goo blog サービス終了のお知らせ 

シングルへの道

いつかはシングル・・・そしてゲイリープレイヤーのようなジジイになりたい。

A社ミニコンペ

2016年03月02日 | Weblog

総武カントリークラブ総武コース
ミニコンペ 4位/12人 
東コース  51(15) 

西コース  43(18) トータル94(33) HD16.8 Net77.2

今日はちょっと敷居の高い総武カントリー総武コースでミニコンペだった。
このコースは名門と言う人がいるくらいの良いコースでキャディ付きがデフォルト。
グリーンの手入れも行き届いた良いコースだ。 
コースはフラットだがバンカーが多く左右は林でセパレートされている。
少しでも曲げてしまったら出すだけという厳しいコース。
先日のカメリアヒルズとよく似た感じだ。
午前中で100叩きを覚悟したが、午後はドライバーも調子が良くなり何とか100叩かずに済んだ。
ゲーム展開までカメリアとよく似た感じだ。
やはりドライバーの方向性が求められる。
第1打で林に入れたのが数回。 
今回パットはそこそこだったが、バンカーが下手くそで大叩きしまたもや昨年のアベレージを上回った。
機会があれば再挑戦したいコースだ。

 


千葉新日本月例杯(2月)

2016年02月21日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Bクラス 18位タイ/27人
INコース  53(17)

OUTコース 43(16) トータル96(43) HD13 Net83

Bクラス落ちしての初戦だったが、とにかく午前中が悪すぎた。
ドライバーは全て引っ掛けのミスショットばかり。
アイアンもダフりが多くパーオンしない。
もしかしたら100叩くかと思ったが、午後は少しマシになってくれた。
ドライバーはインサイドアウトでスクエアより右に打ち出すようにしてだいぶ当たり出し、ナイスショットも出たが所詮はその場しのぎにすぎない。
やはり練習不足だ。
それにしてもレギュラーティーからだというのに昨年のアベレージを上回るとは・・・
Bクラスになって参加者が半分くらいになり優勝のチャンスも増えたと思うので次回は頑張りたい。


Japan Golf Fair 2016

2016年02月19日 | Weblog

今年も会社をPM休して Japan Golf Fair 2016 に行って来た。
今回の目的はドライバーのリシャフトの為の情報収集と古閑美保のトークショー。

古閑美保は面白い事を言っていた。
「シングル程度のアマチュアのコーチは受けるな。たとえ100叩く人でもティーチングプロの指導を受けなさい。」と。
たしかに上手い人の中にも教え魔がいる。
だが正しいかどうかは別として、勝手な別々の事を言う。
まあ教え魔はそれが楽しいのだろうけど。

会場にはLPGAのティーチングプロも多数いて気を使ったところもあるだろうが、古閑美保らしいさばけたトークだった。

それにしても毎年感じるのはノベルティが年々ショボくなっている事だ。
良いノベルティは事前に抽選券を配布とかで面倒だし、普通に配っている物はあまり欲しい物も無かった。
業者だけでなく一般客も来るのでやむを得ないか。

ちなみに来年は横浜らしいので行けるか微妙だなぁ・・・


CCS部ミニコンペ

2016年01月31日 | Weblog

カメリアヒルズカントリークラブ
CCS部ミニコンペ 2
位/6人
INコース  51(20)
OUTコース 45(20) トータル96(40)


今日は家から15分で行けるコースでミニコンペだった。
このコースはグリーンが難しい
早いのもあるがディボットがほとんど無く、よく整備された良いグリーンでわずかな傾斜も敏感に反応する。
最後まで速さとタッチと曲がり具合が掴めず苦戦した。
何と3パットが7回


加えてドライバーが最悪。

少しでも曲がると林から出すだけとなりスコアはボロボロだった。
ドライバーは先調子の軽いシャフトにリシャフトを本気で検討しようと思う。

それでも周りのスコアも悪く2位でフィニッシュ。
賞品は売店で¥4,300で売っていた超高級イチゴだった。
ラッキー


初打ち

2016年01月10日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
OUTコース 41(14)
INコース  45(17) トータル86(31)

毎年恒例のバースデー割引プランで初打ちに行ってきた。
本人(俺)も格安だが、同伴者も食事付きで8千円ちょっとというお得なプランだ。

スタートホールからバーディーを取る。
今年は幸先が良い。
AMはそこそこのスコアで回れたが、PMに入ってOBや3パットが出てちょっと残念だった。

ドライバーは相変わらずシャッキリしない。
アイアンにも共通するがフィニッシュを高く取ると良いボールが出た。
今年も課題が多いが、ブツブツ言っていても上手にはなれないので練習に励もうと思う。

 


2015年を振り返って

2015年12月31日 | Weblog

2015年総括

ラウンド数     14回(前年比+2回)
競技会参加    6回(前年比-4回) ※最高順位3位
コンペ参加    4回
ベストスコア   85(前年比+1)
ベストハーフ   40(前年比±0)
ワーストスコア  105(前年比±5)
ワーストハーフ   54(前年比+2)
年間アベレージ  92.4(前年比+1.5)
パットアベレージ 33.1(前年比±0)

今年は競技参加が少なく、プライベートや会社関係のコンペが多かった。
スタック&チルトは完成を間近に停滞ぎみ。
平均スコアも昨年より良くない中で、ハンデが1つ減って13になった事だけが良かった。
来年は11にしてAクラスのバックティーで戦いたい。


魅怪打(みけた)会コンペ

2015年12月26日 | Weblog

多古カントリークラブ
みけた会コンペ 準優勝/18人
OUTコース 45(14)
INコース  40(12) トータル85(26) 新ペリアHD10.8 Net74.2


今年の最終戦は約4年ぶりの参加となるみけた会のコンペ。
前回出場した時は奇跡の70台を出してベスグロをいただいた験の良いコンペだ。
ところが週始めから風邪をひきイマイチ体の切れが悪い。
前回の月例と同じような体調だった。

ドライバーは最悪。ナイスショットは3回のみ。
全て引っ掛けで飛距離も出ていない。
あとはアプローチのミスが目立つ。枯れ芝への対応が出来ていなかった。
それでも80台で回れたのはレギュラーティーなので誤魔化しが利いたのだろうか。
ハンデに恵まれ賞品もいただいたので、良しとしよう。


千葉新日本月例杯(12月)

2015年12月06日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース
月例杯Aクラス 17位タイ/53人 ※暫定
OUTコース 47(18)
INコース  43(17) トータル90(35) HD13 Net77


今日は朝から体の切れが悪い、というかゴルフをやる事に対してワクワク感が無い。
そのままのテンションで一日が終わってしまった。
精神が乗り切れていないので調子はいまいち。
大きなミスは少なかったものの、何となく一日が終わった感じだった。
風邪かな???

今日は今年の競技会の最終戦だったが残念な結果に終わる。
今年も初優勝はできなかった。

来年からBクラス落ちが決定している。
今回の参加者はAクラス53名、Bクラス18名。
人数のアンバランスの解消のため来年からハンデ12以上はBクラス(レギュラーティー)でプレーする事になっている。
優勝のチャンスはあるかもしれないが早くAクラス(ハンデ11以下)になってバックティーからプレーしたいものだ。


ハンデ改定

2015年11月04日 | Weblog

先日の月例で3位入賞したためか、ハンデキャップが1つ減った。

 
 

シングルへ一歩近づいたのはありがたいが、未だに競技会での優勝経験が無いので微妙な感じ。
商品もゲットしにくくなるなぁ・・・


文化の日杯コンペ

2015年11月03日 | Weblog

南茂原カントリークラブ
文化の日杯コンペ 21位/35人
OUTコース 45(19)
INコース  50(19) トータル95(38) HD16.8 Net78.2


今日はエースシャフトの青マナを使ったが最悪だった。
ナイスショットは2発のみ。結果オーライが2発、あとは普通に打って引っ掛けるか力んで右スライス。
調子が良い時はもう少しまともなのに何が違うのだろう?
まだまだリシャフトを繰り返してスイング含めて最適化する必要を感じた。

今日のコースはグリーンが速く微妙なうねりがありてこずった。
3パットが3回、そのうち2回は50cmを外す。
新日本の遅いグリーンに慣れてしまうと早いグリーンは怖くて打てない。
写真はレストランからのコース風景と朝9時半のビール。


千葉新日本月例杯(10月)

2015年10月18日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 3位/50人
OUTコース 44(17)
INコース  41(15) トータル85(32) HD14 Net71


当日朝の練習でギリギリまでドライバーにどのシャフトを使おうか悩む。
3本とも明確な差異を感じられないまま、結局新しいSK Fiberを使ってみることにした。

結果は引っ掛けのOBが1発。チョロが一発。俺の技術では許容範囲とするか微妙な所だ。
芯を食った時のはじく感じがイマイチだがナイスショットも何発が出た。
もう少し3本を使い回してどうするか検討しようと思う。

成績は3位で豚シャブ肉をゲット
優勝ならわからないけど3位ならメダルとかカップよりはるかに嬉しい。






リシャフト

2015年09月25日 | Weblog

10年以上前フィッティングしてもらった時に、「トップ位置で完全に停止するスイングなので元調子が適しています。」と言われてからドライバーは元調子を使い続けている。
今更だけど本当かという懐疑心とちょっとした浮気心で先調子のシャフトをポチってみた。
SK Fiberというメーカの安いシャフトだ。
最初に持った時は柔らかい感じがしたが、打ってみるとそんなでも無い。
持った時感じた柔らかさはトルクの大きさ(5.2)から感じたようだ。
打ってみた感じもそんなに悪くない。
飛距離はイマイチだが左右の曲がりは少ない感じもする。

今日は20球くらいしか打てなかったがもう少し打ってから競技会で使うか決めようと思う。

写真は左から、今回購入のSK Fiber Wraith Graphite、エースシャフトのDiamana B60、長尺のALDILA NV55。


千葉新日本月例杯(9月)

2015年09月06日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 4位タイ/50人
OUTコース 44(17)
INコース  41(15) トータル85(32) HD14 Net71


今日は「アプローチをしっかり打つ」事を心がけてプレーした。
午前中はOBがらみでダボが2回。
午後は突然の夕立でダボが2回。
グリーンでパットが転がらないくらいの豪雨だったので残念だ。

それでも同じ条件で俺より良いスコアで回ってきた人はたくさんいる。
まあアプローチはほぼノーミスだったので良しとする。
むしろドライバーが当らない方が問題だった。
スライス、フック、トップ・・・何しろ芯を食わない一日だった。

結果はトップと2打差の4位。
あと1打で入賞商品の肉がもらえたのに残念だった。


オネストジョン

2015年08月22日 | Weblog

千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
A社vsT社対抗戦 2
位/8人
INコース  41(15)
OUTコース 46(15) トータル87(30)

今日は新しい試みでオネストジョンで順位を決めるコンペに参加。
だれでも優勝の可能性がある競技方法だ。
俺は84から86くらいで回る想定で82で申告した。

午前中はアプローチのミスはあったもののまずまずのスコアにまとまる。
このままではアンダーになるかも・・・と思っていたが、午後はしっかり調整してしまった。

前回くらいから引っ掛けが出る。
右手を開き気味にグリップして打っているからだと思う。
スクエアに戻すと右に出てしまう。加減が難しい。

あとはアプローチ。ダフリ、チョロが多い。
打ち込まずに振りぬく事を意識しているのだが、しっかりスイングしようとすると手前に入ってしまう。
体が余計な動きをしているからだろうか?

コンペの結果は隠しホール4つが全てパーだったため、グロス=ネットとなり2位に終わる。
あまり意味の無いオネストジョンだった。