見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

山里の秋-アサギマダラ

 里では確実に秋が深まっている。昨日散歩に出かけると、空には、名月の名残が浮かんでいた。
    名月の名残の下弦の月

 突然羽ばたきの音がして、隣家の生垣から、なにか鳥が地面に落ちたが、咄嗟には何であるか分からなかった。鳥は飛べないようで、羽をばたつかせながら、側溝の中を慌てて走って逃げて行く。側溝に蓋がある所に入ったが、その前には出なかった。この中に潜んだに違いないと、フラッシュをONにし、側溝の中を適当に撮ってみるとコガモであった。
   側溝に逃げ込んだコガモ

 怪我でもしているのではと心配になったが、それ以上は何もできなかった。無事を祈りたい。
 手取川近くでは、チョウゲンボウが風に乗って飛んでいた。
2羽で飛びくらべをするチョウゲンボウ

 晩稲の稲以外は刈り取りの終わった田の畔には、コスモスが、写真では判別できないが、霞んだ白山を背景に咲いていた。

    田周辺に咲くコスモス

 ふと、蒸し焼きのようなにおいを感じた。見回すと、田から煙が出ており、もみ殻を焼いていた。
火山のようにくすぶりながら燃えるもみ殻

 イネはシリカを吸収し、もみ殻には多くのシリカが含まれている。もみ殻にどうやって火をつけるのかは知らないが、一旦火が付けば、シリカが融けるくらいの高温になるので、溶岩のように炎を上げずにじわじわと燃えて行くのであろう。燃えカスは白く、シリカそのもののようである。
 午後にかけて山里の方に出かけてみた。ソバ畑があった。みずみずしい緑と、満開の花の白が対比が鮮やかである。
      ソバの花

 花には、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、ミドリヒョウモンなどが集まっていた。

       キアゲハ

   ツマグロヒョウモン

    ミドリヒョウモン

 近くの林縁にはヒガンバナが凛と立ち、小さいが鮮やかな森を作っていた。

      ヒガンバナ

 少し奥に車を進めると、フジバカマ畑があり、おびただしい数のアサギマダラが集まっていた。


 フジバカマに集まるアサギマダラ

 地元の子供達がしたであろう、マーキングが見られた。
   マーキングされたアサギマダラ

 フジバカマには、ウラギンヒョウモン、メスグロヒョウモンが見られた。
    ウラギンヒョウモン
   メスグロヒョウモン

 以前、ミドリヒョウモンとメスグロヒョウモンのオスが、一緒にミネラルを摂っていることを見たことがある。
ミドリヒョウモンとメスグロヒョウモン(オス)

 個体数が少ないので断定的には言えないが、ミドリヒョウモンのメスはソバを好み、メスグロヒョウモンのメスはフジバカマを好むのかもしれない。オス、メスの挙動の違いに興味が持たれる。

 帰りは山道を超えてみた。湧き水近くでは、オオルリボシヤンマが産卵し、
  産卵中のオオルリボシヤンマ

薄暗いせせらぎで、大きさ、肩の条からミルンヤンマと思われるトンボを見つけたが、結論は出せなかった。
     ミルンヤンマ(?)

 山道のアサギマダラは、ヒヨドリバナなどを、一匹で悠々と訪れていた。

    山道のアサギマダラ

人工的な環境より、自然が似合うチョウである。

コメント一覧

チョウキチ
RickのFBを見ていたら、つい飲みすぎて、日本語の変換がおかしくなってしまいました。機構→気候、約→焼くです。すみません。
bbdupstream494、チョウキチ
kotsunagiさん
 コメントありがとうございます。お元気なご様子何よりです。今年は、機構の変化が順調のようで異常で、なかなかブログ用の写真が順調には撮れません。もみ殻焼きを見て、Rick Laneのことを思い出しました。もみ殻も、サイエンスや事業にもなるんですね。
 もみ殻を約ケムリには、子供時代の郷愁を含む臭い、色彩が含まれています。
kotsunagi567
チョウキチさん、こんにちは。
白山を盟主とする山系の懐の深さに感服しています。こちらでは、アサギマダラを周辺の近くの山で見かけることがほとんどありません(赤城山周辺などを除いて)。田でイネのもみ殻を焼く場面には風情とかつての体験に由来する懐かしさを感じました。
bbdupstream494、チョウキチ
Shinkeさん
 お元気そうで何よりです。白山周辺は、石川だけでなく、福井、岐阜もそば処です。もう少ししたら新そばの季節です。
Shinke
和歌山では、ソバの花を見ることがありません。
石川県の蕎麦は美味しかったので、懐かしいです。
最近、一日の気温の変化が激しく、季節の変化を感じます。
bbdupstream494、チョウキチ
mad3papa49さん
 コメントありがとうございます。アサギマダラは当地では、比較的普通に見られるのですが、ここ2,3年は数が少なく心配していました。フジバカマを植えるとこんなに多くが集まるのに改めて驚きました。この場所は、例年、白山周辺のアサギマダラが集まってくる所です。
 お体の具合はいいですか。
mad3papa49
今年はアサギマダラが撮れなかったので羨ましいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る