ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

花づくりボランティア

2016年10月10日 | 園芸療法
 社協のデイサービス対象者に対する園芸療法は終了して丁度一年になるが、周囲の環境整備や花壇の管理のボランティアは続けている。




9月の定例活動日に、夏花壇の片付けをし、葉牡丹を定植してもらった。

ところが、何ということだろう今頃よく見かけるオンブバッタが犯人だろうか。
一日で全滅、茎だけをのこして食い尽くされてしまった。
最近は、社協の近くにも住宅が増えて、菜園を作る人もすくなくなり、昆虫たちも食べ物が少ないのだろうか。


葉牡丹は全滅しても、9月に蒔いたキンセンカ、カワラナデシコ、ネモヒィラ、スパニッシュフラメンコ、菜の花の苗は順調に生育しているので、チューリップを中心に冬花壇を作れると思う。
ノースポールの落ち苗もいい具合に育っているし、まあ何とかなるでしょう。


話は変わるが、我が家で最近見かけた虫。初めて見た。

もし、外来種で大繁殖なんてことになったら大変と、ネットで調べてみたがわからない。
カメムシの仲間だろうか? ご存知の方教えて下さい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の天気予報 | トップ | 乳癌検診  その後 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めるママ)
2016-10-16 20:37:06
ピア・ビーさん、こんばんは~。
すっかり秋が深まってきましたね~~。今日は清々しかったです。9月は雨ばっかりだったのに。

先日は、実家のバニ子にお悔やみありがとうございます。特に、妹のだんなさんが可愛がっていたので、ガッカリしてるようです。時間が必要ですね~~。

これって、やっぱりカメムシっぽいですね。
自称虫博士のめるパパに聞いても、見たことないと言っておりました。
外来種なのかな~?赤いと毒ありそうですね~~。
緑のカメムシが可愛く見えますわ~~(笑)
めるママさんへ (ピア・ビー)
2016-10-19 10:51:33
せっかく秋らしいお天気と思っていたのに、昨日、今日の暑さは余計に堪えるネ。

虫のことご主人さんに尋ねて下さりありがとう。
バジルの葉っぱについていたのだけど、すぐどこかへ行ってしまいました。
土、日と四日市に行ってました。

コメントを投稿

園芸療法」カテゴリの最新記事