goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

すそパ釣行日記 ひさびさにフライフィッシング編。

2014年10月04日 | 【管釣日記】すそのフィッシングパーク

9月3日(水)

 

永かった夏休みが終わった!

9月ですよ!船を出すなら9月!(中島みゆき)
セプテンバー!そして9月は~♪(竹内まりあ)

とか歌っちゃうくらい、解放的な9月ですよ!
子供らはとっとと学校行きやがれ♪
やっと大人の時間ですよ。ええ。
ヨシ!!弟まーさん!久々にすそパ行くべー!!

 

ということで、久しぶりにすそパへGOです。
最近、高速は第三京浜~横浜新道~横横ばっかしだったので、東名高速が懐かしい感じ。
ちょっと早めに家を出られたので、すそパに10時半に到着したヨ!平日なのに、結構上池に人がいるヨ!
じゃぁ、やっぱり今回も下で釣りましょう。

9月なのに、快晴で灼けるわ~。

暑すぎるわ~。

でも流石すそパ。水はちょうどいい温度だわ~www

 

前回ルアーで釣りたおしたので、今回は最初からフライでイキます。
うむ、あんまりライズしてないなー。
でもまずはドライで。
・・・。
まぁ・・・ぼちぼち?
やっぱりアレですな。下池はウェットやマラブー、トラウトガムが強い。

ストマックポンプをかけてみたら、割と甲虫系が多く出てきたので、手持ちの中でもソレっぽいビーズ5連(適当に毛付き)をチョイスしてみる。

おー、当たりだ。手前落としで、バカスカ食うわ。
ただしポンド手前限定。投げちゃうと、当たりがわかんないんだよねぇ。上池だと頭の透明ビーズが光るから見えるんだけど、ステインの下池では見えないし。
すぐ吐き出されちゃう系なので、サイト釣り用のオリジナルビーズフライなんだよね。

 

サイトに飽きてきたし、やっぱりドライで釣りたいなーということで、3池へ。
(正式名称はミックスポンドだが、上池も下池もミックスポンドなので、「3池」と呼んだ方がワタクシ的にしっくりくる。)
まーさんが「友人が鱒を食べたいと言ってるから、持ち帰る」というので、お手伝い。
3池は小鱒の巣窟だし、同じ小鱒の川エリアみたいにストリームの釣りを楽しむわけじゃないから、お客が少ない。
加えて、3池でフライをやる人がほとんど居ない。
すなわち!
釣り放題~♪
しかもドライがぁ!?来ぅ~るぅ~♪♪
いや、ザキヤマはあんまり好きくないんですがねwww
ほいほいっと、ドライフライで6尾釣り上げ。楽しいけど、やっぱ釣れすぎても飽きるんだよなあ。
贅沢かなぁ。
まぁ、いくらフライが釣れるからっていっても、管釣りの東大こと朝霞ガーデンじゃ渋いし、すそパ限定の釣り放題なんだけどね。

 

あっという間の5時間。
いやー、釣りしてる時間って、ホントにあっという間に過ぎていくねぇ。

ワタクシも久々にニジマスのフライが食べたくなったので、数匹お持ち帰り。

アジフライはソースだけど、ニジマスフライにはタルタルソースがよく合うわ。

 

それにしても。
Myファーストロッドのアキスコ5番手竿が…途中でバッキリ折れてる…。
なんだなんだ?踏んだか?いやワタクシは踏んでないな。うーむ。
直すか、買うか、買わないか。
5番手が無いとなると、手持ちのロッドが4番手と8番手って、中途パンパな組み合わせだなぁ。
しかも4番手が渓流用のパワーのないレディントンで、8番手がめちゃ重いルーミス。両極端www
買うなら、開成FSのオリジナル6番セットでもいいなぁ。
でも最近は海釣りが多くて、あんまり管釣り行かなくなったしなぁ。
とりあえず、テープとレジンで補強してみようかなぁ。
まぁ、そのまま捨てるのなら、ダメもとで直してみればいいやね。
あ、そっか。
アキスコに折れたところだけ注文してもいいんだ。以前ロッドの一番先を紛失したとき、注文できたしね。


しかし、デカマスは釣れるけど、赤身が釣れないなぁ。
赤身食べたいなぁ。
そろそろ、としまえん名物の練馬サーモン解禁時期だなぁ。
開成は今だチビマスの天下らしいけど、このあいだ開成を知り尽くした男・小室くんから、デカマス必勝フライもらったんだよなぁ。

海でコマセ振ってるばっかしじゃなくて、フライロッドも振っていこうっかな。

 

水温もイイ感じになってきてるしね。

もう、秋だからね。

でも、船を出すのなら9月~♪ なんだよね~www


すそのフィッシングパーク釣行日記 久しぶりに管釣り行ってきた編。

2014年08月10日 | 【管釣日記】すそのフィッシングパーク

7月18日(金)


ここんとこ海にドはまりしてるワタクシですが、弟まーさんは海は嫌いなのです。

船に酔う+リールが錆びるのが本当~にイヤなんですと。そりゃ仕方ないやね。
ということで、久しぶりな感じがしますが、弟まーさんとすそパに行ってきました。
いや、暑いし足柄の渓流もイイネって言ってたんだけどね、前日のゲリラ雷雨と当日のゲリラ雷雨予報がイヤな感じだから。
案の定、運転中にすそパ近辺の川をみたら、増水してたわ。
エリー♪ My love~ 増水~♪(殴
茹だるように暑い車中でも、サザンをかければ何となく納得してしまうのは何故なんだぜ?www


すそパ到着。

ふむ、夏休み直前だから、流石にまだ混んでないな。で、相変わらず、3池はガラガラだなーwww
下池で実釣開始。
まずは、まーさんオリジナルのテストのお手伝い。
まーさんはBasserでトップウォーターゲーマーなので、作るのは基本的にトッププラグ。
いろいろ新しい概念のルアーを作り続けているんだけど、これらが管釣りの厳しいレギュレーションに抵触するのかどうか、判断が難しいと。
ラバースカートで足を作るのはダメだけど、だったら太いラインならいいんだろ?とか、今テスト中のものがどのルアーのカテゴリーに入るのか?とか。
おおらかなレギュレーションのすそパとか、エサ以外無法地帯(?)の東山湖とかなら問題ないんだけど、朝霞とかルール厳しいとこ多いからね。
そもそも、スプーンとかクランクの定義とか規定ってあるのかね?新しいものを開発するって、大変だよなぁ。
など思いながら、テスト。

むぅ、湧くんだけど掛からない。フックサイズか、アイの場所かなぁ。まぁ、そもそもトップウォーターってそういうもんだけどねwww
まーさんは釣れてるけど、ワタクシはフッキングできず。役にたたん姉でスマン。(韻)


1時間くらいテストにつきあい、その後はスプーンへチェンジ。

去年の夏、アホみたいに食ってきたMIUオレ金ファイアーパターンの表層スローに、ようやく反応あり。
やっぱここの子たちはこのパターン好きなんだと思うんだよなぁーと、ロッドを高く掲げて気持ちよく釣ってたら、放流キター!
思った通りだ!
みんな沈んでしまった。


なんか悲しくなってきたので、3池に移動。

フライにスイッチしようかなーと思いつつ、そういえば3池は底が濁ってないからコレ使えるハズだよなぁ!と、久々のアラベスク投入。
手前駆け上がりにぽちゃんと落とし、ちょっと様子を見てみる。
うん。
うんうん。
見てるねー。

(いつ見ても、インパクトしかないポスターだよなぁwww)

 

では遠投。
フォールでは食ってこない。底に落とし、キス釣りの要領で誘ってると食う。
合わせきれなくても、また食う。
ふんー!楽しいぞー!(鼻息)
つーか、キス釣りのテクが使えんのね。なるほどね。
まぁ、相変わらず客が居なくて入れ食いの3池だからかもしれないけどねwww

 

普通なら飽きると思われるところだが、そこは筋金入りのフェザー好きのワタクシ。

残り2時間半、ずーーーーーーーーっと同じアラベスクで釣り続け。
やっぱ面白いよなー、フェザージグ。

まぁ、アラベスクより「鱒の華」の方が好きなんだけど、売ってないんだよねアレ。

↑↑↑ 本日のMost Valuable Lure。 ↑↑↑


フェザーさんのおかげで、珍しくルアーのみでの釣行となりました。

スプーンでこれくらい釣れたら、もっと面白いんだろうけどねぇ。最近はフライがメインになっちゃってるから、全然上達しないねぇwww


さて。

これから巷は夏休み。
今年はアホのように暑くて水温上がるし、平日も客が増えるからミックスポンドの管釣りでは落ち着いてフライ振れないし。
管釣りは、空いてて水温の低い渓流タイプ以外は、しばらくお休みかな。
また涼しくなったら帰ってくるよ。それまで海で釣ってます。
寂しいけれど、しばしの別れだ!さらば近藤、マッチとデート!
…若いやつぁ知らないだろうなwww(若くなくても知らないと思うwww)


すそのフィッシングパーク釣行日記 まーさんルアーのテストとサイトフィッシング編。

2014年07月06日 | 【管釣日記】すそのフィッシングパーク

7月1日(火)


お休みの日なので、弟まーさんと性懲りもなく管釣り釣行。

今回も、すそパさんです。言っちゃなんだが、もうここくらいしかまーさんと楽しめる管釣りないからねぇ。
ワタクシ的には朝霞ガーデンも好きなんだけど、まーさんの作ってるオリジナルルアーは朝霞ではレギュレーション違反になる可能性があるので。
え?何でもアリの東山湖?風が強すぎるわ!!


実は一昨昨日もすそパに来ていたんだけど、まーさん希望でまたすそパに来た理由は、単に好きだからっていうだけではないもよう。

その時に乾燥が間に合わなかったまーさん新作ルアーを、試したかったらしいです。

梅雨時期のすそパ。東名高速爆走中は雨が降ったり止んだり、すそパ方面にどんより雨雲が見えたりしておりましたが、なんという強運。
今回も前回も、ほとんど降られず、しかも時折太陽まで見えちゃったりして。
晴れ男のまーさんパワー恐ろしや!
あ、ちなみにワタクシは曇り女です。天文少女だったのにねwww


11時前に到着。平日のすそパは、やっぱり空いてますな。

5時間券を購入しようと窓口に行くと、あれ?今日は中に小春嬢が居ないね。
挨拶して行こうと思ったのに。
車に戻ろうとしたら、すそパ横をちょろちょろ流れる狩野川支流(なんだってね、あれ)側に、小春嬢発見!
こはりゅ~♪ こ~は~りゅ~た~ん♪ おいでおいで

…チラ見だけですか、相変わらずツレナイねぇ。さかなは釣れるけど。


さあ。

最初は下池で釣ってみましょう。
まーさんオリジナルルアーはトップウォーター。ワタクシもテストのお手伝い。
今回のはすんごい軽いやつ。フライでも投げられるでしょコレ?っていうくらい。
ただし軽すぎて、てんぷらキャストして着水アピールするか、力を入れて水面にたたきつけるようにするかしないと着水時の効果なさげ。
まぁほっといてしばらく浮かばせてても食ってくるけど。
せっかくなので、フライに結んで使ってみることに。
…あぁ、普通に投げられるねぇ。で、食ってくるねぇ。
ただ、食うは食うけど、合わせが難しい。そしてなぜかフッキングが甘い。針の位置などを研究していかないとダメな感じだねぇ。

つーか、これフライなの?ルアーなの?

ワタクシ、フライとルアーの明確な線引きって知らないんだけど。
開発中だから詳しくは書けないけど、アラベスクみたいにベイト部分とフックが一体型になってたらフライになるのかね、ルアーになるのかね?(ひらひらは使ってないよ)

ルアーっていうと、だいたいベイト部分にアイが埋まってて、フックはWリングでつなげてゆらゆら動くようにしてるじゃないですか。
ルアーの定義ってその辺含まれるのかな?
つーか、そういった定義がどこに載ってんのか、誰が決めてんのかもわかんないよね。


話は戻りますが。

どうやら問題点がわかったようなので、ワタクシは上池でフライをすることに。
今日も今日とてドライに反応なし。 沈めてみますか!
前にも書きましたが、最近ワタクシ、インジケーターを使うのをやめたんですな。どうしても釣れない、水が濁ってるときだけにして。
すそパはクリアウォーターなので、白いモップフライとかキラキラ付きのガムなんかは、沈んでいくところがよく見えるんですな。
おさかなが口をあけて、パクっ!と食いつくのも丸見えですよ。
ということで、サイトフィッシングをやってみるのです。


ルアーマンさんたちに悪いので、離れたところで実釣開始。

足元にポンっと白モップ針を投げ、沈んでいくところをジーっと観察。
見切って去っていくさかな、じーっと見ているさかな。まぁよく見えるわー。
沈む白モップを食おうとさかなが吸い込んだ瞬間、すばやく横に薙ぎ払うように合わせを入れる。
はーいフィッシュ~。
もう一回やってみましょう。
そーれフィッシュ~。
ラインを伸ばす必要がないので、右手でラインとロッドを一緒に握りこんで、左手は腰に。
水面をじーっと覗き込み、タイミングを見計らって…
よーし、フィッシュ~。
うむ。簡単である。サイト面白い。
簡単っていうか、まぁ、ワタクシなりに考えて、KISSバイトのヤマメちゃんを釣る感覚の練習をしているんだけど。

というより、フライフィッシングをしている姿では無いなwww


そういえば。

前から不思議だったんだけど、食おうかなあと口を開けて寄ってきたさかなの、目の前を横切って邪魔したり、体当たりしてくるさかなって居るよね。
あれ、「これは罠だよ!食っちゃだめだ!」と教えているようにしか見えないんだけど。実際どうなんだろ?
邪魔しといて自分が食うのかな?と思ったら、そのまま行っちゃうし。
ラインは見えてると思えないんだけど(ラインを咥えて横切っていくのとか、引っかかっていくやつが結構いるし)、フライを見切ったやつが他のに教えるのは有ると思うの。どうかな。


なんて思いつつ釣りつつふと気付くと、ワタクシの隣に爆釣しているルアーマンが。

小さ目のスプーンで、まぁーよくそんだけ釣れるねぇ。
すごいなぁ…
と思ったら、mixiで知り合ったエキスパートアングラーの小室君だった。そらぁ上手いわwww
向こうも気付いていたようで、ご無沙汰のあいさつなど。
最近mixiで見ないなぁと思ったら、トラブルに巻き込まれて退会していたそうな。あらまぁ。
最近開成で大物が釣れないと嘆いたら、デカマス必釣フライをくれた。なるほどぉ…こういう工夫が、デカマスを誘うわけね!
それと開成の3rdポンドでデカマスの居ついている場所を教えてもらう。
そうか!今度こそ、赤身を釣ってくるよ!!ありがとう小室くん!


しばらくサイトで釣り続けていると、ストック池のところに見慣れない大型車が。

スタッフさんかな?車体の足場を横に移動して、横の丸いふた?を開ける。
そこから大量の水がドバドバドバドバーーーーーー。
水流の中に、黒い影がバシャバシャバシャーーーーー。
なんと!ストック池の放流だ!!初めてみた!!
そうだよねぇ、ここで卵から育ててるわけじゃないから、どっかから買ってくるんだよねぇ。当たり前のことながら、納得。

写真を撮ろうとしたけど、何枚撮っても水が出終わりかけにならんとシャッターが切れない悲しさよ。
これだからデジカメは嫌いなんだ!メカニカルシャッターのカメラに戻りたい!防水じゃないし重いし現像代かかるけどさ!

 

関係ないけど、下池で釣ったニジマス。
ネットインしたときに、ヘラブナかと思った。奇形かなぁ。


帰りの高速が混んでしまうので、5時間券を買っているけど3時半に納竿。

スタンプを押してもらったら、いっぱいになったー!次回3時間分無料またはバーベキュー無料だー!
なんか、今度まーさん夫妻とまーさんの親友一家がすそパで釣りバーベキューやる予定らしいので、うちも子供ら連れて混ぜてもらおうっかな。


すそのフィッシングパーク釣行日記 3池登場!編。

2014年06月22日 | 【管釣日記】すそのフィッシングパーク

5月23日(金)

 

どうもみなさん、ご無沙汰してます。ばか釣り日記です。
以前に比べると確実に回数は減ってますが、ボチボチ釣行してます^^;;;
ただ、更新してる時間がないくらい、リアル充実してますよ。仕事と子供の学校関連でね!!ヘ(`皿´)ノ

 

金曜休みのため、恒例の弟まーさんと管釣りへ。
今回は、3池が完成したっていう話を聞いて、すそパに行ってきました!

 

おお、久しぶりに下池方面に車が入れる!
しばらく、工事で上池の駐車場にしか入れられなかったからなぁ。
受付横に停車し、4時間券を購入。
それと、受付の中でゴロゴロしていた小春嬢にごあいさつ。「にゃぁ」ってお返事だけですか^^;;;

 

下池を通過し、車を停めよう…と思ったんだが、これ、どこ停めりゃいいんだ?
駐車場の左側に3池ができている。その奥側?に新しい駐車場が。
しかし、区分ロープの張り方が変だ。これじゃいっぱい駐車したら、バックして方向転換できないぞ?
まぁ、そんなに車居ませんけどwww

 

3池は、完全に人工池スタイル。コンクリの淵があって、アンツーカー?でまわりを固めており、足場良し。
下池くらいの濁りかな?あんまり底がはっきり見えないけど、ストラクチャーはそれほどなさげ。
見えている魚影はミニサイズ。ストリーム側と同じ、いわゆる「塩焼」ってやつですな。
すそパなので、魚影濃し。だってすそパだからwww
他に釣り人ほとんど無し。オープンしたばっかりなのに、人気ないのね???
まぁせっかくなので、釣ってみましょう。

 

今回は、シンキングのラインを巻いてるリールをオーバーホール中だったので、フローティングのみ。
ルースニングも最近あまりにも釣れない時以外はしなくなったので、ドライつんつん釣りとウェットをリトリーブ釣りで攻めてみます。

 

あー…。わかったわ。
スレてなさすぎ。ドライフライ釣り放題。
ウェットもガンガン食う。
あまりに食いすぎて、ワタクシが巻いたオリジナルのキールタイプが「大正解の爆釣フライなんじゃないか?」って錯覚するくらい。

 

まぁこりゃ、アレだ。
1時間で飽きるタイプだwww
ただ、トップウォーターを楽しみたい人には超お勧めです。
ルアーのトップウォーターゲームの面白さは格別だからねぇ。
トップウォーターゲーマーの弟まーさんも、ご満悦のもよう。

 

さすがに飽きたので、下池へ。
ほらね。
思ったとおりですよ。
スレてない3池だから、入れ食いだったんですよwww

 

それでも、いつも通りフライで楽しめるくらいは釣れました。
まぁ~、3池で塩焼と遊んでいた直後だからか、下池の鱒がデカいわwww
ただ、赤身はゲットならず。
右肘が、またフライ肘で痛いよ~。4番手竿にWFのラインだから、キャスティングで負担がかかってないので、確実にファイトと取り込みで肘傷めてるねぇ。
右肘周りの筋肉を鍛えないとねぇ。

 

そんな感じで、気付くと残り30分。
いかんいかん、今晩は塩焼にしようと思ったんだった。お持ち帰り分の4匹をちゃっちゃと釣らんと。
再び3池に下りて、塩焼狩り。
最初に比べるとドライへの反応はやや落ちてましたが、それでも楽しいドライでフライwww
家族の分の4匹を釣り上げ、クーラーボックスへ。


1匹、すごい微かなあたりとぴんぴん横に軽やかなステップのようなファイトをする子がいたなぁ。と思ったら、家に帰って捌いた時、ヤマメちゃんが1匹居ました。
独特な当たりと引きって、あれのことだったのかなぁ。ワタクシ、ヤマメちゃん釣ったの2匹目だからよくわかんない。(1匹目は、当たりとか引きがどーとか考えていられる余裕がなかった時期だった)
まぁいいや!ヤマメちゃんはおいしいんだよねぇ~

 

3池放流の図。

 

お楽しみの4時間はあっとゆーまに終了。
納竿となりました。

 

それにしてもアレですよ。
上池・下池「3池」っておかしいよね。どうなるんだろ。
下池が中池になったりするのかな。
と思ったら、HPではニューオープンした池は「ミックスポンド」になってました。

…上池も下池も、ミックスポンドじゃんwww


すそのフィッシングパーク釣行日記 シンキングラインで初釣り つけたり まーさんとあやぱんと一緒編

2014年03月09日 | 【管釣日記】すそのフィッシングパーク

2月7日(金)

 

女子釣り会の奇跡の素人さとープロ(通称あやぱん)を、もっと釣りにハメよう!と、数釣りの足柄か大物のすそパに連行することにwww
どっちがいい?「でっかいの釣りたいっす!」
てなわけで、コーチのまーさんも一緒に、すそのフィッシングパークに来てます。
ワタクシ、フライならなんとか教えられるけど、ルアーはまーさんから教わった方がよかろうもん。

 

金曜のすそパは、結構釣り客がいる謎。木曜の方が空いてるよねぇ。

じゃあ、ちょっとでも空いてる方の下池でやりますか。
今日はライズがあんまり見えないですな。ステインポンドなので、表層の鱒の姿は相変わらずウジャウジャ見えてますが。
「うわー凄いっすね。いっぱい居ますねー!」
いっぱい居るからあんまり大きく見えないけど、これ全部デカいんだよ。
「ひゃー、早く釣りたいっす!!
あやぱん、釣りキチ確定wwwww

 

あやぱんに指導するために、ワタクシも最初ルアーで釣っていたんだが…

なんか、まーさんが熱心に教えだしたので、ワタクシは生ぬる~く見守っていてやろう!と、フライへチェンジwww
ワタクシには、本日やりたいことがあるしね。
それがシンキングラインのフライフィッシング!
前日にtypeⅡのシンキングラインを購入し、リールにセッティングしておいたのです。
あぁ早く釣りたい!

 

緑のトラウトガムを付け、フォルスキャストで投げ込む。

んー、キャスティングはあんまりフローティングラインと変わんないね。
まずはとりあえず5カウントしてフライとラインを沈め、左手でラインを巻き取るように連続してゆっくり巻いてみる。
ステインポンドに緑のガムが溶け込んでしまい見えないんだけど、まっすぐ泳いでるんじゃないかな?
フローティングの場合は10m手前くらいで次のフォルスキャストに行くんだけど、そのまま駆け上がりまでずーっと引いてくる。
ああ、ガムが見えてきた。うん、ちゃんと泳いでるねぇ。
と思っていると。
かけあがりに居たさかなが、ガムに食いついた!おぉぉ、足元まで引けるって、これか!なるほど!
もう、そのあとはキャストに次ぐキャスト、ヒットに次ぐヒットですよ。
うはははははは!

ただし、かけあがりに溜まってるのはブラウンさんばっかし。

写真撮ろうとしてたら暴れまくって、顔が亀甲縛りになってしまったブラウンさんwww

ワタクシの釣り上げたブラウンさんをみて、あやぱんが言いました。

「なんスかそれ、オシャレーーー!!私も『春の新作』釣りたーーーい!」

…え?オシャレ?春の新作?また面白い表現するなぁ、あやぱんwww

 

今度は見えるところにキャスティング。

カウントせずに、ガムが見えるところまで落としてみる。
ふーむ。ティペットの長さを考えず、底まで落とせるっていうのはいいなあ。
フローティングの場合、インジケーターを付けて底の方まで沈めた状態のルースニングとなると、ティペットがすんごい長さになっちゃうんだよね。
そうすると、キャストでミスる。ド下手くそなので。
渓一郎モデルの14ftテーパーリーダー(ティペット部が超長い)って売ってるけど、ワタクシがアレを付けて投げると、なぜかティペット部分が着水前に横に折れてしまうんだよね。
先端までパワーが伝わってないっていうことなんだけどさ。ド下手くそだからっ!
その点、シンキングでだとティペットを長くする必要がないので、キャストミスが少ない。
したがって、どこまでも沈めてフォールで食わすもよし、沈んでいく途中で棚を決め、引いて食わすもよし。
ラインを巻く左手の速さや強さを変えたり、ストップ&ゴーしたり、トリッキーな動きも入れ放題。
ヤバいな、これ。めちゃめちゃ面白い。
つーか、「食わせてる」感がハンパない。なんだこの充実感。

 

シンキングラインを巻いているのが5番手のタックルなので、右肘の負荷も軽くてすむから痛くない。

ここんとこ、8番手をガンガン振ってたからなー。少し肘を休ませないと、と思ってたんだよね。
しかも、ティップを沈めて引いているので、ついでに座って釣れるのも楽。
イイことづくめだなぁ、シンキングライン。
ただし底を引いてくるときに何度かストラクチャーに引っ掛かってしまったので、今度キールパターン(フックが上向き)のマラブーを巻こうっと。

 

まぁ、イイづくめといっても、あくまでも止水ポンドでの話ですけどもね。

渓流でシンキングって、ものすごい難しい気がする。
マラブーをダウンクロスストリームで引き上げてくるのは良さそう。

 

さて。

まーさんに合わせの練習だと言われ、ポンド中央かけあがりの鱒溜まりへアラベスクを落としていたあやぱん大先生ですが。
ものっそい勢いでデカマスを釣り上げまくっておりました。流石。www
60cmをかけたのに、キャッチミスしてしまったのが相当悔しかったもよう。

これ、またすそパまで来るな。絶対www

うちの、言うことを聞かない息子(小3)への指導で辟易していたまーさんですが、久々に教えがいのある釣りキチ候補生に出会えて大層お慶びのご様子。

 

3人ともが充実という、とってもスマイリーな初シンキングラインでの釣行でした♪

いやこれシンキングライン、もう手放せないって!