3日目、白馬は曇りのち晴れの回復傾向だったが西日本は寒波とか。
帰りの関ヶ原辺りが心配になる。

朝食前にゆっくり温泉に入ってのんびり帰ることにする。
貸し切り状態だったので📷 積雪で景色ないし寒かったので露天は行かず。内風呂と隣接しているので同様の景色です。

茶粥で和朝食 結局、3日間八方尾根山頂は見えず。
大急ぎで帰ることもないのでまたまた松本に寄り道。
以前から松本出身の草間彌生氏の作品を見たくて松本市美術館へ行く。

ロートレックの特別展も開催していたのでついでに鑑賞。
作品だけならカメラOKだったので有名どころだけ紹介しよう。

☝文字が入る前のポスター原画と右側がパンフ等に使用されたもの

アート誌なんかでよく見る作品

色付け前と後
松本市にゆかりのある画家、作家の作品も見てお目当ての草間彌生の世界へ。
何とも不思議な作品の連続で展示の仕方も工夫されていて面白い。

最後に撮影OKな部屋が用意されていて1作品だけがドドーンと置かれており、草間ワールドの一部として同化できる。
屋外敷地内の自販機やごみ箱もドット柄。運がよければドット柄の市バスにも出会えるよ。

不思議な魅力に引き込まれます。

松本市美術館の正面出入り口のベンチに座っている私がわかるかな。
2019年の秋にマシャと玄関前まで来たことがあります。
連休で人出も多く11月なのに汗ばむ陽気で車内に置いておけず諦めました。



三脚をセットしてこんな自撮り写真撮ってたのねぇ。なんて親バカ(笑)
渋滞もなく順調に名古屋を抜けて米原JCTまで来ると急に雪が降り始めた。

前方視界がかなり悪くなってもライト点灯しない車も多くて危ないよ!
最近オート点灯が多いから手動点灯がわからない人もいるんじゃないかな?
自車の存在認知のためにも夜間だけでなく霧や雪道ではライトつけましょう。
初日の明け方、行きの雪道で逆行する車に遭遇しました。
ほとんどの車が左車線走っていたからよかったけど1つ間違えば大事故になっていたかも。
雪の壁で道がわからなくなっていたのか、単なる勘違いか。
いづれにせよ、ライト付けるだけでもリスク回避にはなるからね。
京都辺りでやっちまったばかりの3台の追突事故も目撃。
怪我はなさそうだったけど・・ようやく雪道抜けて急いだのか。
幸いこの事故渋滞に巻き込まれる前に通過できて18時半に無事帰宅。
1月に続き2月もなかなか晴天に恵まれない今年のスキー旅。
今シーズンはこれで終わりになるのかなぁ・・
雪おろしで大変な地域の方々には申し訳ない気もしますが久々の大雪をもう少し楽しみたい冬です。
・・と言いながら気持ちと体は反比例。3日ほど筋肉痛に悩まされた2人です。
おつかれさまでした😉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます