goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

夏の終わりにーオオルリボシヤンマ

2023-09-22 08:23:14 | 日記
 ここ2,3日は夕立も見られるようになり、一息ついているが、9月も20日を過ぎたというのに空には未だ夏の入道雲の勢いがすごい。

            未だ沸き起こる入道雲

 ただ昆虫達はしっかりと秋への備えを始めている。水辺の草むらではアオイトトンボのオス、メスが集まるようになった。




             アオイトトンボ

 腹端の構造や輪状紋等に留意して分類してみたが、見分けの難しいオオアオイトトンボも混ざっているかもしれない(コメント歓迎)。




            オオアオイトトンボ

 水草にはショウジョウトンボが止まり、アキアカネも色を増してきた。

            ショウジョウトンボ



           赤味を増してきたアキアカネ

 ノシメトンボ、マイコアカネ?やヒメアカネ?、ナツアカネ?もいるようである(コメント歓迎)。

              ノシメトンボ

              マイコアカネ? 

               ヒメアカネ?

              ナツアカネ?

 山合のせせらぎではピントが甘いがヤブヤンマも見られる。


          せせらぎを周回監視するヤブヤンマ

 公園の池ではオオルリボシヤンマが産卵していた。身体を段々水深く沈め水草の茎に産卵していた【5月5日の記事参照】。

            オオルリボシヤンマの産卵

 今年の夏はいつまでも終わりそうにない印象を与えている。それでも最近夕立により水不足も解消されるであろう。
 トンボ達はその先を見越して準備をしている。人間よりも適応力、先見の明も高いのかもしれない。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryokuhoo(緑の風))
2023-09-22 14:54:20
トンボは日本では200種ほどいると聞きました。私は野鳥にばかりに気を惹かれ、トンボの種類は全く分からなかったのですが、自然を大切にするためにも、もう少しトンボやチョウについても目を向けようとおもいます。
返信する
Unknown (チョウキチ)
2023-09-22 16:39:07
宜しくお願い致します。トンボもラフにはチョウは250種。トンボは350種です。両方合わせて鳥より少し少ないくらいの数です。
返信する
Unknown (washiy8)
2023-09-23 20:09:20
トンボ特集の素敵なブログでした!

私は虫は苦手でも、トンボとチョウは大好きですので・・

ても・・蛾はいけません・・
返信する
Unknown (bbdupstream494, チョウキチ)
2023-09-24 09:26:57
washiy8さん
 お早うございます。お誉めにあずかり光栄です。蛾の中にも蝶と区別がつかないものもいます。蛾にも愛情を注いでください。
 昨日より急に秋になり、久しぶりに庭の片づけを始めました。次回は、夏の終わりとチョウを書きたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。