千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 30位タイ/47人
INコース 50(19)
OUTコース 42(17) トータル92(36) HD14 Net78
本格的に夏になった。
いつも通り、凍らせたアクエリアスを2L持参して飲み干す。
俺が月例に出だしたころはキャディ付きの18ホール歩きだったが、昨今は常用カートセルフなのでだいぶ楽になった。
それでも集中力を切らさないよう暑さとも戦わなくてはならない。
今日はOBに泣かされる。
いつものロングで1発、続くショートではユーティティで2連発。
その他は許容範囲、良く我慢したほうだと思う。
右に打ち出すミスか、引っ掛けか、ティーショットだけでなくアイアンもミスの傾向はほぼ同じ。
切り返しを早めに、アウトサイドインにならないように気をつけながらスイングし、フィニッシュまで持って行けると良い球が出る。
あと今日気づいたのは構えた時は少しヒールを浮かせるくらいが引っ掛け防止になるようだ。
次回はプライベートのお気楽ゴルフだが、お気楽が過ぎないよう注意したい。
あと今日気づいたら月例にステキな商品が付くようになっていた。
来月が待ち遠しいぜ
千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 17位タイ/43人
OUTコース 47(13)
INコース 43(15) トータル90(28) HD14 Net76
実に4ヶ月ぶりの月例参加だった。
千葉新日本は3ヶ月以上公式戦に不参加だと入賞資格を失う。
こんな時に限って良いスコアが・・・なんて心配は一切不要だった。
今日もアプローチが安定しない。
ダフリ、トップが出てしっかり打つ事が出来ず、距離感も合わなかった。
「ふわっと打つ」
「軽く打つ」
「しっかり打つ」
「打ち込む」
「ロブショット」
「転がす」
どうやって打とうか自分の中で整理が出来ていないままスイングを開始し、結果ミスをする。
今は「しっかり打つ」を実践しているのだから、あれこれ考えず打てるように体に覚えこませたい。
City Park Golf Course 【Denver】
OUT 47(17)
IN 50(16) Total 97(33)
本当にしばらくぶりのラウンドだった。
4月は町内会の公園掃除、5月は健保組合の潮干狩りで月例を欠席。
今月も今回の出張で月例はエントリー出来なかったが思わぬ所でラウンドすることができた。
とはいえレンタルクラブにスニーカー、距離表示も良く理解できず、標高1800mで距離感もぐちゃぐちゃでさんざんなゴルフだった。
それでもプライベートの気楽さで楽しくラウンドできた。
このコースはフラットだが随所にブッシュがあり、入ったらボールを発見する事は不可能。
かろうじて100を叩かなかったから良かったと思う。
やはり最低でも自分のクラブでプレーしたい。
万木城カントリークラブ
プライベート
東コース 51(16)
南コース 54(15) トータル105(31)
俺は1988年5月に初めてのラウンドをした。
今日のメンバーはその時のコンペに一緒に参加していた先輩たち。
かれこれ27年来のゴルフ仲間という事になる。
「飛ばなくなったねー」とか会話しながら1日楽しくラウンドできた。
ジジイになってもまたやりましょう。
そんなメンバーなのでお気楽極楽なゴルフで午前中から50を超える。
これはいかんと思い気合を入れなおしたつもりだったが、午後イチのホールで11打を叩きTheEnd。
今年も100を叩いてしまった。
ドライバーは調子が良い。 飛距離も出ている。
アイアンも大きなミスは無い。
パットも平均以下で回っている。
大叩きの原因はアプローチとバンカーだった。
アプローチは最近練習しているしっかりヒットする打ち方がことごとく失敗しダフリチョロとなる。
その上何回もバンカーに捕まり、アプローチの距離からグリーンオンまでが長かった。
アプローチは練習場で見直ししよう。
それにしても100叩きはショックだった。
アクアラインゴルフクラブ
プライベート
INコース 49(21)
OUTコース 46(18) トータル95(39)
今日はレギュラーティーから気楽にラウンド。
レギュラーティーでも気楽すぎるとダラダラゴルフとなり、バックティーより悪い結果が出る。
現在のスイングは注意すべきポイントが多く、通常ラウンドでも全てに気をつけながら打つ事ができない。
ダラダラゴルフでは、打った後から「あ、あそこに気を配るのを忘れていた・・・」とかほぼ毎回だった。
そもそもラウンド中はあれこれ考える事が出来ないから、体に覚えさせるしかない。
それには練習しかないのか・・・
今日はスコア管理アプリを使ってみる。
集計や入力は楽だが、いかんせんipad miniでは持ち歩けず、かえって不便だった。
ラウンド中も持ち歩けるスマホならありだと思う。
千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 23位タイ/51人
INコース 47(17)
OUTコース 46(17) トータル93(34) HD14 Net79
1月の福岡以来、約2ヶ月ぶりのラウンド。
今日から本格的にシーズンインである。
練習は2週間ほど前から始めたが、ギクシャクした感じが取れない。
今日はドライバーからパターまでまんべんなくミスを重ね、悲しいスコアに終わった。
枯芝のせいもあるが精度と再現性の低いスイングを、何とかしたい。
福岡レイクサイドカントリークラブ
A社代理店コンペ 5位/43人
INコース 49(20)
OUTコース 48(18) トータル97(38) 新ぺリアHDCP20.4 Net76.6
正直、調子が良ければべスグロ優勝まであるかなと思っていたが、またしても残念なスコアに終わる。
確かに難しいコースではあった。
グリーンが速く傾斜もあったため難しい。4パットまでやった。
ドライバーは一回もナイスショット無し。
いつもの練習場が1月から7時オープンになったため、ほとんど練習ができない。
いっそのことシーズンオフと割り切って練習も競技会も休もうかと思っている。
写真は飛び賞のスイングテンポを整えるためのメトロノーム。
いつ使えるかな。
千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
プライベートラウンド
INコース 51(16)
OUTコース 46(16) トータル97(32)
毎年恒例のバースデー割引で初打ちに行ってきた。
昼食付で¥2,520-、同伴者でも¥8,028という毎年お得なプランだ。
メンバーは地元と大学の友人たち。
実にお気楽にゴルフが楽しめたが、何の緊張感もないせいかスコアはボロボロ。
とりあえず100を叩かなかっただけ良かった。
今年も苦難のゴルフライフになりそうだ。
2014年総括
ラウンド数 12回(前年比±0回)
競技会参加 10回(前年比-1回) ※最高順位2位
コンペ参加 1回
ベストスコア 84(前年比+5)
ベストハーフ 40(前年比+1)
ワーストスコア 100(前年比±0)
ワーストハーフ 52(前年比-2)
年間アベレージ 92.25(前年比+0.5)
パットアベレージ 33.17(前年比1.16)
今年はドライバーをR1に変えてから右に出る病が深刻化した。
その影響かショット数が昨年よりオーバーしたがパット数は減少している。
おそらくOBは昨年より多かったかもしれない。
年末にかけて多少右に出る病はおさまりつつある。
千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 準優勝/72人
OUTコース 43(15)
INコース 41(16) トータル84(31) HD14 Net70
先月の月例は町内会の公園掃除でお休み。
ブログもだいぶ更新していなかったが練習だけは続けていた。
右に出る病は完治に至らず、今日は常にフェアウエイの左を向いて保険をかけた。
要所ではフルショットを避けなんとかOB無しで乗り切る。
上がってみたら2アンダーがもう一人いて同スコアだが優勝か?と思ったがカウントバックでまたしても2位だった。
ハンデが減らされなければ良いけれど・・・
千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 46位タイ/58人
INコース 51(13)
OUTコース 47(15) トータル98(28) HD14 Net88
右へのナイスショットが深刻になってきた。
ドライバーのOBが2つ、アイアンでも1つ出た。
OBにならなかったミスショットは数しれず。
インパクトでスイングが終わりフォローが取れていないからではないか・・・とか、
右肘痛が治っていないのでその影響か・・・とか思う。
来月までに修正できるだろうか?
レインボーカントリークラブ
BS本部長杯 4位/38人
INコース 40(14)
OUTコース 45(16) トータル85(30) 新ぺリアHDCP13.2 Net71.8
14番ホールPar5
480ヤードの短いロングだが2打目をミスして40ヤード残す。
最近練習している、しっかりスイングで低目のアプローチで打つ。
トン、トン、カシャン!「おぉぉぉ!!!」俺は打ち上げなので見えなかったが、同伴競技者から歓声が!
4年半ぶり、7度目のイーグルだった。
正直、久しぶりのレギュラーティーの割にはスコアは思ったほど伸びなかったが、
イーグルだけで今夜のビール は美味い。

千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース
月例杯Aクラス 16位タイ/50人
INコース 48(19)
OUTコース 44(17) トータル92(36) HD14 Net78
右肘痛は完治していないが、スイングにはほとんど影響が無い。
先月は大事をとって月例をキャンセルしたが、今日は参加する事にする。
(本当は雨なので休んでもいいかなぁと思ったが・・・)
今日も、右へのナイスショットに悩まされる。
左を向いて右に打ってみたが、想定以上に右に出たりドフックになったりコントロールできなかった。
次回は超久しぶりの会社のコンペなのでそれまでに調整したい。
1ヶ月程前から右肘が痛い。
ボールを打つにはそんなに差し支えない痛さだが、日常生活の中で重い物を右手で持ち上げたりすると激痛が走る。
整形外科に行って診てもらったら、いわゆる「テニスエルボー」との事。 テニス ???
ゴルフじゃなくて ???
ゴルフの場合は手を横に延ばした時に肘の下側を痛めるらしいのだが、俺の場合は上だった。
テニスはもう半年以上やっていないので、原因は変な打ち方をしているからだろうか?
今日8月10日は月例にエントリーしていたが、台風も来ているのでキャンセルした。
来週いっぱいは練習も休んで静養する事にする。