goo blog サービス終了のお知らせ 

べらっちょ ばか釣り日記

釣りガール?
何をおっしゃる!釣女です。

釣りバカ日誌?
まさか!ばか釣り日記です。

( ̄^ ̄)むふー

東山湖釣行日記 「鬼のような強風」と「魚へんに鬼」編

2013年02月16日 | 【管釣日記】東山湖フィッシングエリア

2月7日(木)

 

今月のワタクシの休みは、木曜と日曜。
というわけで(?)恒例、弟まーさんと釣行~。
どんだけ仲が良い姉弟なんだ?とお思いでしょうか。今まではごく普通で、2人で出かけたことなんて1回も無かったんだけどねぇ。


さて。

まーさんはワタクシと同じくフェザー使いな上(つーかワタクシの師匠にあたるのでフェザー使いw)、ラバーを使ったオリジナルルアーを作っているため、レギュレーションが合わない開成や朝霞に行ってもしょーがない状態。
したがって、まーさんと釣行するときは、フェザーOKのところにしか行かない暗黙の了解があるのです。
というわけで、今回は「なんでもアリアリ」という、東山湖に初釣行!


事前のネット情報では、「大物が釣れる」「何を使ってもOK」「釣ったら全部お持ち帰りっていうのが唯一のレギュレーションだった」ということで。

なんでもアリアリ(エサはダメ)てのは凄いなぁ。なんて、相当わくわくして行ったわけです。
今までも東山湖行ってみようよーとまーさんを誘ってはいたものの、なぜかあんまりいい顔をしなかったんだよね。

理由は「かなり前に1回行ったことがあるんだけど、設備のわりには高いってイメージがあるんだよなぁ。時間券が無いし。」
まぁ、高いっつってもパインレイク程高くないんでしょ?何使ってもいいってんだから、1回行ってみよーよ。
ということで釣行決定。


高速をすっとばし、いつも降りる大井松田を華麗にスルーして御殿場へ。

御殿場っつったら、時之栖で地ビール呑みたいなぁ。あそこ温泉あるんだよなぁ。なんて思ってるうちに、いきなり東山湖へ到着。近いなー!
なるほど、1日券しかないのね。1日4500円ならまぁ、確かに高めっちゃー高めだけど。
しかしこのシール型の入漁券、こういうのって綺麗~に貼りあわせられないとめちゃめちゃ気になる性格なんだよなぁ。
あーほらグチャった。気持ち悪い!あぁあ気持ち悪い!!


荷物を持って、駐車場からポンドへ。

…なに、このすり鉢状の釣り場…。
足場が50cmくらいしか無いじゃん!怖ぇ!!

見たことない光景にちょっとビビりながら、おかっぱりの方へ行く。
今日はフライロッドも持ってきたので、ルアーと両方使うぜ!
まずはパイロットスプーンを投げ込み、巻き上げで棚を調べる。
…あたんないな…。

3投して反応ゼロなので、すみやかにフェザーに付け替え。
…あんまり反応ないね。食ってくるけどショートバイト?
1時間やってて、25cmくらいのがちょいちょい釣れる程度。
これはもう、フライに代えちゃうかなー。
まわりを見ると、桟橋のひとたちがいくらか釣れてるくらいで、全体的に当たりが止まってるもよう。
でもキープされてる魚は、皆デカい!60cmがザラに居る。やっぱここって、デカいのが居るんだなぁ。
10センチくらいの、でっかいミノーで釣ってるもよう。


つーか、今日は風がすんごい。

フライをやっても、まっすぐキャストできず。遠投は無理。
まーさんが気を使って「風上に行くか」と場所移動。例の、足場が狭いすり鉢状のところに行くことに。
しかし場所を移動しだすと、風向きが変わる。さっきまでは逆方向が向かい風だったのに、今は完全に真逆に。
じゃあ別のところ…とさらにポンド周辺を回るも、どこまで行ってもいつでも向かい風。
どういうこっちゃゴルァー!!
どうやら、風が巻き込んでて方向が一定じゃないもよう。


しかしこの足場、怖いなーーーー!

絶対、琢磨(小2)は連れてこれないわ。あいつは確実に池に落ちる。

2段になってる足場に座りこみ、釣り再開。
こっちはフェザーでよく釣れるねぇ。小鱒ばっかりだけど。
風がやんだらフライを投げ、風が吹いたらルアーを投げる変則釣法実施中のワタクシ。
どうせ風でまっすぐキャストできないから、へたっぴでも問題なしwwwとか言いつつ、フライでも釣果が上がっていく。


なんてごちゃごちゃ釣っていたら、割と手前のかけあがりあたりで、ルアーに大物がかかった。

ルアーロッドのしなりから「おっ、これ大きいぞ!」と笑っていたが、なんか変。
なんだこれ、あがらない???
底にかけちゃったか?と思ってグイっと引いてみた。違う、やっぱり魚だ。でもビクともしな…


ビューーーーーーー!

なにこのスタートダッシュ!?ものすごい勢いで、ラインがまーさん方面へ伸びていく。
まーさんが異変に気づいて自分のラインを回収しようとリールを巻いているも、時すでに遅し。
魚はまーさんのラインを咥え、ぶっちぎって行きやがった!
「あーやられた!あのルアー、今売ってないんだよー!!」まーさんの悲鳴が聞こえる。スマンまーさん!だがワタクシにはどうしようもない!
ものすごい勢いでラインが出ていく。ドラグを締めきったのに、まだ出ていく。その状態でリールを巻いても、巻いた端からドラグが出て行ってしまう。


なにこれ!?なにがかかったんだ!?

重すぎてロッドが引けない!
なすすべもなく、オロオロしているだけのワタクシ。しかももう、残りラインが無い!!50m以上走られてるってことじゃないか!!
いや、これラインが尽きておしまいになるから!なんとかしないとダメだから!!
渾身の力で、ロッドをしゃくり上げる!せめて顔くらい出せやコノヤロー!!

ぶちっ

…小生、敢無く昇天…
いや、敢無くラインブレイクし、謎の大物はワタクシのクレイジーボムを咥えてどこかに消えていってしまいました…。
何だったんだ、今の…。


「今の引きなら、イトウだろ」

若干不機嫌な、まーさんの声。いやほんとマジですまん。
でもどうしようもなかったんだよー(涙)ポンド脇を走って追っかけた方がよかったのか?
「俺だからいいけど、ほかの釣り客が居るなかでそんなことされたら邪魔だ。まずはちゃんとロッド操作しないと」
いや、だから無理だったんだってばー。(号泣)


イトウ(魚鬼)かぁ…。

釣り上げても、食えないなwww(そこ重要)

しかし、せめて顔くらいは見たかったなぁ。
何もできなかったことが悔やまれる。

「惜しかったな。1回かけられたんだから、またそのうち釣れるよ。」
と、こともなげなまーさん。
そういうもんか!?
でもワタクシとしては、1mのイトウより70cmの赤身のニジマスの方が嬉しいぞwww


大風に巻かれ、結局4時まで居たけどそこそこな釣果。

いや、数はまぁまぁ釣れたけど、結構大物を期待してたからね。
45cmのが1匹釣れてキープした以外は、全部25~30cm。
足元をゆーっくりと70cmクラスが泳いでいくのが見え、余計腹立たしい(笑)


まぁしかし寒かった!

寒さで顔が真っ赤になり、つま先も痺れてきている。どんだけ風が強いんだ、ここは!それとも、今日だけかな?


東名高速を横浜インターで降り、フライ用品がたくさんあるという上州屋のアウトドアへ。
トラウトガムとかイクラみたいなボール状のやつとかドライフライとか、いろいろ買ってみた。
あと、インジケーター(浮き)を買わなきゃいけないと思って見ていたら「高ぇー!!お前こんな2個で500円以上もする高い浮き買うんなら、海釣り用の安いやつあるぜ!?」
まーさんアドバイスで、ストッパー付きで流線型のシモリってのを購入する。確かに安い。使えんのかどーかわかんないけど。(←結果、すげぇ良かった。後日談。)


というわけで、帰宅したはいいけれど…

顔が熱い。体が寒い。やばいなコレ風邪ひいたか?
速攻で風呂入ってからだを温め、一応抗生剤を飲んでおく。

37.6度まで体温上がったけど、そこから解熱したし、まぁ大丈夫でしょ。
なんかお腹の調子が悪いけど、どっちかっつーと胃腸が動いてない方の感じがするなぁ。
釣りしてて風邪ひいて仕事休んだとか言ったら職業的にいろいろ大変なので、とっとと寝ましょう。


みなさんも、お体お大事に。

それはそれとして、風の無い日に東山湖リベンジ決定だwww