黄金バットのブログ

へらぶな釣りと食のブログ

2010/2/27   引佐天池

2010年02月27日 18時32分52秒 | 引佐天池
小野の池に向けて8時過ぎに家を出た
昼飯を買う為に気賀に入ってからコンビニ探したがない
結局引佐天池近くのセブンイレブン

小野に行く前に天池を覗いた



M君とK君が15尺セットの底釣り
見ていたらK君の竿が曲がった~~バラしたが
やる気になり堰堤に入釣



私も左にならえで15尺両グルテンの底で10時開始
が、しかぁ~~~~~~し、アタらない
サワリが一回有っただけ
M君は3枚出している、でも全体的にはアタリは少ない



濁りが強いので12尺に変更
が、しかぁ~~~し、同じだった
サワリが3回有ったがアタリに出来ない

17時終了‥‥‥‥


2010/2/25   2/22 漕艇場に覗き見

2010年02月25日 23時46分01秒 | 佐鳴湖
佐鳴湖近辺を通ったので東岸を回ったがへら師は見当たらず
漕艇場でOKさんの車を発見



コンクリート岸の人は違う



桟橋に3人



右側の桟橋がOKさん
最近では尺マブだが、日によってはよく釣れるらしい
もっともここではへらぶなは期待していないが
で、振り向いてみると



左側の桟橋には見たことある丸い後ろ姿が(丸いは余計でした)



sunshineさんとその友人のOGさん
見ている目の前で尺マブを1匹
湖面が鏡で風もなくアタリがよく見えるこんな日に釣りが出来るなんてうらめしい~~~
少し見ていて私は仕事に戻った


2010/2/23   2/13虚像様

2010年02月23日 22時04分27秒 | Weblog
毎年、虚像さまの事を書いて何年になるだろう



くどいようだが、学問の神様以外に丑と寅年の守り本尊、私は丑年
今年も大祭の13日に行った。
出店が掛舞線を通行止めにしておそらく100店以上は並んでいるだろう。
で、お目当てが



有った、有った、浜松名物?「いそ焼き」だ~~!
これが最高に美味いのだ!
先日高台の方で固定店が復活したと聞いていたので
絶対ここには来るだろうと予想していた通り。

店の前には誰も並んでいない、こんなチョ~~~ラッキーな事もありえない。
過去どこでこの店をみても、長蛇の列だった。
さっそく10個購入、1本100円也。





このように串に刺してあり、貝の形をしている。
以前と変わったところは串が2本刺してあり、落ちにくくなっている。
タレが以前はドップリと漬けていたのが、これは上からかけて有るのでムラがある。
味は変わっていないように思うが甘さが少ないか?ひさしぶりなのでよくわからない。

先日、高台の店に行って閉まっていたとか話をしたり、お店の前で写真を撮っていたら、「1本あげるから食べていきな!」と気のいい大将
ますますファンになった。

また楽しみが増えた、次の出店は3月のお彼岸に鴨江観音ではないかと読んでいる。
鴨江だったら、行列必至です。

いそ焼きがなくなってしばらくしてからのブログがこれです。
http://blog.goo.ne.jp/batt129/e/53d0e6d3cfc0c9fea627e57937ec2f47

いつ頃なくなったのかGAIAXのHPの頃の日記を読み返してみます。
私のように浜松にはこの「いそ焼き」ファンが絶対いるはずです。


2010/2/21   豊岡の池

2010年02月22日 12時30分25秒 | 大楽地の池
行き先を迷いに迷ったが、豊岡の池に



山が冬を物語っているカンジ

堰堤ではなく、右手奥に15尺両グルテンの底、棚は2本弱、10時半頃から
池は奥に向かって浅瀬になる、風がなく、ウキは見やすい
でも、アタらない時間が過ぎる…
一度ウキを一目盛り持ち上げたのが12時前だった、カラ!
午後の釣りに期待して昼飯をとりに車に

金ちゃんヌードル¥88也、アップルジュース1リットル¥89也をペットに詰めて

息子が小さい頃使っていた水筒に熱湯を詰めてきたが、この時間になるとぬるま湯でカップヌードルを10分待っても少し硬い、この水筒は…

カップヌードルと一緒にパンを食べるのが好きです
ワンセグでバンクーバーオリンピックのショートトラックを見ながら
2つ目のカップヌードル、マルちゃんのきつねうどんを食べた、食べ過ぎ…



午後の釣りを開始してから少ししたら、隣のS田さんが40㎝近い良型のへらを…
何時頃だったかsunshineさんが観にきてくれた、いつも観に来てくれても私はボウズ
S田さんが2枚目のへらを出して、風が強まり、またしても私は…と思っていると



「ツン」と「モゾ」と間くらいの「モン」と言うアタリでメデたくへらぶな約35㎝、ふぅ~~っ!15時30分
そこから、約1時間半、風は治まって池がカガミ状態
で、今度は一節のアタリ



餌はバラケ(途中からセット)を少し練り、両ダンゴ



17時半、へらぶな約37㎝



その後餌がなくなるまで17時40分納竿

2010/2/18   2/14のバレンタイン

2010年02月18日 19時27分09秒 | Weblog

2/14に妻からバレンタインチョコをもらった。



北海道「六花亭」の「チョコマロン」だった。
20年以上も前にここの「マルセイバターサンド」を食べて美味しさに感動したのを覚えている。
「チョコマロン」は周りがチョコで中がマロンで美味しかった。(そのままです)

追加
よく見たら、「栗を主体に、ラム酒で味を調え、ココアの入ったビスケットでサンド、まわりをチョコレートでコーティング」と説明書に書いてありました。


2010/2/14   マ、マ、マ、増沢池

2010年02月14日 22時03分40秒 | 増沢池
増沢池に行く途中バイパスで



城内みのる氏を見た、「信念を貫く男」ののぼりをたてて一人で交差点で演説していた。
もちろん、周りには誰一人居ません。未だにがんばっているようだ。



釣行先に迷ったが、今日は増沢池 日陰側橋の少し下(しも)。
私は天邪鬼、寒くて波立っていて、ウキも見にくい。
10時半より15尺両グルテン底。
池全体で10人の釣り人。



ザわさん、sunshineさんが日向側ジャカゴ近くのワンドに入った。
暖かそうである。

両グルテンで1時間半打ってアタリがなく、昼飯にしようと思っていたらウキが動いた。
カラだった。すぐに打つとまたアタリ、そして初カジリ。
昼飯を食って18尺に替えようとしていたが飯も食わずにそのまま打ち続けた。
カラ、バラシ、カラ、スレ、カラ、カラ、カラ、と続いて、入れアタリ状態でやっといいアタリが‥‥。



13時前、あまりにいいアタリだったので疑った通りの超デカマブ、約40cm、腕が超~~痛い。
遅めの昼飯をとり、その後はアタリは有るのだが大苦戦。





何とか拾ったのがこの放流べら3枚。途中大物を1枚ハリス切れした。結局17時まで延長したが、今日は放流サイズがカラを打ったようだ。
隣に入釣した方は引佐天池でお会いした方だったが13尺の1本宙で7~8枚は出していた。
日陰側駐車場から降りた辺りは放流べらが寄ってました。


2010/2/13   ズ、ズ、ズ、段子川

2010年02月13日 18時40分47秒 | 段子川
第二土曜日は仕事危険日、だから段子川。

12:30頃、新橋サイドに2人、河口付近に3人釣り人。



フェンスにゴミがたくさん有る。
これが風と川の流れで上流下流に行ったり来たりの釣り人にとっての悩みのタネ。



う~~ん、今日の水は‥‥ 結構澄んでいる。



13:30頃15尺両グルテンで開始。



全然アタリがないところへゴミが来て、最悪の状態。「おいしい牛乳」も浮いている。
16時過ぎたら止めようと考えていたが
16時前にウキが動き、バラした。
やる気が出たがゴミがたまらん。







16時半頃から17時半にかけてアタリ出した、マブ3匹どれも33センチくらい。
17時過ぎには入れアタリだったがマブだと思うと‥‥‥

今日の大漁は



私がタモですくったゴミだった、ハハハ!

2010/2/11   ダ、ダ、ダ、段子川

2010年02月11日 13時22分19秒 | 段子川
昼前から雨予報、
だから佐鳴湖に

 

東岸、ここで竿を出したいが今日は止めて



8時半から段子川、11尺底で珍しく流れない。



2投目で亀!
冬眠しとけや!
まだ春やないで!
なぜか関西弁??

河口あたりに3人ほど入っているらしい。
YSさん登場!今年初めて会うが、この方とはなぜか釣り場が一緒になる事が多い。
毎回違う釣り場で顔をあわせる、段子では初めてだと思う。
屋島川や弥助やBGの情報交換をして、私の左側に14尺で入釣。



10時にアタったのはマブにしては美形の約33センチ。
色は真っ黒クロスケだが‥。



ゴミも流れてきて昼には帰る予定だったので11時前に納竿。
へらっぽいモジリは有ったのに。

YSさんは4回ほどアタリが有ったがあわせられなかったらしい。

2010/2/7   昼から増沢池

2010年02月07日 21時01分56秒 | 増沢池
鶏小屋池へ向かったが満員御礼で増沢池へ



池全体で9人の釣り人。



台に座ったら後ろでガサゴソとタヌキが歩いていた、急いでシャッターを切ったが間に合わなかったようだ。



14時過ぎに15尺底釣りで開始。
隣の方は宙でも底でも5時間以上やってもサワリすらないとの事。

2時間が過ぎた頃、一人また一人と竿をたたんで帰っていく。
隣の方も帰られたので15尺から18尺に変更した。
すると、2投目からウキが動いた。
一度は掛けたがバラしてしまった。
それから1時間、アタリはするがカラばかり、ブルーギルかと疑ったが



17時過ぎに誰もいない池で私の竿がギュ~~~ンと曲がった。



ヒッヒッヒッ、出た出たへらぶな約34cm。
時間も時間だし、1枚出れば止めればいいのに
17時半までエサを打ち続け、アタリは有るがカジったり、カラ打ったりで暗くなるギリギリまでやったが2枚目は出ません、残念でした。


納竿、池に灯りがともってしまった。