っておいたので、Xスティックなんかいいんじゃない?とは言ったが、ほかに何を使ったら良いとかアドバイスしてない。
こっちで指定するより、釣れなくても好きに選ばせた方が本人が納得するかなーって。特にさくらの場合は。


フライのワタクシは、鱒玉チャンスで爆釣ですよ。ええ。

で、50cm2匹をお持ち帰り。
まぁこんだけ釣れて赤身のデカマスがお持ち帰りできるなら、釣りも超面白いよねえ。
子供たちにもこの面白さにハマってもらいたいんだけどなあ。
でも、まぁなんとかそこそこ楽しんでいるようでした。

くまもんバッグとデカマス2匹をぶらさげて納竿。「おかーさんホントに熊みたいだね」 ホットケ。


4時まで釣り、帰りの東名高速で渋滞に巻き込まれつつ、海老名サービスエリアで晩御飯。

結局うちのサービスエリア好きの子供らは、これが目当てだったりするんだよなwww


足柄CA+開成FSハシゴ釣行日記 ネバーエンディング・鱒玉チャンス編

2013年03月03日 | 【管釣日記】管釣のハシゴ釣行

2月27日(水)


今月のワタクシの仕事休みは、日曜と木曜。

しかし、28日の木曜に1人欠員が出てしまうため、休みを交換して水曜休み木曜出勤と相成りました。
もともと、木曜にまーさんと釣行予定だったんだけどそっちは中止して、今日は1人で丸1日釣行だぜ!


さて、どこに行こうか?

せっかくなので、フライをやりに開成に行こうかな
と思っていたところ、マイミクちゃんからメッセージで、明日足柄に行くと。
ふむ、足柄もイイネ!フルタイム鱒のラッシュアワー状態や~!に加えて、フェザー使えるから爆釣確定だもんなあ。
午前中雪降るところもあるとかいって、天気悪そうだから、足場の良さでは足柄に軍配。
しかし大物・赤身という点では絶対的に開成。


よし!こうしよう。

午前中は足柄でフェザーで小鱒と遊んで、午後は開成でフライで大物狙い!これだ!!(病気かwww)
8時すぎに登校する子供らを見送り、8時半に家を出る。
うふふふふふ、楽しいなぁ!一人で思い切り釣れるぞイヒヒヒヒヒ!
自然とアクセルをべた踏みにするワタクシ。オービスに引っかからんよう、120km/hは超えませんけどね(十分違反
途中で、右側車線を90~120km/hでずーっと走ってる車に遭遇。
120でずーっと走るならいいんだ、100以下まで落ちて後ろがつかえてきてるのに、左側に移ろうとしない。左入れるくらいは空いてんのに。
で、ぴったりケツについてパッシングしたら、10分くらいしてやっと左に移った…と思ったら、そこから120以上出して走りやんの。
バカか?アホか?ド下手くそか?絶対、スピードメーター見て走ってないだろ。迷惑だなコノヤロウ
と荒ぶる鷹のワタクシ。

↑ なんか、荒ぶる鷹のポーズを偶然とる本田選手の図とか。

まぁいい。もう大井松田に着いたじゃないか。


足柄に、10時30分に到着。昼過ぎに開成に移動する予定なので、2時間エントリーで。

マイミクちゃんは…居ないみたいだな。
しかしアレだ。
この足柄の魚影の濃さ。ラッシュアワーとかいう問題じゃないっすよ。ポンド全体が鱒玉。
よし、フェザーで釣るぞぉ!釣るぞ、釣るぞぉ~!!
目標は、1時間で20匹だ!3分に1匹釣るぞ!


もうね、最高っすよ。

1投に5回は食ってくるんだもん。
これぞフェザー天国。おそらく、特にフェザーに興味のない人だったら「つまんねー」と思っちゃうくらいの爆釣モード。


結局、1時間で28匹釣りまんた。

まぁ20~25cmクラスばっかりなんだけど、釣り上げペースを崩さず1時間半をすぎた頃、デカい手応えが!
さっきから底の方でチラチラ見えていて、何気に狙ってた大物が食いついてきた!
いやー、ドラグ鳴りっぱなし。
寄せては離れ、離れれば寄せの繰り返し。楽しいなー! 楽しいけど、これキャッチできそうにないなぁ。
なんて思っていたら、隣で釣ってた赤いロッドのお兄さんが「ネットイン手伝いましょうか?」と来てくれた。


ん?おや?

お兄さん、マイミクちゃんの彼氏さんじゃないですか。
前回のトラキン開成戦で5位になってエキスパートにご招待になった、噂の「開成を知り尽くした男」Kさん。
あ、どーもどーもなんて挨拶もそこそこ、キャッチしてもらいました。
60cmあるかなぁ。スーパーレインボーちゃん、フィーッシュ!です!!

 

丸まってるから小さく見えるけど、これ、ネットからあふれてなかなかキャッチできなかったんだよね。

自分の手とか、対象物を一緒に撮った方がわかりやすいねぇ。

普段なら持って帰るけど、まだ冷蔵庫に45cmの白身が3匹分くらい残ってんだよね。

なので、また釣れてねとリリースしました。


さて。Kさんによると、マイミクちゃんは頭痛でお休みだそうな。

まぁ正解だと思う。なんか足柄一帯が濃霧で包まれてきたよ。ベンチに置いたタックルボックスもじっとり濡れてるし。
こんなんじゃ、風邪ひいちゃうからねぇ。

Kさん、いや、開成スタッフ曰くK大先生wwwとトラキンとか釣りのお話しながら、釣果を重ねるワタクシ。
「それ、フェザーですか?」というKさんに、お試しにどうぞと赤黒のクレイジーボムを渡す。
慣れないと合わせが難しいようで。まぁ、Kさんスプーン泳がす派だからねぇ。

 

良かったらこれ使ってみてください、とKさんから1gのスプーンを渡される。
なんか、スプーンの縁にすごい綺麗なオレンジのラインが入った、黒に赤いラメがまぶされたスプーン。
開成でしか売ってないやつで、もうロット終了になったやつらしい。AGって、アールグラットだっけ?
ひょいと投げてスローで泳がす。
…うっわー。これウォブリングにオレンジのラインが効いて、すごいプリプリ感が良い!
鱒が追ってくる追ってくる。こりゃすげーや!

ただしワタクシ、スプーンの合わせが超ド下手くそなので、せっかく鱒が来ててもヒットできませんすみません。

そんなワタクシでも釣れたよー。巻き合わせ成功ー。
いやーこれイイですねー!と絶賛してたら、Tさんがそのスプーンくれました。なんかすみませんねぇ(オバハン)
スプーンで感動したのは、王禅寺でPENTAにハマったとき以来だなー。


結局2時間で50以上キャッチし、ナイスなスプーンも頂いてホクホクで開成へ移動。

Kさん、マイミクちゃん。また今度釣りましょう!


13時15分に開成に到着。受付で3時間エントリーする際、前回フライを教えてもらったスタッフさんから「今日はどっちで釣るんですか(^_^)」と。

「フライですー」と、ニヤニヤ笑いが止まらんワタクシ。
さっきまで足柄でK大先生と釣ってたと伝えると、スタッフさん大受けwww
Kさんに聞いた、フライ名人の高橋さん(非常勤スタッフさんらしい)はいらっしゃいますか?と聞いたら、今日は来ていないと。残念。


3池のアウトレット側で釣ろう、と岸を歩いていると、前に会ってフライを勧めてくれたお姉さんが。

今日も上手いなーーーーー。惚れ惚れするキャスティング。
開成は、真後ろに木が生えているので、フォルスキャストができないんだよね。なのにロールであの飛距離・ドンピシャのコントロール。
美しい。

このあいだはどーもーと挨拶。フライ始めちゃいました!とロッドを見せると「あ、始めたんですねー!また1人、引きずりこんでしまったwww」とお姉さん。
「それでたぶん、すぐ私より上達しちゃうんだわ」と。お姉さんくらい上達できればいいけれどねぇ。


アウトレットを超えて先まで。

後ろが少し空いている、喫煙スペースのそばでフライ実釣開始!
さーてロールキャストするぞー!と、まずウェットフライを池にぽちゃんと落としたら、いきなり大鱒が食いついてきた。
まだだ!まだ釣らんよ!つーか、食ってくるのが早すぎるぞお前!www
やる気満々の鱒が居ることが判明。今日は釣れる予感!


へにょぺちょじゃないけど、やっぱりラインをピーンと張れないし、飛距離も伸びない。

なんでかなぁと試行錯誤していたら、スタッフさんが見にきてくれたもよう。
テイクバックしたときの間が早い、とかいろいろアドバイスいただく。
飛距離が伸びないと伝えると、ちょっと貸してと。
スタッフさんがひょーいっと軽くキャスティング… あれ?あんまり飛んでない。前に教えてもらったときは爆裂に飛ばしてたのに。
「ああ、これ飛ばないラインですね。これで限度ですよ。」
なんですと!?まぁ初心者用のセットのラインだから、あんまりイイものは付いてなかろうとは思っていたけど。
てことは?ワタクシの腕が上がろうと、このラインじゃだいたいこのくらいまでしか飛ばないと?
「うん、そういうことですね。僕でもここまでくらいしか飛ばせらせません。」
なんか、勝った!的満足感。
そうか!ワタクシが下手っぴなせいじゃないんだ!ラインがそういうもんなんだ!納得!!


いや、下手は下手ですけどね。

その証拠に、たまに後ろの木に引っ掛かったり、木に当たったライン同士が交差してぐっちゃぐちゃになったり。
切って結びなおせば早いのに、それはワタクシの職人の意地が許さん(職人?)解くぜ!
そうそう、そういえばルアーを始めたときも、ラインが絡まってそれを解くのにエントリーの時間の半分くらいを費やしてたなぁ。
懐かしい。
いや、懐かしがってる場合じゃない。早く解いて釣らんと。でもここで焦ると余計絡む。じっくりじっくり。


なんて解き終わり、ふと気づくと

ワタクシの足元に、アルビノが溜まってるじゃないですか!
鱒玉キターーーー!!!!
しかし足元すぎてキャストしづらい。少し移動して1匹、2匹と釣ってると、合わせそこねて跳ねたフライがまたも後ろの木に!ぎゃーす!!
あーもー!と絡みを解いていたら…鱒玉解散しとるやないけー。ぐすんぐすん。


まだどっかに居ないかなぁ…と探したら、ポンド中央から急に水が湧き出した。

インレットのスイッチが入ったかなあ?と思ったら、湧き出る水の中にアルビノがわんさか。
そこかぁ!そこならワタクシのキャストでも届く!いっけぇぇ!(アムロ風)


もう、フライ入れ食いです。

ヤバいです。
インレットっていう明確な目標があるためか、狙ってキャストできるようになってるワタクシ。よしよし!!
しかもそのインレット鱒玉、ワタクシの終了時間まで解散しませんでした。
おいしい!おいしすぎる!!
ビバ!ネバーエンディング鱒玉!!


今日は開成では、20cmの小鱒からアルビノちゃんたちから、50cmオーバーまで様々いっぱい釣れました。

興奮してたから数かぞえてないけどwww
で、47cm~52cmの3匹をストリンガーにキープしてお持ち帰り。
赤身だといいですけど…とスタッフのおおしださんに言ったら「うちの鱒は、40cm超えたら赤身ですよ」と。
そうか!楽しみだ!!サーモンに負けない赤身は、ワタクシ謹製の絶品マリネにするからな~。じゅるじゅる。


てなわけで、実にスマイリーで実りの多い1日でありました。

超楽しかったーーーーー 

 


11/18 大井松田で釣りハシゴ

2012年11月23日 | 【管釣日記】管釣のハシゴ釣行

11/18日曜日、さくらと琢磨と3人で釣行。

旦那(^=^)は元々釣りに興味なく、家で仕事をしていると。
まーさんは前夜呑み会だったらしく、朝4時までカラオケしてたようなので今回はパス。

 

さて、どこに行こうか?
王禅寺でもいいのだが、どうも最近トラウトが泥臭くて美味しく食べられないから、ちょっと足が遠のいている。
朝霞は、狭いポンドに初心者の子供ら連れていく事によってまわりが迷惑なんじゃないか、と気が引ける。

 

ワタクシが行ったことのあるエリアで、残る選択肢は2つ。
渋すぎて子供らが楽しめないが料理はおいしい開成水辺FSか。
すんごい釣れるが微妙に遠くて狭い足柄CAか。
mixiの管釣りコミュなどで相談したりしつつ。

 

よし決めた!

両方行こうwww

 

おそらく、どんだけガンガン連れても、子供らの集中力はもって3時間だ。
足柄に営業開始から3時間釣って、片付けて移動して、11時くらいに開成につき、まずダイナーでごはんを食べてからエントリーフィーを払い、3時間釣れば午後3時。
おそらく高速も空いていることだろう。もし混んでても、いくらなんでも3時間あれば帰れるハズ。

これだ!完璧!!

…というわけで、ハシゴ釣行と相成ったわけです。

 

5時半ぴったしに自宅を出発!
帰省とかいつもどこかに早朝から出掛ける時は、予定時間より30分~1時間遅れて出発することが多い我が家ですが、それはそれは予定通りに進んでお母さんスマイリー。

 

しかも、足柄爆釣。
前日の大雨で水が濁りまくっており、トップウォーターゲームとしての楽しみは今ひとつだったけど。
子供らがアラベスク使って、釣りまくり。
いやー、ホントなんでこんなに釣れるのよ?ってくらい釣ってましたねー。
いままで3回釣行してボウズ続きだったさくらも、アラベスクで祝!初フィッシュ。
※伊達眼鏡です。ワタクシと同じ顔だなぁ。

そこからつづけざまに釣れ放題。
あんまり釣れるので、ワタクシの小さいクーラーボックスでは全部持って帰れず、仕方なく後半はリリース。
さくら「釣れた!釣り面白い!でもお母さん~針取ってぇ~魚さわれない~」

娘だろ!てめぇで取れや!

琢磨「お母さん~絡まったぁ~」

ワタクシがキャストした瞬間に言うな!

さくら・琢磨『お母さん~寒いよぉ~』

釣りに興奮して熱くなれっ!(←無茶www)
頑張れがんばれ積極的にポジティブに!北京だって頑張ってんだからっ!(修造?)

 

ちなみにワタクシは、さくらに釣り方を教えたとき以外は頑としてアラベスクは使わず。
やー、アラベスク(琢磨はベスクと呼んでいる)に比べると、そこまでヒットはしないけど、やっぱりよく釣れるわ足柄!

 

と、デカい手ごたえあり!
ん?なんだこれ。巻いても巻いてもドラグが出ていくのみ。
近寄ってこない。力技でも流れに任せても無理。変だ…
琢磨が網もってチョロチョロしている。あー!邪魔っ!!網置け!どいてくれ!

 

バシャっ!

 

うん、確かにデカいなこれ。
でも…
飛び上がった鱒の背びれに、ワタクシのPENTA2赤金が光る。

 

スレかかりかいっ!

 

なんとか寄せたところを、隣で釣ってたナイスな男性がキャッチの介助してくれた。
ありがたい。琢磨に任せるとどうなるかわからん。

ヒレピンふぃーっしゅ♪

 

しかしまぁ、うちの子たちは何でこんなに集中力が無いんかねぇ。
結局さくらは「疲れた。寒い。」と1時間半で車に退散。琢磨は「いっぱい釣った。もう疲れた。」と、2時間で車へ。

それでも、それぞれ30以上はかけてるから腹立つw

 

ワタクシは子供のトラブル解消にひっかきまわされ、そのたびに自分のPEがぐしゃぐしゃになったりで、落ち着いて釣れん!
ワタクシが落ち着いて釣れたのは、隣の釣客の小さい女の子のおかげ。さっきスレかかり鱒のキャッチをしてくれた男性が連れてきていたお子さん。彼女がうちの子んとこに遊びにきておしゃべりしててくれた間と、2人とも車に撤退した後の1時間。

 

しかし可愛いちびっこが来てたもんだなぁ。まだ釣りできる年でもないし、つまんなくないのかなぁ。
まぁでもワタクシからすると、極度の世話好きのさくらがその女の子に集中してお世話しだしたおかげで、いつも30分しか釣り場に居ないのが1時間半もったっていうのがよかったなぁ。
あの子、また会いたいなぁ。(*^-^*)

 

…なんて思ってたら、足柄をあとにして開成FSダイナーでメガサンド食べてるときにmixiメールが。
メガサンド。マジでメガ。そしてメガうま。

メッセージは、足柄か開成かどこいこうか的な相談をmixiの管釣りコミュでしていた、YAKOさんという方から。

え?Σ(゜Д゜;)
さっきの親子連れ、まさにあのナイスなお父さんが、YAKOさんだったの…?

 

言ってくれればよかったのにぃぃぃぃぃ~~~~~!!!

 

しかし何でわかったんだろう。
…いや、わかるか^^;;; 2人の子連れで特徴的だったし。

 

やぁだ恥ずかしー!

 

と、オバハンがくねくねしてるうちに、子供ら食べ終わり。
何食べてもうまいFSダイナー。

まぁしかし開成、やっぱ渋い!!
魚が居る気がしない。飛び跳ねもしない。棚もわからん。

 

と思ったら、アラベスク投げてた琢磨のロッドがしなる。
マジかよこいつ伝説のアラベスク使いか^^;;;(なにそれ)

しかし残念ながらバレたー。

まぁ、居るこたぁ居るんだな。と、気を取り直して釣り再開。

「…お母さん、眠い…」

てめぇ、さくら(-"-)まだ30分しか経ってないだろうがこのエントリーフィー泥棒!
2時に起きて流星群見てるから眠いんだろゴルァ。
ワタクシまで叩き起こしおってからに。何が眠いだ。ワタクシなんて、あれから寝てないんだぞまったく!!

 

すっかり釣る気がないので、まぁ日向ぼっこして寝てればよかろう、環境だけでも楽しめと放置。
「やっぱ寒いから車で寝る」
ぐあーーーーーっ!もう、好きにしてください(無気力)

 

その後、ワタクシにようやくヒット!
しかしなんか、すんごい勢いで引き寄せられない。ドラグがすごい勢いで飛び出していく。
おかしい。これはさっきと同じ…

 

やっぱり。
背びれにスレかかってる_| ̄|○

 

釣れたことになんねぇーーーと思いつつ、キャッチした魚は50cmのブルックちゃん。
ブルック釣ったのは初めてだったので、どんな味か食べてみよう、身は赤いかな?と魚籠にキープ。

最初、尺イワナかと思った。

さて。
たまにヒットするもなかなかあげられない琢磨。1時間半でやはり「疲れた。手が痛い」とかで退散。
もう…どうしてうちの子供らはこう、根性が無いんでしょう…。
3人分で幾らすると思ってんだよぅ…(泣)

 

その後ヒットもなく、14時45分で納竿。
あーーー渋い(>_<)

 

3時間券をフロントに返却し、開成を後に。
高速がめっちゃ空いてて、よしこの時間がベストだな!途中で海老名SA寄ってお茶でも飲むか♪

 

なんて鼻歌まじりで運転してたら。

 

♪A地点からB地点まで行くあ~いだに♪…事故5箇所ってどういうことだ!東名!!
※A地点=大井松田 B地点=東京インター

しかもそのうち2件は乗用車数台玉突きで結構グシャってて、中の人やばいだろこれ的状況。

 

途中海老名には寄ったものの、にくまんとソフトクリームを買って運転しながら車内で食べ、渋滞に次ぐ渋滞で世田谷の自宅についたのは午後6時。

 

ま、まぁ…確かに渋滞しても6時には着くだろうと考えて3時に出たけど、そんなところまで予定通りにいかなくても。

 

いろいろありましたが、こういうハシゴもたまにはいいかな。な1日でした。
お金は無駄にかかったけどね!(溜息)