♪宝物の箱♪

誰にも目に見えるもの、そして見えない大切な宝物ありますよね。
そんな【宝物】について思ったことを綴ってみました。

『高専』

2006-09-02 19:54:48 | 学校


”今、痛ましい事件ででてくる「高専」について”

先日の事件はショックでした。
将来、有望な女性をなくし残念です。
ご冥福をお祈りします。

我が家の息子も高専に通ってます。
あまり知られていないと思う「高専」について
私の分かる範囲でお知らせしようと思います。
高校受験を控えてられる方も何らかの参考になるかと思います。
ご存知の通り、高専は5年制です。
その後、専攻科へ進めば2年制で、卒業は”大卒”と同じになります。

授業は専門分野が多く
息子の学校では、一時間100分授業で
午前中2時間、午後2~3時間あります。
赤点は60点以下。
制服は3年生まで、その後は私服です。
授業日以外は私服で結構です。
たとえば、土日の部活、文化祭。
学食もあるので、助かります。

就職率が良いのはご存知でしょうが、
進学のほうは、ほとんど知られていませんが
5年制卒業時には
国公立の大学3年編入に推薦してもらえます。
亡くなられた女子学生の方も熊大に決まってられました。
また、専攻科卒業時には
大学院へも進めます。

確かに勉強は大変そうですが
課外も無く、校則も厳しくなく
自由にのびのびとしています。

受験は、「推薦受験」と「一般受験」があります。
規定範囲にあれば、中学校から推薦してもらえて
推薦受験が可能です。
家の子は
推薦で一度落ちましたが、一般で受かりました。

いろんな可能性を求めて「高専」へ
進学するのもいいことかと思います。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えます (やっちゃん)
2006-09-02 22:07:27
高3息子の勉強しない生活でも大学は行く~何考えてるのか

2学期始まったのに宿題済んでないみたいだし

だけど人を傷つける子には育ててないと思ってます



子育てって大変だよね



事件が起こった高専は主人の実家からで10~15分の場所です。
やっちゃんへ (mayu)
2006-09-03 07:26:05
本当に悲しい事件でした。

ニュースで昨日のご葬儀の様子がありましたが、ご両親の気持ちを思うと、とてもつらいです。



家の息子、夏休み中、勉強姿見たことありませんでした

一応、「宿題は済んだの?」と尋ねると

「宿題は休み中にするもんじゃないよ」と言うお言葉

ばっかじゃないのと思いながら

「じゃ、いつするのよ」と言ってやりました

コントロール。 (たけ坊)
2006-09-04 21:52:35
感情のコントロールができない10代の事件が多いですね。

被害者のお嬢さんは長女と同じ歳です。

事件の報道で写真が写されるたび、遺族の心情を想うと悲しくなります。



長女のアルバイトから帰宅する時間が遅いため、

終バスに間に合わない日があります。

で頑張って深夜の道路を安全運転でアッシー母さんしています。



私の実家の近くに高専があります。

2●年前は女子の高専進学者は少なかったですね。

私も一瞬進学希望を抱きましたが、実力がないので別の高校へ進学しました。

高校時代、友人がいたので文化祭に行った時に

「自分達よりすごく大人だなぁ。」

と感じた記憶があります。
たけ坊さんへ (mayu)
2006-09-05 17:24:25
お互い女の子がいると心配ですね。

でも、もう大丈夫みたいですね

私はもう駄目かも‥‥

主人も免許取るのずっと許してくれなかったから、「練習しなきゃね」と言いながら、本気に付き合ってくれません。

(一番本気ではないのは私みたいですが

コメントを投稿